【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

377
Comment

【1498766】眞子様 ICUへ。

投稿者: あれあれっ!?   (ID:0ZCneIEn/ks) 投稿日時:2009年 11月 09日 13:45

どこに行っちゃったんですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 10 / 48

  1. 【1516136】 投稿者: うーん  (ID:f7951jhdUso) 投稿日時:2009年 11月 23日 09:51

    どう見ても、ちょっとなーって感じます。
    頭を下げるっていう言い方は合わないのかな?
    どんな立場が上であろうと、人様にお世話になることがあれば、お辞儀(会釈)くらいはするものです。
    天皇陛下や皇后様では、少しくらい顔をお傾けになるような
    仕草はされてますよね?
    愛子さんは、可哀想ですが・・・・
    色々言われるのも無理ないかなぁ?って感じます。
    体をくねらせ、雅子さまにもたれかかるような姿を見たときには、「これはないだろう」と思いましたもの。
    いつ、どんな時も注目されるお立場なんだし、
    どこに出ても恥ずかしくないよう躾をっていうのが、皇室の教育かと思ってきたので、愛子さんで驚いたわけです。
    秋篠宮家のお子様方を、そう感じないのはご両親の躾が行き届いてるってことでしょうね。
    そして、そうじゃない皇太子ご一家ということでしょう・・・。

  2. 【1516167】 投稿者: ほんとう?  (ID:OMl3RbHvs5s) 投稿日時:2009年 11月 23日 10:15

    雅子様を擁護している方々に、またお聞きします。
    皇室の方々に、へりくだった態度を期待する国民はいないと思います。
    でも、いくら立場の尊い方でも、目下のものに対する
    ねぎらいやいたわりの心を持って頂きたいと思いませんか?


    スレッドが荒れてしまうから書かないけれど、雅子様擁護を
    している方たちは、雅子様がどのような日常を送ってらっしゃるか
    ご存知ですか?
    皇室ウォッチャーの方のホームページには、
    写真入で細かく書かれています。
    天皇陛下の激務を思うと、読んでいて泣けてきます。
    でも『ご病気』だから仕方ないんですよね・・・

    今は降嫁された清子様、皇位継承権はなかったし
    将来的に、結婚したら一般人になると決められていたけど、
    とても素敵な、慈愛に満ちた方ですよね?
    愛子様とは間逆ですね。

  3. 【1516168】 投稿者: しつけ  (ID:73RkOAJazLI) 投稿日時:2009年 11月 23日 10:16

    うーん様

    頭を下げる動作・・というつもりでした。
    お辞儀のことです。
    おっしゃる通り、お世話になった方への感謝の気持ちを表すお辞儀だったと思えました。

  4. 【1516223】 投稿者: 戌年  (ID:NXaVFckZbmw) 投稿日時:2009年 11月 23日 11:05

    秋篠宮眞子様御画像保管庫
     
    東宮を擁護されている方に是非見ていただきたい。

    雅子さまの「あっかんべー」画像や深夜レストランからのお帰り画像。

    実際の生活はどうかは画像でしかわかりませんが、天皇

    になられる皇太子殿下を尊敬されていないのは、日ごろ

    のワンボックスカーで末席に追いやられて、雅子様だけ

    が窓からお手振りをされているのを見たら、あれ?と思

    うのではないでしょうか?

    皇后様、天皇陛下が車から降りられる時に頭を下げてお待ちです。

    雅子様自信が皇太子殿下にさえ、その様な態度なのです

    から愛子さんをきちんと躾するのは無理なのではないか

    なと思われます。

    それとも、本来なら後家される愛子さんを天皇にと思っ  
    て、挨拶をさせていないのでしょうか?

    皇后様、紀子さまのように車からお手振りされるときも

    右手でしてくださいね。

    身体を窓側にひねらなければいけないから、きっと左手のほうが楽なんでしょうね。

    全て、そういうしぐさに現れていると思います。

    犬のお手振りは言語同断ですが・・・

  5. 【1516243】 投稿者: どちらさま?  (ID:WlVjMTBQi7.) 投稿日時:2009年 11月 23日 11:33

    なぜ文章の奥をよんでもらえないのか、
    いや、表現通りに読んでもらえないのか不思議です。


    しつけるな、といってます??
    頭をさげなくていい、会釈もしない、愛子さまは何もしなくていい人なのだ、
    と私がいいましたか?


    必要なのは雅子さまも、周りの侍従の方も、世間もみんなわかっていますよ。
    それを「人前で」カメラのまわっているところで「たしなめられない」立場です、
    といいたいのです。


    前にも書きましたが「しつけられていても、あいこさまができないだけ」ではないでしょうか。と。



    以前、ここで過激な発言が続いて削除になったので、ストレートにかけませんし、私も
    そのような非難がきらいなので、できるだけ「個性」とか「成長の具合が人それぞれ」ではないかと
    表現していますが、
    もしも、ですよ?万が一、ですけれど、真実はしりませんけれど、
    愛子さまは「もっともっともーっと」いろいろ出来ない何か特別な事情をかかえられての
    ご出産だったとしたら、あそこまで成長させることができたのは周りもお力なのかもしれない、
    とおもうのです。


    スタートラインがそもそも違ったかもしれないのに、
    どうして同じように非難するのかわかりません。


    以前は00症ではないか、と書かれていた人もいて、私は絶対違うとおもいましたが、
    でも周りからそうみえてしまうこともあるぐらい、個性豊かな成長ぶり、であるのかもしれないし、
    しつけとか、教育以前に、何も言葉もわからない、本能のままに生きている1歳児のときに、
    「ほとんど笑わない赤ちゃん」だったことは周知の事実ですよね?
    こんな書き方は本当に嫌なんですが。
    笑わない、という赤ちゃんの中には、頭でいろんなことを考えて、賢いお子さんもいらっしゃるから、
    案外頭の中で色々とかんがえていて、大人の思うようにはいかないわよ、という賢さも秘めているのかも、
    ということも以前書きました。
    でもそういう解釈ではない「笑わない」ということも、「ありうる」かもしれませんね。


    うまれながらにして、大人と目があっただけで「にこーっ」っとできる赤ちゃんは
    しつけでしょうか??
    親がいつも笑顔で笑いかけてあげれば赤ちゃんも笑うようになる、なんてマニュアル本もありそうですが、
    そんなことないとおもいます。


    生まれながらにして、「愛想のわるい」ようにみえる子どもっていますよね?
    しかめっつらをしている赤ちゃん、たまにみかけます。
    泣いてばかり、あやしても、あやしても泣いてばかりの赤ちゃんもみかけます。
    親の努力とは別に「よくねるし、よくわらうし、手がかからないわ」という赤ちゃんもいます。


    また、うまれながらにして「多動」な子もいますよね。
    別に異常な範囲ではなくても、興奮しやすいたちの子もいます。
    あと私の友人にいましたが、女の子だから、とスカートをはかせられる母親を
    とても毛嫌いしていた子もいました。親が選んだ洋服を何の疑いもなく
    素直に喜んでくれる子どももいます。


    同じしつけや苦労にたいして、同じように育つ、とおもっていらっしゃる親が多いことに
    おどろきます。
    愛子さまをしつけていないなんてこと、ありえますか??
    ありえません。
    でも今はまだできない、うまくできないんだろうなとおもいますし、
    その必要性はもしかしたら、雅子さまは世間より低い認識かもしれない。
    愛子さまに期待が集まりすぎないように、いずれは後継の立場にならずにすむように、
    できれば負荷から遠ざけるために、あえて受け入れようとしている姿なのかもしれない。


    愛子さまがどういう成長度合いかしりませんが、
    だれかをにらみつけていたら、その場所でたしなめることあるでしょう。
    もじもじ母親にたおれかかる状態なのは、雅子さまの独身時代の
    しゃきしゃきした雰囲気からも雅子さまご自身が「普通」と思っているとは
    おもえません。でも愛子さまの成長をゆっくりとみまもっておられ、
    その必要がある状況なのではないかと想像します。



    どうして幼い愛子さまにそんなに厳しい目しかむけられないのか。
    どうしてあんなにも大変な立場に生まれたお子さんの重圧を
    理解されないのか、不思議です。


    皇太子さまができたから、愛子さまもやるべき?
    それが比較というものです。


    教えたように必ずできるならお受験の塾に通った子どもは全員小学校受験に合格しますね。

  6. 【1516282】 投稿者: 本当に  (ID:EnV.qUT06Cs) 投稿日時:2009年 11月 23日 11:53

    愛子様の運動会などのご様子を拝見していて、それほど大人の指示通り出来ないお子様とは思えませんが・・・。
     

     皇室は、国民のお手本でなければなりません。
     雅子様のご病気が、皇室の暮らしで制限された中では治療できないというのであれば、また独身時代のように庶民と同じような自由な気の向くままに好奇心のままに行動できる暮らしが治療のうえで最も必要であるというのであれば、その病状や治療方針は国民に明確に説明しなければ理解を得られないでしょう。
     

     天皇陛下が、先の即位20年での会見で、御自身の病状や治療方法は国民に公表することによって、国民に理解が得られ、それが今後の公務を行ううえでは必要であると考えているといった内容のことをおっしゃってました。
     まさに、そうなのです。ある意味(ここが大事、あくまで『ある意味』)皇族にプライバシーはないと思わないといけないのでしょう。


     

  7. 【1516321】 投稿者: 税金暮らし  (ID:NvjeOmeb1B.) 投稿日時:2009年 11月 23日 12:27

    どちら様は、かなり剥きになって雅子さん・愛子さんの擁護をしていらっしゃいますが・・

    別に、多くの一般国民は、雅子さん・愛子さんを、大嫌いなわけでも、最低!と批判しているわけでもないと思います。
    ただ、国民の税金を使って生活している人達なのに、『尊敬』という言葉には値しない、ごく普通の自分に正直な母娘だなぁ・・と思っているだけです。

    私は、秋篠の宮様と同じ年の産まれです。
    テレビで当時の皇太子家の3兄弟の映像を時折見ながら、こういう優雅な立ち居振る舞いのご家庭もあるのだなぁ・・という、まなざしの感覚で育ちました。
    いつも人に見られ、生まれてから生涯に渡って暮らしに困ることはないけれど、選択の自由のない未来、他にも一般的な自由とは縁遠い生活、
    さぞかし大変だろうなぁ、苦労や悩みも深いだろうなぁ、とも思いながら、3兄弟の生き方も目線を向けていました。


    紀子様は、最初は『紀子ちゃんタイプ』なんていう言葉もあったくらい、一部女性の間では、あまり良い評判ではありませんでした。
    おとなしそうに見えて、清純・ひたむき・真面目・古風・・そんな表現の風情で、男の人に『守ってあげたい』と思わせるけど、
    実はしっかりしているのよね・・ 本当は芯が強いのよね・・ 狙った獲物は必ずゲットするタイプ・・
    と、いわゆるキャリアウーマンなどという言葉も出始めの頃でしたから・・ね。
    それでも、そういう『自分を持っている紀子ちゃんタイプではない』女性達には、不安もあるけど自由がある、
    皇室のような、本当に自由のない、いつも人から見られている、男尊女卑の世界に入っていけるなんて凄いな・・と思いました。
    そういうタイプだから、大好きな人のいる皇室に入って、その為に惜しまぬ努力をし、皇室の伝統の中に染まっている・・
    今は、流石、凄いなぁ、並みの努力ではないだろうな・・ と『尊敬』の思いすらあります。私には、できない。


    雅子さんを見ていると、その紀子様ができない、普通の自我が強いただの人・ごく普通の人なんだなぁ・・と
    身近には感じますし、嫌いではない(身近の友人ならば雅子さんタイプの方が好きでしょう)けれど、
    皇室というところは、国民の税金で、将来にわたって暮らしに困らず何不自由ない代わりに、その不自由な生活を頑張り、
    国民の手本と思われるようでなければ、やはり意味はないと思います。


    特権だけ使い放題で、ディズニーランドで一般国民には絶対できない遊び方で自分の妹家族と遊んだり、
    デパートや高級レストランで自分の妹家族を豪遊したり、歌会はじめのような皇室伝統行事中に乗馬に興じていたり、
    税金を使って一体何をしているの? この母娘のどこをどう尊敬するの? 様をつけて呼びたいと思うの?
    という感じです。


    皇室に生まれたからには、小さな子どもにも、『この人たちは、歴史的にも色々な意味のある家に生まれているから、国民の税金でこうした生活をしている
    でも、きちんとなさっていらっしゃるわね。ご挨拶もきちんとしているし、お行儀も、立ち居振る舞いも優雅ね。
    日本の伝統をきちんと守って伝えていく、大変な責任があって、自由がない、大変な方たちなのよ。』と尊敬のまなざしで見れるような・・
    そんな皇室でなかったら、意味なんてないんじゃないかしら?
    ぐちゃぐちゃの子供部屋で『パパ~』とか、おはしは使えなくてスプーンで・・とか、海外もののおもちゃをどんどん使い放題とか
    それこそ、オランダ王室の王女様方が、楽しそうにふざけてはしゃぎ回っていても、国民からの声には笑顔でお手をふったり、
    それこそ未来のオランダ女王様はちゃんと頭を下げてご挨拶していませんでしたか? その横で固まったお顔で雅子さんの足にすりよっていた愛子さん・・


    まぁ、小さいのにお行儀がいいのね。流石だわ・・ やっぱり違うわね・・といわれるくらいじゃなきゃ、意味ないですよ。

  8. 【1516348】 投稿者: どちらさま?  (ID:WlVjMTBQi7.) 投稿日時:2009年 11月 23日 13:07

    なるほどそれで「さん」づけなのですね。


    愛子さまも人間ですからね、期待通りにお人形のように動けるとは思わない、
    と何度もいっていることには変わりないです。でもそれは私の考え方で、
    税金暮らしさんは税金暮らしさんの考え方なのですね。
    自分たちの税金で暮らしているからきちんと尊敬できる形で生活してほしい、
    ということですね。
    税金には違いなのでしょうけれど、その辺のビルや橋やオブジェや、道路、ダム、
    不正や無駄、そんなのに比べたら、皇室一家、一族にかかるお金なんてびびたるもの、
    とおもいますが、それもまた人それぞれなのでしょう。
    あの方々はお給料をもらえていませんが、彼らの仕事はそれに見合うものだとおもっていますけど?
    税金であたかも遊んで暮らしているみたいな表現ですが、
    あの立場に出世で着任した方々だとしたら、あの私生活すべてをささげて
    定年もなく、自由もなく働き続け、監視しつづけられる仕事に対して、
    もしお給料がしはらわれるならば、あのぐらいの生活ができるぐらいの報酬はあるのではないかな、
    とおもいますが、これも想像の範囲です。


    本当に皇室に対して厳しいのですね。


    生まれて初めてみる外国人におどろいてもいけない、萎縮してもいけない、
    堂々と、にこやかに、ですね。


    雅子さまを擁護しているつもりはありませんが、愛子さまへの愛情は同じ母として
    いろいろ感じてしまいます。
    私も同じ立場で同じ状況にあったら、強くいられないかもしれません。


    最初は子どもをうむことも、国民の期待にこたえることも、そんなに難しいことじゃないと
    おもっていたので、子どもがうまく授からなかったことが、一番歯車をくるわせ、
    精神的にも追い込まれてしまったのでしょうね。


    私は責めるとしたら、そのあたり、「もうちょっと先を読む力」がなかったのかな、
    とおもいますが、でもこうなってしまった以上、雅子さまの苦しみは
    なんとなく理解できてしまうし、愛子さまを思う親の気持ちも理解できてしまう。


    確かに意地になっていらっしゃるところもありそうですし、素直に一筋縄ではいかないところが
    雅子さまもまた「誘導しにくい」賢さをもった愛子さまに似たご性格なのでしょう。笑。


    紀子さまのように素直というか、単純ではない、ということでしょうか。


    皇室の方の性格をこういう表現にすること自体ナンセンスですね。
    すみません。


    厳しい方は厳しい方でいらっしゃって、考え方は変えられないようですし、
    私は私で、あまりそんな風な目で愛子さまを見ることはできないので、平行線かとおもいます。


    ではさすがにもうどうでもいい気がしてきたので、疲れました。
    あとは傍観しています。おじゃましました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す