最終更新:

29
Comment

【2523285】ピアノの練習のレベルアップ

投稿者: ピアノ   (ID:CEaJnRD/bPA) 投稿日時:2012年 04月 28日 14:14

毎日のピアノの練習ってほんとに大変ですよね。
娘は年中さんからピアノを始めて今で4年目になります。(2年生です)
私も毎日の付き添い練習が苦痛になってしまうことが多々あります。
ついて見ていないとすぐに呼ばれます。一人で練習させてもなんとなく弾ける程度に弾いているだけです。
一つの曲を間違えずに弾けるようになる練習ができません。
毎日同じことを注意するのが苦痛になってきます。
・間違って弾いても弾きなおさず通り過ぎていく。(間違えたら立ち止まって3回は弾くと注意)
・ピアノ、フォルテ、クレッシェンド、ディミネンドを読みとらない。(普通に棒読みのように弾く)
・一拍目の強拍ではなく二、三拍目のほうが大きくなる。
・お指を丸く。(手首が上がってくる)
このようなことを一回一回弾くたびに言わないとできない。というかやらない。
もうそろそろ4年目なんだし、先生に毎回教えてもらっているんだから自分で考えて練習できるはずだと
私は思ってしまいます。
しまいにはいつも怒鳴ってしまいます。(間違えても通り過ぎるとき)
だからどこで間違えたかきちんと把握していない・・・。
練習は1日に1時間程度。楽譜は3冊練習しています。
他にも習い事を沢山やっているので、練習時間を作るのも大変です。

みなさんどうやって教えていますか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 3 / 4

  1. 【2524293】 投稿者: アラフォー  (ID:koV0IUV1FSo) 投稿日時:2012年 04月 29日 13:43

    すみませんが、お子様は止まってしまう時の練習方法は、先生から教えてもらっていますか?
    鍵盤を叩いている位置がしっくりこないと、いけませんよ。ゆっくりと確かめながら弾いてください。曲の仕上げ方は、ゆっくりが8割、完全に弾けるようになってから、残りの2割でスピードアップさせます。
    一つ疑問に思ったのですが、ツェルニー30、ソナチネ、インヴェンションを習っているのに、なぜハノンがないのか。
    ハノンの変奏例を弾けば、上達します。
    ハノンの別名が、ピアニストになるための練習曲です。

    ハノン→指の力を付ける
    ツェルニー→粒を揃える
    古典→コード進行(C→F→C→G7→Cなど)の基本的な順番や曲の形式(ソナタ形式、ロンド形式)など覚える。
    このコード進行の束縛をきっちり覚えてから、束縛の解放(ロマン)のショパンなどを習います。
    バッハインヴェンション→音楽全ての起源がこのお方です。
    右手、左手の両方が旋律。
    レッスンの順番も、ハノン(準備体操)、ツェルニー(テクニック体操)、古典(カデンツ体操)、バッハ(初心に戻れ!)という感じです。

  2. 【2524409】 投稿者: ピアノ  (ID:CEaJnRD/bPA) 投稿日時:2012年 04月 29日 15:57

    ピアノ講師様

    たびたびお返事ありがとうございます。
    音楽的な演奏はまだまだなんですね。
    弾いているときに、次はピアノだよ、フォルテだよ、クレッシェンド・・・
    と伝えると上手に弾けるのに・・・一人で弾くと・・・です。
    難しくて譜読みしながら弾くことで精一杯のような気もします。
    ピアノ講師様がおっしゃるように今は技術を身につける時期ですよね。
    練習は絶対裏切らない。
    素晴らしいお言葉ありがとうございます。
    褒めることを忘れないよう、娘と頑張っていきたいと思います。

  3. 【2524448】 投稿者: ピアノ  (ID:M6/JzCgkqhs) 投稿日時:2012年 04月 29日 16:47

    バラード様

    お返事ありがとうございます。
    感情的に怒ってはいけませんよね。努力致します。
    確かに、今までは順調に進んできましたが今は大変難しいです。
    ピアノ以外の遊びの要素ですか。
    確かに、音楽がもっと好きになるかもしれませんね。
    教えてくださりありがとうございます。
     

  4. 【2524467】 投稿者: ピアノ  (ID:M6/JzCgkqhs) 投稿日時:2012年 04月 29日 17:06

    アラフォー様

    お返事ありがとうございます。
    止まってしまう時の練習方法は特に教えてもらっていません。
    止まってしまうのは先へ先へと目がいっていないところもあると思います。
    以前先生に相談した時、弾きこみが足りないからだと思うと言われました。
    鍵盤を叩いている位置がしっくりこない、確かにあると思います。ゆっくりと確かめながら、
    その通りですよね。
    教えてくださり、ありがとうございます。

    ハノンがないのは私はよく分かりません。(全く素人なので)
    先生が娘をよく知った上で練習を進めてくださっているので
    その辺は大丈夫だと思います。
    アラフォー様がおっしゃる:ハノン→指の力を付ける
    を聞いてひとつ思ったことは、娘の手はすごく小さいです。(体も年長、年中さんくらいです。)

  5. 【2524491】 投稿者: まだまだ  (ID:O3/A7XNaEfg) 投稿日時:2012年 04月 29日 17:33

    手の大きさとか指の強さしなやかさ考えた時、ハノンなしにツェルニー30番はちょっと早いような…。

    インベンションも理解した上で弾いてるのか…。

    少し進度を抑えてもう少し基礎をしっかりやった方が良いような気がします。

    それよりも練習でお母様がイライラしてると確実にこどもはピアノ嫌いになりますよ。それが一番勿体ないです。

    まだまだ2年生。ピアノ人生も始まったばかり。習い事もたくさんで練習も毎日1時間。学校の宿題だってありますよね?遊んでいろいろな事を体験したり感じたりする事も後々ピアノ(だけに限りませんが)に生きてきます。ゆっくり焦らず頑張ってくださいね。




  6. 【2524512】 投稿者: ピアノ  (ID:M6/JzCgkqhs) 投稿日時:2012年 04月 29日 18:09

    まだまだ様

    お返事ありがとうございます。
    ハノンは重要なのですね。
    最新チェルニー、プレインベンションを終了後、チェルニー30、インベンションが始まりました。
    先生を信じて頑張っていこうと思っております。
    確かにピアノ人生始まったばかりですね。イライラしないよう、ゆっくり焦らず頑張るですね。
    ありがとうございます。

  7. 【2524630】 投稿者: アラフォー  (ID:koV0IUV1FSo) 投稿日時:2012年 04月 29日 21:07

    ハノンなしでツェルニーやソナチネは、大変ですね。
    粒を揃えて、指を強くして、鍵盤を間違えずに弾く方法は、あります。
    8分音符や16分音符が続き、転んでしまう場合→全部強いスタカートで弾く。ただし、鍵盤の近くで弾き、決して上へは跳ねないこと。
    伴奏で、左手は1の指が強くなる場合→和音で弾く。
    例えば、ソナチネ1の1番(ドーミーソーソソソソードーミードドーシー)の左手の場合は、(ドミソ)(ドミソ)(ドミソ)(ドミソ)のように、和音で固めて伸ばして弾きます。この時、5の指に少し体重をかけて、外さないように意識させてください。
    それが出来るようになったら、バラバラにして、またバランスが崩れたら和音にして、1回ずつ交替して練習してもいいです。
    13番ハイドンのソナタハ長調、この左手と右手に出てくる3連符も同様に練習すると、いいです。

    ハノンは、最初のうちはオクターブ練習はありません。
    手が小さくても、大丈夫です。
    ハノン以外でしたら、縮小版のピアノのテクニック(緑色の大きい本)かピアノ・ルクーペ(全音でアルファベットがついている練習曲)がお勧めです。

  8. 【2524723】 投稿者: all or nothing  (ID:ghxIloMZJ62) 投稿日時:2012年 04月 29日 23:04

    横にそれますがひと言書かせてください。
    ハノンは、日本でこそ皆さん必死でトレーニングされますが、ヨーロッパやアメリカでは幼児教育上メジャーなものではありません。なので、先生がハノンをすすめなくても、疑問に思わないでください。指の力云々は、他のトレーニング(軽スポーツなど)でつけた方がいいと思います。ピアノ鍵盤上で力をつけようとすると、一部的・一方的な反復になってしまいがちで(まるでハノン…笑)、怪我する可能性が高くなります。

    また、インベンションは、音楽理論が分かっていないと心の底から楽しんで弾くことはできにくく(できないというわけではありません。理解できたら、もっーと楽しいよ!!ということです)、ソナチネもテンポの変化、音楽的要素など細かいことは、まだ小学2年生で完全に理解し弾けというのは… ちょっと強引かと思われます。(逆にもし、クラシックのピアニストを目指すのであれば、それはとっくに越えていなければいけない壁ですから、どうにかしてでもやらせるわけですが、先生からはそのような指導はないわけですよね?) 他の習い事も多くされているようなので、ピアニストをバリバリ目指しているようにも思えなかったのですが、ならば、あと10歳くらいまでは、すこし微笑ましく見守ってあげることはできないでしょうか…。

    >もうそろそろ4年目なんだし、先生に毎回教えてもらっているんだから自分で考えて練習できるはず
    いやいや(笑)、4年目でそんなことができるのであれば、私の商売あがったりです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す