最終更新:

653
Comment

【688502】星野学園小学校

投稿者: アサガオ   (ID:zn1E624Ma22) 投稿日時:2007年 07月 28日 09:08

先日説明会に参加したのですが、設備・教育ともに素晴らしく、受験を検討している者です。
新しい学校のためか情報があまりありません。
星野学園のことをご存知の方、お子様が在学の方がいらっしゃいましたら、生活・親の出番等、どんなことでも良いですので教えて頂けましたら幸いです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「星野学園小学校に戻る」

現在のページ: 18 / 82

  1. 【763012】 投稿者: メリット  (ID:gryWtK3gPdI) 投稿日時:2007年 11月 13日 12:35

    納入金が安くないとすればますますメリットはなんでしょうか?中学、高校ともに進学塾では一番下のクラス方が受験するランクです。偏差値40代から40代後半、立地が川越の田んぼの中なので今後伸びる可能性も低いのでは?近隣の学校に押されていく可能性も大きいですね。一貫私立小学校に入れる事はその子の将来に大きく影響するのでは?学校側だけの問題ではなくご両親が検討に検討を重ねて決めるべきです。幼児教室でプロの先生は新設校を薦めません。リスクが高すぎるからです。母親の軽はずみなお受験に対する興味だけで受験させられ、12年間も通う子供はつらいのでは?「受かっちゃった〜」と幼稚園中に広めていたお母様をまわりはあきれていました。勿論、在校生のご父兄の方が全てそうではないと思います。通われている方で違和感をすでに感じている方は多くいらっしゃるはずです。

  2. 【764162】 投稿者: かなしいです  (ID:B0ogDKZpGHQ) 投稿日時:2007年 11月 14日 15:49

    みなさんとても厳しいご意見なんですね!
    内部事情に詳しい方たちなのでしょうか?
    埼玉の私立小学校はそれぞれ歴史が浅くそれでも各校特色を出されて子供にいい環境を作るよう努力されていると思います。
    確かに新設校ですから情報も少ないですしどのような方向へ進むかはわかりませんが
    真剣に子供の成長を願う保護者の方もいらっしゃるはずです。
    あたたかく見守っていけるといいですね。



  3. 【764197】 投稿者: でも  (ID:UG/UYJLdJb.) 投稿日時:2007年 11月 14日 16:45

    厳しい意見が出て当然ではないでしょうか。

    中高の生徒を確実に確保するとしか思えない小学校設立。
    あの狭い教室にぎゅうぎゅうに押し込められた42名の子供達。
    設備を自慢していますがそのほとんどが共用。校庭?と思われるアスレチック広場は
    せいぜい遊べて1クラス分の広さしかありませんよね?屋上にもスペースは
    ありますがあんな場所で遊ばせてほしくないです。
    説明会では的を得ない話ばかりの校長に白血病のお子さんの話までするとは
    医療従事者の主人は怒りを覚えていましたよ。

    うちは練習で受験して合格を頂きましたが辞退しております。

  4. 【764271】 投稿者: 説明会  (ID:WjUfRCFHby6) 投稿日時:2007年 11月 14日 17:54

    子供を連れて説明会に参加致しましたが、結局受験しませんでした。
    受験しなかった最大の理由は、校長先生の素晴らしすぎる理想論に
    釈然としなかったというあくまで個人的な主観からですので、皆さん
    の評価とはまた違う観点かもしれません。
    その時お話しされていた学校の教育目標や理想の子供像へ向かって、
    学校として、一体どのような具体的なカリキュラムで取り組まれて
    いらっしゃるのかという説明が残念ながらなかったように思えました。

    学校って説明会などの校長先生の振る舞いや品格ひとつで評価が決まって
    しまうようなところってありますよね。でも親としては、だからこそ、
    この校長先生は旬だって思い込めるところへ6年間通わせたいと思います。
    少なくとも個人情報のような話しの内容に関しては、いささか品位を
    問われるところかとも思いますし。

    情報交換の場として、ある程度自由度高く書き込まれているのは良いこと
    なのでしょうが、書き込む方にも品位が問われると思います。
    練習で受けた・・・などと書き込む必要はないのではないかと感じました。

  5. 【764409】 投稿者: メリット  (ID:gryWtK3gPdI) 投稿日時:2007年 11月 14日 20:34

    かなしいです さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > みなさんとても厳しいご意見なんですね!
    > 内部事情に詳しい方たちなのでしょうか?
    > 埼玉の私立小学校はそれぞれ歴史が浅くそれでも各校特色を出されて子供にいい環境を作るよう努力されていると思います。
    > 確かに新設校ですから情報も少ないですしどのような方向へ進むかはわかりませんが
    > 真剣に子供の成長を願う保護者の方もいらっしゃるはずです。
    > あたたかく見守っていけるといいですね。
    >
    > わたしは子供の小学校受験のさいに12校ほど説明会、見学会に参加いたしました。やはり伝統がある有名校は校長先生のお話や先生方の対応が素晴らしいものでした。小学校から12年間は人間形成が培われる大切な時期です。軽はずみな気持ちで受験は危険だと申しているのです。実験期間では困ります。どのような方向に進むか解らない学校に大切な子供を預ける親の意識に疑問を感じているのです。たいせつな時期は二度と戻って来ないのですよ。圧倒的に批判が多いこの学校、反省すべき点があるのは事実ですよね。
    >
    >


  6. 【764625】 投稿者: 確かに  (ID:0xfftKvNkzw) 投稿日時:2007年 11月 15日 01:13

    でも さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 厳しい意見が出て当然ではないでしょうか。
    >
    > 中高の生徒を確実に確保するとしか思えない小学校設立。
    > あの狭い教室にぎゅうぎゅうに押し込められた42名の子供達。
    > 設備を自慢していますがそのほとんどが共用。校庭?と思われるアスレチック広場は
    > せいぜい遊べて1クラス分の広さしかありませんよね?屋上にもスペースは
    > ありますがあんな場所で遊ばせてほしくないです。
    > 説明会では的を得ない話ばかりの校長に白血病のお子さんの話までするとは
    > 医療従事者の主人は怒りを覚えていましたよ。
    >
    > うちは練習で受験して合格を頂きましたが辞退しております。

    狭い教室もそうですが、病気の話までするとは、トップにたつ教育者として失格ではないでしょうか?ああいう場所で、先方の方が話してもよいとOKしたのでしょうか? 個人情報の点からみて、まずいですよね。 それとまだ、二次の合格受験番号HPに記載してますよね。 このような情報管理にあまい学校は、いずれほんとうの個人情報が漏れるのではないでしょうか。この件について、この学校の児童の保護者の方どう思っているのでしょうか?

    *比較はしたくないですが、朝通学時、児童が集合場所でさわいでいても、警備員や先生(つきそいの保護者も)があまり注意しません。それに対し狭山の学校の集合場所は、すぐ
    となりですが、もし騒いでいると警備員が注意に走ります。この違いなんでしょうか?
    また、来期以降、一、二、・・・年生となりますが、集合場所付近確実にこのままだと通路ふさいでしまします。それと中高の朝通学時、いつも先生が要所にいて監視していますが、意味あるのでしょうか?先生がいないと騒いでしまうからなのでしょうか? 同上狭山の中高通学時には、先生監視していませんが、きっちと整列してならんでいますが。
    同じ監視するなら、児童を監視してもらいたい、駅構内やホームなど(あまりにもひどいので)。

  7. 【764650】 投稿者: ほんとだ!  (ID:zYzlXc3vIHg) 投稿日時:2007年 11月 15日 02:11

    > 合格発表をいつまでもHPのトップに掲載しているこの学校。
    > 本当に気遣いとかプライバシーとかないのね。
    > 普通、生年月日のパスワードで志願者のみの閲覧方式だったり、
    > 時間を区切って発表したりするものなのに・・・
    >
    > 11/8〜すでに4日間、載せっぱなしというのはいかがなものでしょう。
    > もう少し他校からお受験を学んで欲しいですね。
    > こんな事からお受験詐欺にあったり、個人情報漏洩したりすることもありますから。

    8(木)の発表から1週間、掲示しっぱなしなのですね〜ぇ。
    さすがに、週明けには更新されると思っていましたが、
    入学金の手続き日を4日も過ぎた今日まで掲載とはびっくりですね。


    この学校教育を新設校だからと、擁護されるご意見も見受けられますが、
    都内や神奈川などの新設校でもこのような初歩的な個人情報管理はできてます。
    とにかく、児童の人権や保護者の立場などに配慮がないと感じます。
    退学者2名の諸事情を当人の承諾を得ようとも、敢えて学校説明会という
    対外的な場で、校長挨拶としてお話しすべき内容ではないかと考えます。
    試験でも予定時刻を大幅に1時間遅延する実施状況であったようですが、
    試験中に受験者の手が目に入って、保健室で処置をしていたそうです。
    それも試験途中に校長先生が、保護者全体に対してご報告されたようで、
    多くのお母様方は、かなりの動揺を受けられたご様子でした。
    県内でも田舎の土地柄、良いお話も悪い噂もたちどころに広がります。
    スタートが10月2週目と、埼玉県内や東京都内のどの学校よりも早く、
    通学制限もないので、あらゆる方面から受験目的(入学ではなく)での
    出願者があり、話題にあがるように感じられました。
    色々な視点で熟考された上で、学校を見なければいけないと考えさせられました。


  8. 【764921】 投稿者: いくらなんでも  (ID:dr2qARblqW2) 投稿日時:2007年 11月 15日 11:06

    ほんとだ! さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 試験でも予定時刻を大幅に1時間遅延する実施状況であったようですが、
    > 試験中に受験者の手が目に入って、保健室で処置をしていたそうです。
    > それも試験途中に校長先生が、保護者全体に対してご報告されたようで、
    > 多くのお母様方は、かなりの動揺を受けられたご様子でした。


    予想外のアクシデントなどさまざまな状況で試験が遅延することは他の学校でもよくあることです。
    トラブルがあり保健室で処置した受験生がいた旨校長先生が報告されたとき
    確かに最初は皆さん驚いていましたが
    特に怪我などはないということで皆さん納得されていましたが?
    少なくとも「多くのお母様方はかなりの動揺を受けられた」なんて言うほどの
    雰囲気はありませんでした。
    嘘はいけませんね。


    それに、予定時刻をオーバーした理由としてこういったことがありました、と
    校長先生が報告することにまでけちをつけるのはどうなんでしょうね。
    もしそういった説明がなかったら「隠蔽か」だのなんだの言うくせに(笑)。


    確かに新設校ゆえ学校側も手探り状態でスタートしている感は否めないですし
    その点は伝統校にはどうやったってかなうものではありませんが
    ここまで粘着質に叩かれるほど悪い学校だとは思えません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す