【インターエデュからのお知らせ】旬な話題カテゴリーにおいて悪質な荒らし行為が見受けられたため、
一部のホストからの接続による書き込みを一時的に停止しております。
「規制ホスト:t-com.ne.jp」
該当の環境をお使いのユーザーのみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

最終更新:

208
Comment

【1902790】TPP参加、日本はどうなる??

投稿者: USA   (ID:x8wYxN63A3k) 投稿日時:2010年 10月 31日 19:08

いよいよ日本もTPP参加表明でしょうか?
庶民的感覚で考えて、皆さんは賛成しますか?
私はおおむね賛成ですが、
こと農業に関しては、
今も昔も場当たり的な施策しか打てない
日本政府にとって、
これは多いな転換期になるでしょうね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「旬な話題に戻る」

現在のページ: 15 / 27

  1. 【1931574】 投稿者: 参加に賛成  (ID:/afSlmcCHow) 投稿日時:2010年 11月 24日 22:30

    白旗ですか。賢明なことです。よくわからないのですが さん。


    あなたはまさに「よくわからない」ようですから、あまり難しい議論に参加しないほうがいいのですよ。

  2. 【1931658】 投稿者: クロッカス  (ID:AMT/qAOWU5s) 投稿日時:2010年 11月 24日 23:39

    参加に賛成 さん

    >国民新党が無くなれば、郵貯や簡保が外資に乗っ取られるとか、わけのわからない心配をする政治家はいなくなりますよ。

    もしよろしければ、この部分について教えていただけないでしょうか?
    参加に賛成さんは、郵貯や簡保が外資に乗っ取られることを心配されていないようですが、その根拠はなんですか?

  3. 【1931703】 投稿者: うんざり  (ID:5aiRKR4naZw) 投稿日時:2010年 11月 25日 00:36

    まず円高ですが
    日本が積極的に円高政策をとれば不景気なヨーロッパやアメリカの機嫌を損ねることになりませんか?
    安倍元首相がテレビで強気な発言をなさっていたようですが、現在は責任のない立場ですから好きなことが言えるのです。
    今、アメリカの機嫌を損ねることは、日本にとって得策と言えるでしょうか。
    また、ハイブリッド様の仰っておられるようにTPPでなくてもFTAでいいのでは?とのことに私もそれができるのであれば
    それでも良いと思いますが、アメリカが日本の要求にすべて答えてくれるとは思いません。
    米だけ外すということにはわかりませんが。
    郵貯や簡保の自由化により損害を被るかもしれないことよりも、私には日本の輸出産業が駄目になる方が将来的に大きいような気がします。
    日本の輸出産業はこれまで日本の景気を引っ張ってきた産業で、規模も他とは比較にならないほど大きいのです。
    ということは、それにかかわる企業が多くあり、この輸出産業が駄目になるということは、日本国内の多くの企業が倒産するということで
    雇用がなくなるということです。
    将来的に日本人の優秀な人は外資系企業に勤め、その他の大勢の若者が職に就けないということです。
    もうすでに、そうなりつつあります。
    職に就けない若者が増えるということは社会不安にもなりますし、ますます消費も冷え込んでいくので不景気から脱却することなどできなくなります。
    それに、アメリカやヨーロッパがだめでもその他の国があると言いますが、アメリカやヨーロッパは先進国で世界の中心ですので
    この地域で韓国にすべてとってかわられてしまえば、日本の世界における地位が著しく低下してしまうような気がします。
    私は農業が全滅してもと言っているわけではなく、政府が被害を最小限に抑え、これを機会に根本から農業を改革していく必要もあると言っているのです。

  4. 【1932166】 投稿者: ハイブリッド  (ID:DKQUsBkpN7Q) 投稿日時:2010年 11月 25日 13:40

    >二国間の話し合いであるFTAのほうが、アメリカの言いなりになりやすいのでは? 多国間テーブルであるTPPのほうが、日本の主張も通りやすい気もしますが。

    TPP参加に際してアメリカは「ハードルは高いですよ。譲歩はしませんよ」と言っているのです。
    TPPは関税の原則撤廃の高い目標を掲げています。
    TPPでアメリカの譲歩を引き出せないのはわかっていますから、まだFTAで交渉したほうが譲歩を引き出せる余地はあると言えます。
    アメリカは何十年と要求してきた米自由化、規制緩和などが狙いですから、もちろん米を自由化品目から簡単にはずすとは思えません。
    FTAでは米自由化を認めさせるのは難しいので、TPPを利用して米自由化などを何とか認めさせようとアメリカは躍起になっているところです。
    アメリカの策略にのらないようにしなければなりません。


    >日本が積極的に円高政策をとれば不景気なヨーロッパやアメリカの機嫌を損ねることになりませんか?

    なぜ日本がヨーロッパやアメリカの機嫌を気にしなければならないのですか。
    人民元は不当にいつまでも低い水準に抑えられていますが、日本の円は先進国の中で唯一高くなっているのですから円を安くするのは当然のことで外国に文句を言われる筋合いのことではありません。
    ヨーロッパ・アメリカの反発は人民元に対するものですから、日本は毅然とした態度で円高対策をすべきだと思います。
    そもそもアメリカは自国では量的緩和を40兆円規模でやる予定ですが、これこそドル安誘導でしょう。国が国債を買うことで市場にお金が流れそれが外貨を買う資金となり、結局ドルが安くなります。
    アメリカは自分だけ通貨安政策を行って他国の文句を言う資格はありません。


    >若者の雇用情勢の悪化は、社会不安さらには体制崩壊をも引き起こしかねない。
    これは、なにをおいても考えなければならない事態ですよ。

    FTAだと雇用が悪化しTPPだと雇用が悪化しない、という根拠をお示しください。
    そして外国人労働者が大量に流入しても日本人の雇用が悪化しない、という根拠もお示しください。


    > 国民新党が無くなれば、郵貯や簡保が外資に乗っ取られるとか、わけのわからない心配をする政治家はいなくなりますよ。

    国民新党がなくなっても、ゆうちょ・かんぽのお金を開放することに反対の政治家はたくさんいますよ。
    アメリカがそのお金でアメリカ国債を買ったら、300兆円はもう日本には戻ってこないでしょうね。
    日本がTPP交渉のテーブルにつくために、アメリカが郵政民営化法案を見直し郵貯の資金開放を要求していることをどう考えられていますか?

  5. 【1932178】 投稿者: ハイブリッド  (ID:dsAvj/LjlLE) 投稿日時:2010年 11月 25日 14:00

    >アメリカがそのお金でアメリカ国債を買ったら

    アメリカにアメリカ国債を買わされたら、に訂正いたします。

  6. 【1932189】 投稿者: うんざり  (ID:5aiRKR4naZw) 投稿日時:2010年 11月 25日 14:08

    連投で済みませんが、今朝の新聞で(朝日)経済産業副大臣で元自民党農林副大臣として農産物自由化反対の旗振り役をしてきた
    松下忠洋氏の記事が載っていましたので、要約いたします。
    氏は、1993年のガットのウルグアイ・ラウンド交渉でコメ自由化に反対してきたが、そのことによって国内産業の体力を落としてしまったと
    痛切に反省しています。
    米作農家保護のために94~2000年に投入された6兆円の7割が公共事業、施設整備にまわり受益者の中心が農家や農業よりも建設業者で
    結局、農家の所得も食料自給率も下落したそうです。
    氏は、この時に農家を直接支援し、生産額と販売価格の差を補填し、集落営農の推進や後継者育成に回すべきであったと悔やんでいます。
    そして、この時、外国産米に778%もの高関税をかけた保護策の代償としてミニマムアクセス(MA)米の輸入が事実上義務付けられたそうで
    減反政策で農地の半分を遊ばせているにもかかわらず、みそやせんべいの飼料用などで年77万トンのMAX米を輸入している。
    1200万人が1年間に食べるコメに匹敵する量だ。とのことです。
    つまり、コメを自由化していなくても今現在もうすでに、1200万人が1年間に食べるコメをアメリカから輸入しているわけです。
    アメリカから米を買わされていると知っていましたが、これほどとは・・
    こんなバカバカしい話があるでしょうか。

  7. 【1932696】 投稿者: 参加に賛成  (ID:P75cKiD9x6.) 投稿日時:2010年 11月 25日 22:48

    なんとまあww すごい数の反論で・・
    全部ご回答するのは大変なので、いくつかに絞って・・。


    クロッカスさん
    >参加に賛成さんは、郵貯や簡保が外資に乗っ取られることを心配されていないようですが、その根拠はなんですか?



    まず、郵貯や簡保が外資に乗っ取られる、などと言っているのは国民新党で、次の選挙で消滅寸前の状況をなんとかしようとして、根拠のないことを言って国民を騙そうとしているだけです。
    まずこれが大前提です。


    ●郵貯や簡保を外資が乗っ取る? どんな外資ですかそれは。
    郵政が民営化されれば、民営化郵政会社は世界最大の金融会社になります。これを買収しようとすれば、必要なお金は最低でも数十兆円は必要。そんなキャッシュを持っている外資とはどこの会社ですか? そんな会社は存在しません。そう断言できます。
    もしそんな外資が存在するのならば、株式公開されていくらでも買収できて、もっと規模の小さいトヨタ、ソニー、NTTなんか、いまごろみんな買収されてますよ。


    ●もし買収を阻止したければ、簡単なことです。
    アメリカ、メキシコ湾沖油田事故で大損害を被っている石油会社BPは、もはや再建には身売りしかないと見られています。買収相手として中国の石油会社が名乗りをあげたとの報道がありましたが、アメリカ政府が難色を示し、買収は難しいようです。
    純粋に法律・制度からいえば、株式公開されているBPを中国が買収するのは自由で、それをアメリカ政府がとやかく言うことではありません。しかし、実際には社会的に影響力を持つ大企業などは、その国の政府や世論を無視して買収などできないのが現実です。
    ですから、日本政府が民営化郵政会社を外資に買収されるのが嫌なら、「日本政府が難色を示す」だけでいいのです。
    これで買収は阻止できます。

  8. 【1932783】 投稿者: 島~TPP絶対反対  (ID:jj2j32UyGOE) 投稿日時:2010年 11月 26日 00:24

    *水問題・・日本の山を外国に売っているのは何故か・・水不足の地域に水を輸出するため
     その結果・・日本の土地が陥没する事態が起きています・・心配です。

    *アメリカの地下水問題・・・何十年も前から「アメリカの預言者、ホピ族が神々からの啓示を受けて世界の 水問題を心配し続けています。実際アメリカの地下水は後わずかしかないとテレビのも出ていました。
     現在、日本が水を輸出し、外国は日本へ食料を輸出している状況です。

    *バイオリン・・宮古島の実業高校が地下水浄化と地下水を汚さないよう、研究して「バイオリンと言う肥料 を作りました、観光産業も、・・この島の水がどの土地どこの植物山林からきているのかを調べて水脈を汚 さないように調査をする必要・・があると・・に思います。宮古島の淡水生物が環境汚染によって、い な くなるようだったら、食物連・・人間の飲む地下水も危ないという事です。

    *世界的に自分の国が潤わず困っています。住むところがない人が食料をもらっても、薬をもらっても
     洋服をもらっても、衛生的に清潔な家に住んでいなければ、今の状況が前に進むのでしょうか?
     恵まれていない古代の日本人の縄文暮らしは、「住む、まず家、・次に食、食べる・そして着物」
     安心して眠れる家がなければ支援の食べ物や薬も有効に使う事が難しくはないでしょうか、
     何か、良い方法は・・・・

    *歴史に学ぶ・・これだけの書物があるのにどうして実現しないのだろう世界中の人々の安心した暮らし
     暮らす、子供たちを大切に育てる国・・・暮らす、お年寄りが安心して生活できる土地・
     人間は生まれて食べて生活をして年をとっていく人々と共に今も過去も未来も・・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す