最終更新:

55
Comment

【2146088】公立小:デキる子の授業中の過ごし方

投稿者: れあ   (ID:MuT./Ndx23c) 投稿日時:2011年 05月 29日 14:47

あまり教育熱心とはいえない地域の公立小に通う子どもです。子ども自身は幼い頃から勉強が好きで,(親の欲目ですが)成績も良く,放課後は中学受験の塾に喜んで通っています。
ご相談したいのは…授業中の過ごし方です。公立小の授業はどうしても中〜下位の子のレベルに合わせて進むので,比較的勉強ができる子にとっては授業が物足りなかったりすることも多々あります。「授業がつまらない」と感じる時,皆さまどのようにモチベーションを保って過ごされていますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校生活 Q&Aに戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【2148726】 投稿者: だから公立  (ID:h54puCpx/FA) 投稿日時:2011年 05月 31日 13:59

     「できる子」もいれば「できない子」もいる。
    一つの単元を5分で理解できる子もいれば、40分かかる子も
    いる。それがまさに公立の学校です。
     子供達は「色々な人がいる。色々な家庭がある」ことを
    そうして理屈ではなく、肌で感じて、そこから
    優しや思いやりを育んでいくんです。
     私はずっと公立育ちだから、こうい多種多様な集団
    が当たり前でしたが、
    (中学では、後に東大医学部に進む生徒と、ヤクザになって
    抗争で刺されて死んだ生徒が同じクラス。)
    中学受験をして、進学校に進んだ
    娘のクラスメートはみんな「お利口さん。」
    授業の進度を早くしても大丈夫だし、クラスの決めごとも
    スムース。
    例えもめることがあってもかなりクレバーに解決。
    この順調さに、私はかえって
    「弱い人の気持ちの分からない狭了な人間」になるのでは
    と危機感を感じているくらいです。

     れあさん、今お子さんは教室で「貴重な体験」を
    していますよ。
    中学受験でもすれば、今後は「同じカテゴリー」の
    人の中でしか生活しなくなってしまいます。
    社会に出たときに、決してそれはメリットではないです。
    生きた勉強、有り難いです。

  2. 【2148732】 投稿者: 上手く伝えられませんが。  (ID:ZUK8aVjNxWg) 投稿日時:2011年 05月 31日 14:04

    今中受のための塾に通っています。
    塾の授業はとても刺激があり楽しいと言っています。
    でも塾では受験のための勉強のみ、学校は、生きていくうえで必要なことを全て学ぶところだと思います。
    勉強に関しても、過程を大切にしたり、一つの課題を時間をかけてゆっくり進むことも学校ならではのゆとりの時間であり、大切なことなのだと思います。
    友達と調和をあわせたり、無駄な時間と思えて待つことも、大事なことではないでしょうか。
    学校にいる時間は長いのですから、有意義につかわないともったいないと私は思っています。
    なので我が子は塾とは違う学校での楽しみかたを見出している様です。

  3. 【2148767】 投稿者: あの  (ID:2uYjiN8SDkg) 投稿日時:2011年 05月 31日 14:42

    全部は読んでいないのですが、モチベーションを上げるにはどうしたら…って話ですよね。
    モチベーション…やる気、動機づけってことでしょうか。
    ようは、学校の勉強は簡単すぎて、やる気がおきないと。

    うちの愚息も公立小から中授、終了しました。
    当時はクラスの友達に「すごいね!」「これ教えて!」と言われるのが嬉しかったようです。
    中授する女子から「塾の算数の宿題、教えて。」なんて言われて、デレデレしていたらしい(苦笑)
    期待されちゃうと、学校の勉強も手を抜けなかったみたいですよ。

    できる子は、できることをもっと認めてもらっていいんと思うんです。
    認めてもらうことが、やる気につながりますよね。
    それはクラスの雰囲気によるんでしょうけれど。
    先生がもっとひとりひとりを認めて、子ども達もそれぞれの良いところを認め合える。
    褒められると、やる気も出ますよね。
    愚息の小学校は、中授率は低かったものの、
    高学年専門の先生が担任になるので、その辺のもっていき方はさすがでした。
    塾通いを敵視する先生にあたったりすると、モチベーションを上げるのは難しいでしょうね。

  4. 【2151080】 投稿者: 中高生の母  (ID:3tb3mYGzkJc) 投稿日時:2011年 06月 02日 10:24

    中学受験率は1割にも満たない公立小から、子供2人中学受験をしています。
    先生方は否定的とまではいかなくても、不必要との考えと感じました。

    6年の夏ごろに受験の意向は担任の先生に伝え、受験日程もすべてお知らせした上で、あとは完全に小学校を中心に生活を送りました。

    行事ごとで居残りがあれば、塾には遅刻。
    学校の宿題は最後まで完璧。
    不必要かもと感じる、覚えている漢字をひたすら何十回も書くような宿題をこなし、受験間際なのに百人一首を全部暗記していました。が、私はそれは当然という態度で過ごしました。
    休むのは入試の日だけ。

    塾や中学受験より、学校の勉強の方が大切だと私は思っており、口にも出していましたが、親がそういう態度だからか子供たちもそう思っているようでした。


    塾での勉強って机上のことばかりですよね。
    たとえ人数分そろっていなくても、顕微鏡などの器具を実際に触ったり、草花をゆっくり観察したり、とても大切な勉強はやはり学校でなければできないと思いました。

    子供たちの関係も、塾ではもめ事も押さえつけるだけ。
    学校では大騒ぎにはなりますし、必ずしも解決したとはいえなくても、さまざまなやり取りを通して学ぶものはたくさんあると思います。


    うちはやんちゃなお友達も多く塾のない日は6年の秋でも放課後遊び、ゲームやドラマなど俗っぽい楽しみも享受。
    上の子なんか全く隠していないのに受験したことすらあまり知られてない状態。
    今 高校生ですが、第一志望で入った学校でも学校生活を一番に過ごしています。
    授業はかなり速く濃いようですが、授業中にきっちり勉強するという態度は小学生の時に養われたと思っています。
    クラブ、行事を満喫していますが、成績は上位で最難関の部類に入るであろう国立大を目指しているようです。

    下の子は中学3年生。
    受験については事務的な連絡しかしなかった小学校の担任の先生が、合格をとても喜んでくださって本当にびっくりしました。
    周りの友達も受験を応援してくれ、合格を喜んでくれました。
    その友達らは高校受験を控え、勉強をがんばっていると聞きます。
    今度は自分たちの番だから、と言っていると子供から聞くと、離れていても一緒に成長しているんだな、と嬉しくなります。


    うちの場合は、小学校生活あってのその後だと感じます。

    授業中の過ごし方は、先生の話をきちんと聞くことだと思っています。

  5. 【2181858】 投稿者: あえて  (ID:FlmKXRJFEVc) 投稿日時:2011年 06月 26日 23:19

    小学校は学業以外のこともたくさん学べるところだと思います。
    ・・・というのは今までの意見で出尽くしているので。

    学業のみに絞って考えますと、
    まず、スレ主さんのお子さんは、学校のあらゆるテストはすべて満点ですよね。
    授業がもの足りないと言ってるのですから、それは大前提として。

    うちは、4科目とも、教科書の小さな文字で書いてあるものも、補足の説明も全部理解してねと教えています。
    中受に役立つことも結構書いてあります。
    (建前は小学校履修範囲から出題することになっていますから)

    あと、塾で習ったことの総復習ととらえています。
    塾ではミスっていたところの完成度があがります。
    クラスの子にわからないところを聞かれたら当然教えられる状態になりますので、頼りにされます。

    テストは絶対に100点が取れるよう、ケアレスミスがないか何度も見直しをします。
    計算間違いがないか、漢字のとめ、はねが違ってないか、題意に合った解答をしているかなど。

    ・・とここまでの精度を本人が求めていたら、授業が物足りなくはないです。


    我が家も、つまらないとか言い出したら良くないなあと思って、上記のことはあたりまえだと通塾開始時に念のため言っておきました。

  6. 【2183792】 投稿者: つまらなくない  (ID:ykzPdzqI4vQ) 投稿日時:2011年 06月 28日 15:39

    勉強がよくできて授業が分かっていることの繰り返しでも学校はおもしろかったですよ。リーダー的役割をまかされたり一目おかれるのは快感です。勉強以外に喜びが見いだせないから退屈なのでしょう。中学受験の勉強をしている子供にとって授業が退屈なのはある意味当たり前ではないかしら。小学校に授業がおもしろい先生なんてどれだけいます?勉強だけを目的に学校に行っている小学生っています?自分で他に楽しみを見つけられないで今から退屈だけしてるようなら社会人になって仕事をやっていけるのか心配です。与えられたことがつまらなかったらすぐ辞めるに成りかねません。無駄に高学歴で勉強しかできない使えない人になりませんように。教えるべきことはどんな場所でも自分なりの楽しみや目標を見出せる力をはぐくむことかと・・・。

  7. 【2189661】 投稿者: 元終了組  (ID:iyptVVY7mwI) 投稿日時:2011年 07月 03日 11:33

    私が中受をしました。
    そりゃ、授業は簡単ですから、時間余りまくりです。
    ですが「決められた時間に座って時間を過ごす」のは当たり前という認識がありましたので、先生の説明を聞いて、問題を解くという過程に疑問を感じませんでした。
    授業で学ぶのは知識だけでは無いと思います。
    学校で決まっているなら自分を合わせる。団体行動。
    これって一朝一夕では身に付かないんじゃないかな。

    暇な時間は偉人にひげを書いたり、漫画絵を描いて過ごしたり、手紙や交換日記を書いたり。
    時に、ダメな過ごし方をしておりました。
    また、クラスの遅れている子を教えましたね。
    中受組は、それぞれに担当の「生徒」がいたのです。
    私の担当は知的障害グレーの子でした。
    彼女を教える時間を取るために、自分の勉強は急いで終わらせて駆け寄ったものでした。
    今思えば、なぜあんなに燃えたのか。

    我が家に、中受予定の五年男子がおります。
    小学校の授業は、余った時間は問題を見直したり、ぼーっとしている。
    また、クラスの決まったお子さんを教えるように言われているので教えているとのことでした。
    どうも、行事でも彼の担当になるらしく。
    遠足では逃げ回る友達を追いかけたとか、手芸のパーツをヨダレまみれにされたとか、ぶつぶつこぼしております。
    天狗にならないか心配していましたので、良い体験と思っています。

    知的で充実した時間は素晴らしいですけれど、学校って勉強だけ学ぶ場所では無いと思いますよ。
    ペースの合わない子がいるのも当たり前。
    お母さんが、前向きに話してあげたらどうですか。

  8. 【2189717】 投稿者: うわ~  (ID:1YpnBT0l.Do) 投稿日時:2011年 07月 03日 12:28

    日本の公立(私立も?)の小学校ってどこでも、
    わかりきったことを延々と聞かされても、自分は人より早くできるのに延々と待たされても、
    そして、そのために自分の授業時間が全く有意義なものでないと感じていても、
    じっと我慢、ひたすら我慢なんですか?毎日毎日、朝から終業まで!それを、態度に出すこともできず!
    まるで何かの修行のようですね~せめて精神は鍛えられるのかしら。



    うちは小学校時代海外で過ごしましたが、できる教科はどんどん級を飛ばせてもらえました。
    「あなたの子どもはこの学年とマッチしていない。それは、つまらなくて時間の無駄だし、チャレンジングな内容を勉強する方が楽しいから」と。うちの子は算数と英語(国語としての)がよくできました。特に算数は小5の頃には高校の数学をやってましたよ。(今も数学とても得意です)いつも、自分の能力よりも少し上の内容を与えてもらい、やりがいのある授業に目を輝かせていました。
    そしてそれは、クラスにとってもメリットです。子どもたちの学力の幅が上方にありすぎない方が、当たり前ですが授業はやりやすいから。



    「学校は勉強だけするところではない」とおっしゃる方がいます。それは確かにそうですが、学校は本来勉強を最優先でするところです。勉強のために一番時間を費やしている。(勉強より遠足の方が、クラブ活動の方が、委員会活動の方が時間が多いです、という学校はないでしょう?)ですから、肝心の勉強が興味を持てないようなものであることは大変不幸です。たとえ、他に得るものがあったとしても…
    優秀な才能を持つお子さんが、学校での長い一日をひたすら工夫と我慢で無為に過ごし、自分の興味を満たしてくれる勉強をやっとそのあと塾でできる、夜遅くまでかかって、高いお金を払って。日本の小学校教育ってなんか変です。スレ主さんのお子さんにはなんのアドバイスもできませんがとっても同情します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す