現在のページ: 1 / 1
“星野学園小学校”の学校情報
- 学校名
- 共学 星野学園小学校
- 住所
- 〒350-0826 埼玉県川越市上寺山216-1
- 交通
- JR埼京線・東武東上線「川越」、西武池袋線「入間市」、JR高崎線、「宮原」などよりスクールバスあり。
- 電話番号
- 049-227-5588
- 沿革
- 平成19年開校。
- 教育方針
- 「骨太な人」を育成するために、情操教育、学力養成教育、英語教育を3本の柱にして、個人の可能性を大きく伸ばす方針です。
- 施設・設備
- 床上下可動式室内温水プール、第1・第2グラウンド、全天候型グラウンド(星野ドーム)、ランチルーム、メディアルーム、図書室、1,500席の星野記念講堂などがあります。
- 併設・系列
- 星野学園中学校・星野高等学校 川越東高等学校
- 登校時間
- (土)
- 昼食
- 制服
- 宗教
学校概要将来のリーダーを育成
最新の施設と環境が児童の成長を促し、優しい心と体力を作り、コミュニケーションの育成を支えています。12年一貫教育で、将来のリーダーとなる魅力ある人づくりを目指しています。
学習内容意欲を引き出す教育
「わかる授業」を追求するため、授業は、4年次まで2人担任制で実施しています。主要教科では教科ごとに明確な目標を設定し、6年間を見通した教科指導が実施されています。
実践的なマルチメディア教育を積極的に取り入れています。黒板で伝えにくい内容をメディアを使用した画像や音声で伝えるなど、子どもの興味を引く工夫をしています。また、普段からマルチメディアにふれることで、将来のプレゼンテーション能力向上にもつながります。
英語は1年次よりネイティブ教員と専科教員の授業があり、耳を鍛えることから始め、「話す」「聞く」「読む」「書く」の4技能をバラ ンスよく養います。
5年次のニュージーランドへの修学旅行で、それまで学んだ英語を生かし、現地の小学生と交流したり、ファームステイをしたりして、それぞれが自分の英語力を試します。
特色豊かな心と体を育む行事
1年次は学年そろってランチルームで給食をとり、集団での食事のマナーを学びます。
日本の伝統文化である箏曲や書道、剣道などを通して、人として豊かな教養と知識を身につけることにも力が注がれています。
年間行事には、体育祭、遠足、農場体験、芸術鑑賞会、水泳大会、文化祭(箏の舞台発表など)、ニュージーランドを訪れる修学旅行、スキー教室、学習発表会、合唱祭、お正月会などがあり、多彩なイベントを通して協調性や感受性、好奇心を養っています。
1年次から発達段階にあわせた多彩な宿泊行事を経験することができます。宿泊体験を経て、集団の中での行動を学び、友だちとの絆を深め、年齢に応じた自立を目指します。
※本データは2021年8月時点の情報を元に編集しており、変更が判明した場合には部分更新を行っています。
詳しくは学校ホームページ等をご確認ください。
上記データに間違いがある場合は、こちらのお問い合わせフォームよりご連絡ください。