現在のページ: 1 / 1
関連性の高いページ
“新渡戸文化小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 新渡戸文化小学校
- 住所
- 〒164-0012 中野区本町6-38-1
- 交通
- 地下鉄丸の内線「東高円寺」徒歩6分。
- 電話番号
- 03-3381-0124
- 学校HP
- https://www.el.nitobebunka.ac.jp/
- 沿革
- 昭和23年開校。平成22年現校名に改称。
- 教育方針
- 新渡戸稲造博士の教えを受け継ぎ、児童の人格を尊敬しながら、「すべての子どもがそれぞれの花を咲かせる学校」を目指しています。
- 施設・設備
- 全面天然芝のグラウンド、小体育室・大体育室からなる体育館、40台のパソコンが設置された情報室、音楽室などの施設があります。
- 登校時間
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要大きな夢を持って自分の道を歩む
日本の女性文化の向上のため創立された現新渡戸文化学園を母体とする小学校で、初代校長新渡戸稲造博士の教えに基づき、児童が大きな夢を持って自分の道を歩むことができるよう、支え、育てていく方針です。
学習内容独自の英語教育
英語の授業は1年次からあります。創立当初からネイティブスピーカーによる英語教育を実施するなど、英語の教育に大きな力が注がれています。「楽しみながら英語を声に出して身につけていく」ことが最大のテーマです。ネイティブの教師は、英語でゲームをしたり、歌ったり、ロールプレイをしたり、自然と英語が口から出るような授業になるよう工夫しています。専任制による授業で、目的によって2時限を1つにまとめたり、クラスを2分割して少人数制にしたりと、柔軟できめ細かい指導方法を導入しています。
情報の授業は3年次から始まり、1人に1台のパソコンを使って、操作や活用方法を学びます。パソコンを使いこなす能力を身につけるため、専門家を講師として招き、早期からパソコン教育が行われています。
また、1・2年次の生活科の授業では「見る、さわる、感じる」ことを大切にして、身の回りのさまざまなことがらを取り上げ、3年次から始まる理科や社会科につなげていく内容となっています。
特色縦割り宿泊行事
心のふれあいが子どもたちを成長させるという観点から、キャンプや宿泊行事が豊富にあります。
前期には、写生会(2~6年次)、遠足、農業体験学習(4年次)、運動会、音読発表会、キャンプ(4~6年次)、まるぬまキャンプ(2・3年次)、水泳記録会などがあります。キャンプは縦割りの宿泊行事で、自然の中で遊んだりものづくりをする「しらね」、かやぶきの家で農村生活をする「じょんのび(のんびりという意味)」、何でも自分たちで行う「サバイバル」から選んで参加します。後期には、農業体験学習・稲刈り(4年)、歩く会、音楽の会、クリスマス会、冬の教室(3・4年次)、もちつき大会(1・2年次)、すもう大会、音読発表会、修学旅行(6年)などがあります。社会科の富士一周体験学習(5年次)では、製紙工場の見学や牧場での乳しぼりなどを体験します。
クラブ活動では、サッカー部・バスケットボール部などが元気に活動しています。
※本データは2022年7月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"東京都 23区"カテゴリーの 新規スレッド
"東京都 23区"カテゴリーの 新着書き込み
- 指定品でない持ち物に... 2023/04/01 17:05 この4月から暁星小学校にお世話になる息子をもつ者です。 ...
- 塾なしで合格⁉️ 2023/04/01 13:48 こちらの小学校は難関、御三家で伝統校、素晴らしい女子校で...
- 縁故ナシで幼稚舎合格... 2023/04/01 00:39 ①どのようなお子さんですか ②受験までに親として努力された...
- 清明学園 ・ もっと... 2023/03/31 11:29 ◇清明学園◇ はじめて投稿いたします。新年長、男児の母...
- 豊明小 22年補欠 2023/03/31 09:22 本日発表でしたね。 合格された方、本当におめでとうござい...