- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 年長女児の母 (ID:vYpXKJaB9Gk) 投稿日時:2010年 05月 04日 16:11
こちらの学校に興味を持っておりますが、あまり情報がないので投稿させていただきました。
学校の方針に大変魅力を感じ、説明会も参加予定です。
中学受験も視野に入れておりますが、本人が気に入りそのまま進みたいと言った場合を考えると
中学の偏差値が正直気になります。
小学校でのお勉強はいかがでしょうか。
私は私立でそのままエスカレーターで進むよりも、どこかで自分の力と希望で受験する力を
持たせたいと考えております。
女児の受験に対しては、学校はどのような対応などか等、何でも結構ですので
新渡戸文化小学校の現状をいろいろとお教えいただければ幸いです。
(現段階で難関校の受験は考えず、相性の良い私立を探して
だめなら近所の公立(評判は良い)と考えております。)
-
【2034132】 投稿者: れっさー (ID:PgycoSVprPU) 投稿日時:2011年 02月 23日 22:46
学校の勉強だけで、受験塾に行かせたのと同じほどに勉強できる小学校は
そもそもないのではないでしょうか。
このあたりの話題は、小学校受験、中学校受験掲示板でたびたび出てくるので
探してみたらよいかと思います。
絶対に御三家、とお考えでしたら向いていないのかもしれません。
受験第一、という雰囲気では決してないです。学校生活を充実させることが第一です。
だからこそ我が家はこの学校を選びました。
行事を通して子どもは成長します。
基礎はきちんと学習できます。小学生が学習すべきことを学習する。
それ以上の、中学受験のための勉強は、各家庭のお考え次第です。
普通の中学受験生と同じ傾向で、
通塾は4年から必須というわけでないですが、最近は4年からも多いようです。
通学30分は近くは無いですが、もっと遠い方もそれなりにいます。
親は色々心配ですが、子どもは案外すぐ慣れてしまうものです。
周囲も多くが受験を考えて通塾するので、当たり前の雰囲気で受験に向かえます。
行事や学校生活に精一杯取り組み、勉強するときはする、切り替えが大切かと感じます。
担任の先生、クラスの雰囲気、同級生の保護者その他の要素もありますし
色々な考え方はあるかと思いますが、中学受験に全く向いていないということも
無いと思います。
今年度の6年生は存じ上げませんが、昨年度の卒業生はそれなりの中学校に進学しましたよ。
ご自身の目で良く見て、雰囲気を感じて考えて見られることをおすすめします。 -
【2035456】 投稿者: それでも (ID:pKBzV7aPKAE) 投稿日時:2011年 02月 24日 22:10
れっさー様
不躾な質問でしたのに、丁寧にご回答下さいまして本当にありがとう
ございます。お気に障りました点お詫びいたします。
何分中学受験の経験がなく、友人の経験談ばかりで頭でっかちに
なっているところもあります。
ですので、4年生から週3日塾!という噂を盲信してるだけです。
もっと冷静に、通信教育や家庭教師という選択も検討すべきですね。
私も、貴重な小学校生活、思う存分経験させ、メリハリをつけて
勉強に集中する事が大切だと思っています。
ですので、やはり文化小の温かい雰囲気(以前私学展で伺った先生は
素晴らしく温かい方でした)を糧に、それなりに頑張ってほしいです。
ただ、受験結果というより、子どもには経験や友人を多く得てほしいというのが本音です。
中学受験も、大学へのある意味通過点(誤解があれば申し訳ありません)
ですから、挽回可能なレベルであれば、無理なく選択させたいです。
やはり今一度文化小を再訪し、先生方にも質問しつつ、思いを新たに
したいと思います。
本当にありがとうございました。 -
【2063903】 投稿者: ロッピー (ID:.plovoXa5q.) 投稿日時:2011年 03月 19日 16:52
東京文化(現 新渡戸文化)幼稚園から小学校まで9年間通い、今月卒業する子供の親です。
子供の母校ではありますが、他の方にお勧めするかといわれれば、正直申し上げてお勧めはしません。
小学校の雰囲気・父母会の状況等は皆さんが書かれているとおりであると思います。
平成20年3月でそれまでの校長先生が代わってしまい、学校法人の理事長も銀行出身者に代わり、幼稚園入園当時と比べ、
当時小学校が持っていたと感じる私学としての良さや「らしさ」が失われてきていると感じています。
この4月からは平成20年に代わったばかりの校長(学校説明会での印象についての記載がありましたが、校内で挨拶した
際も非常に暗い印象であり、また学校行事での挨拶も声が小さく、話の内容も非常に薄っぺらいもので心に残るものは全く
なかったというのがこの3年間の感想です。)も退任し、理事長と同じ銀行グループ企業出身の現常務理事が校長を兼務する
予定で、益々学校らしさが失われてしまうのではと危惧しています。
先生方もはっきり申し上げて、指導力や児童との接し方にバラつきがあり、一定の水準が満たされておらず、公立小学校と
同様に、表現は悪いですが、「当たり外れ」の差が大きすぎる状況です。
今回の震災の影響で卒業式は中止となりましたが、その通知も先生の肉声でなく機械音によるエマージェンシーコールに
よる事務的なもので、ホームページの案内も同様です。
同じく中止した他の学校の校長先生の文章にあるような残念さや無念さ・児童への配慮といったものを多少でも表現しよう
という心遣いのない学校に変わってしまったと感じています。 -
【2067666】 投稿者: 在校生の母です。 (ID:31qTr6m8GrY) 投稿日時:2011年 03月 22日 12:14
先日の地震の際には、遠く保護者がお迎えに来られず、帰れない子供達も、全員朝までしっかり、先生が守って下さいました。
卒業式も4月に6年生だけで行うと、たまたま先生にお会いした方がお聞きしたそうです。
経営上の問題もあるのでしょうし・・校長先生がかわってしまわれるのは残念ですが、以前、新しく校長先生になられる先生と親子でお会いしたことがあるのですが、子供達とすぐとても楽しく遊んで下さる方でした。
以前の校長先生、現校長先生(声は小さいですが・・)のことも子供は好きだと言っておりました。
いろいろな面で公立でも私立でもそれぞれ完璧だという学校は少ないかと思います。
受験に対してはいろいろな考え方もあると思いますが、文化の子供達は自ら、ここの中学に行きたいと頑張って勉強しているように思います。 -
-
【2069933】 投稿者: 新1年生の保護者です。 (ID:BEhu7gwdvg.) 投稿日時:2011年 03月 24日 10:45
以前、この掲示板を拝見し、受験志望の参考とさせていただいておりました。
久しぶりに拝見したら、色々なご意見がでておりますが、
価値観は人それぞれなので、実際に自分の目で確かめて判断したいと思います。
学校に対しての感想や意見は、ひとそれぞれだと思っております。
ここに出てくる現校長先生のお話についても、我が家はほのぼのとした
お人柄が出ているな、、、と思ってとても好印象でした。
ですから、この掲示板で現校長先生がご退任されることを知り、
大変なショックさえ感じております。
この学校に入学を決めたのは、我が家は中学への進学を重視した
わけではありません。 この大都会の中で、子供らしくのびのびと
過ごしてほしい、人とのつながりや思いやりを大切にして育てたいと
思ったからです。
中学受験については、考えていないわけではないですが、
小学校のうちは、もっと他に学ぶものがあると思っています。
そういった思いが、学校の教育理念と一致していると思ったので
こちらを志望させていただきました。
そのほか、近年のアフタースクール(学童)事業については、
私立でなければできない、斬新な、柔軟性をもった対応と感じております。
放課後に、安心して子供を預けることができて、
さらに校内で様々な習い事もできる、とても魅力的なことと感じました。
入学後、学校の中を実際に肌で感じるわけですが
しばらくたってから、またこの掲示板で我が家なりの
感じたことをお話できたら、と思います。 -
【2496543】 投稿者: ざんねん (ID:t8NQtbbB7Q6) 投稿日時:2012年 04月 05日 23:17
小・中・高・短大・アフタースクールがあるのに
運動する施設はグラウンドと大体育館、小体育室だけ
芝のグラウンドは養生期間で使えない時が長い
中庭も中高のテスト期間は遊べない
これから小学校の人数も増えて大丈夫?
教員がどんどん入れ替わってしまう
今年もまた? -
【2512532】 投稿者: 過去の卒業生 (ID:NilXODmf.oo) 投稿日時:2012年 04月 19日 21:38
この学校おすすめしません。いじめの温床です。
過去の卒業生ですが、いまだにトラウマが癒えません
学校の先生も助けてくれないので、生き地獄でした -
【2551309】 投稿者: 親がすごい (ID:I27RCT2fOVQ) 投稿日時:2012年 05月 23日 02:32
行事が多くて大変よりも
小規模の学校なので子供たちは学年の違いを超えて付き合えるので、良くも悪くも将来の人間関係の基礎を作れるのが魅力。鍛えられますよ。
それよりも、子供のママでいつも数人で固まっては気に入らない保護者や先生の事で陰口ばかり言っている幼稚な人たちがいます。どこの学校にもいるけれど、大きな学校とは訳が違う。人数少ないから陰口のつもりでも伝わっちゃうんです。
そういう人に限って表向きはすごく愛想が良いのでたまたまそういうママと家が近くとかで付き合っちゃうと、保護者同士顔を合わせるのが数える程の小学校で陰口ママの情報を鵜呑みにして他の人を偏った見方しかできなくなるし、陰口ママの目が気になるので他の保護者との付き合いがしにくくなってきたりする。クラス替えが少ないからつらいですよ。相談するにも陰口の噂話なんて誰にも言えないし。
こどものいじめ云々よりも少人数の保護者同士の人間関係を一歩間違えると難しい学校です。
この学校を考えている保護者は、悪口を言う人は自分の事も悪く言う人と思って相手にしない事が大事です。
子供にもいい影響あるわけないですからね。
あっ、殆どの親御さんは子供の話題以外話しませんでしたけどね。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
- 現在表示可能なデータはありません。
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- この学校の魅力 2023/03/22 12:28 何十年か振りに新設された小学校ですが、入学させて将来どの...
- 稲花小の内部進学と勉... 2023/03/22 08:07 稲花小、とても良いと思いますが、一中への内部進学ができる...
- 附属中に上がれない 2023/03/21 13:02 こちらの小学校から、外部受験はしないのに附属中に上がれな...
- 豊明小学校は難関校に... 2023/03/21 12:52 日本女子大附属豊明小学校は、女子難関校に含まれるのでしょ...
- 宝仙 2023年度 2023/03/21 00:03 昨日、本日で一般受験終了ですね。 厳しい戦いでした。些細...