最終更新:

42
Comment

【3928858】高学年から初めてピアノ

投稿者: kame   (ID:dq63LEt1BhE) 投稿日時:2015年 12月 14日 14:57

珍しいパターンだと思うのですが、本人が習いたいと言い始めたのが
5年生になってからでした。
今から、習うって・・・上手になるのでしょうか?
(もう遅いのでは?と、思ってしまいます・・・)
(別に進度を競うつもりはないし、趣味ですから、期待してはいませんが)
読譜が得意なタイプなので、少し習っていた昔の私よりは、飲み込み早いようです。

幼少期にピアノは、アタマが良くなる、と聞きますが、今からでもアタマ良くなるのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【3943486】 投稿者: 元ピアニスト  (ID:j6r0vNM9z02) 投稿日時:2015年 12月 30日 01:21

    お邪魔します。

    ピアノを長年やっている人と、ヴァイオリンを長年やっている人では、脳を解剖するとある箇所に正反対の箇所にコブが見られるそうです。
    アインシュタインは長年ヴァイオリンをやっており脳にはその特徴があったとか。

    ピアノは理系を
    ヴァイオリンは文系を
    つかさどる箇所を発達させます。

    私は十代でピアニストデビューし、紹介で数人指導にも携わっていました。
    その時に感じたのは、算数が苦手なお子さんは初級で挫折するケースが多いという事ですね。

    私の子供は腰が据わった頃からピアノの前に座らせ絶対音感を持っています。
    幼稚園の頃には、幼稚園の先生が弾いていた伴奏を聴いて自宅で勝手に演奏していました。
    算数が得意です。
    ピアノをやっていない子供も数学は偏差値が異様に高いです。(算数はそこまでではありませんでした。これは特記する事項であると思っています。)

    そのピアノをやっている子供が小学校中学年位でヴァイオリンをやりたいと言い出し、今は楽しそうに演奏しています。
    プロ奏者の方を自宅に招きレッスンしていただいています。

    親族では幼い頃からヴァイオリンをやっていた方は文系、法学部卒。
    ヴァイオリンの先生にもお聞きしましたらヴァイオリンをされていた親族は文系に進まれたとのこと。
    ですので文系を鍛えるのにはヴァイオリンがいいのでしょう。

    アインシュタインは、もっていた優れた理系脳とバイオリンで鍛えた文系能の連結を促し天才になったのではないかと思っています。

    >それぞれ毎年ピアノはじめる人が10-20万人いるとして、中級まで行く人1-2万人、上級者までは2-3000人程度ではないかなと思います。
    ピアノ弾きでプロといえる人は、たぶんその中で数人でしょうから、普通は考えません。

    音楽で演奏で稼げる人間は恐らく多くの人が「タレンテッド」なのだろうと思います。
    タレンテッド家庭にはギフテッドチャイルドが生まれやすいのではないかなと思っています。

    恐らくですが、我が家は家族全員タレンテッドもしくはギフテッドです。
    楽器演奏ができない子供はIQテストでも各種模試でも異様に高い数値を叩き出しています。

    ただ「ギフテッドチャイルド」と「タレンテッドチャイルド」は同化しないと子供を見ていて思います。
    タレンテッドはギフテッドの思考を理解し易いというのはあっても、全く別の存在です。

    バラードさんが仰る「普通は考えません」という部類に属しているので、普通に考えると理解して頂けません。
    タレンタッドはタレンタッドにしか理解できないし、という部分はあるとプロ奏者との交流で感じる事もあります。

    因みに、ギフテッドであると思われる子供のIQに私は遥か及びません。
    タレンテッドであると思われる方々は芸術面では秀でていますがIQが異様に高いというのではないと思います(私は標準以上はあります)

  2. 【3943489】 投稿者: 元ピアニスト  (ID:j6r0vNM9z02) 投稿日時:2015年 12月 30日 01:32

    分かりやすい例としては
    ヴァイオリン奏者の葉加瀬太郎さんと東大卒の高田万由子さんご夫婦。

    我が家も祖先に音楽家として有名な人物がいます。

  3. 【3943501】 投稿者: 元ピアニスト  (ID:j6r0vNM9z02) 投稿日時:2015年 12月 30日 02:39

    連投申し訳ありません。
    どうしても気になりましたので。

    >9歳の息子、インベンションがあと少しで終了という進度です。
    >御三家あたりの過去問やらせてみると、スルスル解きます。

    バッハのインベンションが弾けるという事と、御三家の過去問が解けるという事には個人的には余り関連性がないと思います。
    論拠は二つ前に書いたコメントどおりです。

    ピアノを習わせたら小学生の段階で、御三家合格レベルの能力が身につく。
    これは曲解です。

    そもそもが理数能力が高いお子さんがピアノを習えば習得スピードが高いそれだけで、楽器練習が脳の形状にまで作用するには数十年のスパンが必要だと個人的には思っています。

    あと、習得スピードが高い理数系のお子さんがすばらしい演奏をするかというとこれも別問題で、演奏の表現には恐らくですが文系の脳が発達している事が不可欠で、テクニカル的にも素晴らしく表現力も素晴らしいというお子さんは理系も文系も申し分なくその気になればできるお子さんでなければ、到達できません。

    プロ奏者になれるレベルの人間は中学受験で御三家レベルの勉強など割愛している人間が殆どです。
    (分かりやすく表現すると中学受験の塾には通わず練習時間に当てている)
    知人の世界的コンクール入賞者も高校は底辺の公立高校卒でした。

    御三家の過去問がパラパラ解けるというからには、そこに至るまでに受験テクニック的な勉強時間を割いてきた成果の現れで、バッハのインベンションレベルが弾けるという事とはなんら関連がありません。
    (算数が得意という事は若干関連性があるかも知れません)

    お子様が先取り教育をなさっていてピアノも頑張っている、それは素晴らしい事だと思います。
    ただ、「御三家の過去問」「周りもそうだ」というワードは論拠にはなりません、
    申し訳ありませんが、こういう方が楽器とペーパーテストの関連性を公の場で物知り顔で語るのはどうかなと思い、重い腰をあげコメントさせていただきました。

  4. 【3944443】 投稿者: ピアノの森  (ID:ZPEyZZDLvF.) 投稿日時:2015年 12月 31日 08:09

    元ピアニスト様

    わざわざコメントいただきありがとうございます。

    >ピアノを習わせたら小学生の段階で、御三家合格レベルの能力が身につく。
    これは曲解です。

    こういった意味のことを言いたかったわけではありません。
    ピアノは魔法の道具ではないので。
    ただ、子供も含め、音楽が得意な子は総じて勉強も得意な子が多いなと感じることが多々あるのは事実なので。
    それをお伝えしたかっただけでなんです。
    スレ主さんの「ピアノを弾いたら頭がよくなる?」といった質問の応えにはなっていなかったですね。
    申し訳ありません。
    私も気になる事があったので、それを少し。

    >プロ奏者になれるレベルの人間は中学受験で御三家レベルの勉強など割愛している人間が殆どです。
    (分かりやすく表現すると中学受験の塾には通わず練習時間に当てている)

    確かに、プロを目指すことを決めたお子さんは音高、音大、海外を視野に入れていらっしゃるので、「中学受験」はしないですね。
    でも、お勉強と音楽の両立、両方できる子はたくさんいますよ。
    (中学受験をしなくても。中学受験の塾に通わずとも)
    それこそ私の知人の世界的コンクールの入賞者も頭がとても良い方です。
    音楽じゃない道を選んでもおそらく素晴らしい成果をあげられたんじゃないかと思います。
    毎コンや学コンで入賞者の中にも、
    「お勉強もできるよね。天は二物をあたえたね」という方、たくさんいらっしゃいますよね。ご存知ないでしょうか。

    >知人の世界的コンクール入賞者も高校は底辺の公立高校卒でした。

    この例を、あたりまえのように出すのはどうかと…。
    それこそ、あくまで、例の一つですよね?

    もう一つ。
    >御三家の過去問がパラパラ解けるというからには、そこに至るまでに受験テクニック的な勉強時間を割いてきた成果の現れで、バッハのインベンションレベルが弾けるという事とはなんら関連がありません。

    前にも書きましたが、受験をするわけではないので受験テクニック的な勉強をしているわけではありません。ピアノのレッスンの方が余程時間を割いております。
    「御三家の問題」は、わかりやすい例をあげたまでです。
    「学校のお勉強が得意です」といっても、レベルがわからないかと思いまして。
    「インベンションが弾けるから御三家問題がとける」といった意味ではありません。
    なんといいますか、「インベンション」を弾く事がすごい事?と思っているわけではないので、比較をしようとも思っておりませんでした。

  5. 【3944479】 投稿者: 伊達巻  (ID:2p6w45XybH6) 投稿日時:2015年 12月 31日 09:11

    周りにピアノを弾く子が多いので単純な比較はできませんが、やはりピアノの上手さと頭の良さには相関関係を感じます。
    もちろん利き手でない方の手を自在に動かすことも良いだろうし、楽譜の情報を瞬時に手の動きに変える訓練もあるのでしょう。それとは別にコツコツと基礎練習を積める根気、これが一番大きいように思います。
    ピアノを始める方は多いですが、プロを目指していないのに、大人になるまで続ける方は一握り。
    音楽によってもたらされる精神的な安定も良いのかな。ストレスも発散できますね。
    合う合わないはありますが、もし子供にとってピアノが生涯の友達になれるとしたら、そのチャンスを与えてあげることは親にとって幸せなことです。

  6. 【3944944】 投稿者: 素人ピアノ弾き  (ID:/UR7rP0M1vM) 投稿日時:2015年 12月 31日 20:14

    ピアノカテゴリーに時たまお邪魔している、素人ピアノ弾きです。

    ピアノを弾きはじめるのに年齢は関係ありません。
    また、ピアノを弾いても、即効的に頭がよくなるはずはありません。
    (私のように、50年近く趣味のピアノに浸っていると、脳のどこかがピアノに毒されていることは十分に考えられますが、自分ではどこが毒されているのかわかりません。)

    趣味として生涯ピアノとつきあえる可能性があるので、とりあえずはじめて見るのがいいんじゃないか、くらい、単純に考えればいいのではないかと思います。

    ただし、小学校高学年からの開始ですと、一般論では、メカニックの上達には限界があります。
    友人たちを見ていると、小学校高学年からはじめた人は、バッハの平均律やベートーヴェンの初期ソナタなどで立派な演奏をする人は居ます。
    しかし、リストやラフマニノフの協奏曲を弾く人、リストの超絶技巧練習曲やラヴェルのガスパールなどを弾く人は、例外なく、6歳くらいまでにはレッスンを開始しており、思春期にプロ用(またはそれに近い)レッスンで絞られているように思います。

    あくまで統計的に、ですが、プロが演奏会で弾くような名曲を一生楽しんでひくことは、十分に可能。ただし、ピアノをやるからにはチャイコフスキーの協奏曲を完璧に弾きたい、と考えると、たぶん挫折します。

    気楽に、いきませんか?

  7. 【3944994】 投稿者: アラフォー(株)  (ID:LZeI6B5H62c) 投稿日時:2015年 12月 31日 22:05

    気楽が一番です!

    今日は年末。第9や紅白を見ながら、音楽を楽しんでおります。
    ピアノを通して、ロック、jazzの祖先をたどってみるのも面白いと思います。

    ショパンコンクール勝者のチョ・ソンジン、アルゲリッチもいいけど。

    少し趣向が違うけど、超天才少年に釘付けになっています。
    「ライバルはモーツァルト」という奥田 弦くん。
    本当に天才です!ピアノ習ったのは、たった3ヶ月。

    私も今度はポピュラーjazzの試験を受けます。
    でも、課題曲はバッハなんですよ。

    あ、YOSHIKIがピアノ弾いてる。
    それでは、また来年お会いしましょう

  8. 【3945008】 投稿者: 元ピアニスト  (ID:JkXuznnwkeo) 投稿日時:2015年 12月 31日 22:43

    お子さんが楽器を習う時の先生を探す時に「東大卒」の先生を探すお母様がいらっしゃいます。

    コンクールの入賞や国内外の有名な音楽科で学ばれたという事ではなく、音楽科がそもそもない「東大卒」のピアノの先生を探し「ちょっとしたレッスンの合間にする雑談でも東大卒の先生だとやっぱり違うでしょ。」という・・・。

    「御三家」「東大」に異様に拘りが強いお母様だと、お子さんが純粋に楽器を楽しみたいという事ではなく、「子供の知能を伸ばす為にさせるのだから楽器の先生も東大卒でないと」というので探されるようです。

    個人的に好きな言葉で「餅は餅屋」という言葉があります。
    子供の祝い餅をつくるのに「東大卒の餅屋でなくっちゃ!」というお母様は少ないですが、ことピアノになると「東大卒のピアノの先生」を探されるお母様はいらっしゃるようです。

    個人的には凄くびっくり致しましたが、ピアノを音楽を楽しむ為の道具としてではなく、子供の学歴に貢献してくれる可能性のある道具という認識なのであると思います。

    音楽でお金を稼ぐレベルの人達というのは、純粋に「好きだから」という方が殆どです。
    例えば昔からアニメがすきだったから、アニメ音楽の製作に携わる事ができて幸せ。とか。
    「音楽が好き」という感情に邪念がありません。

    「子供を将来御三家に合格させて東大に入れたいからピアノを習わせます」
    といわれると非常に哀しい気持ちになります。
    (ここまで露骨に仰る方もいませんが。話していて察する事はできます。)
    成績を向上させるツールであるのだから、お稽古事はほどほどに。目標を達ししたら(御三家や東大に合格できたら)もうそのツールは必要ありません、というような発想ですね。
    ピアノの練習が受験勉強と同等の扱いです。

    どの楽器を利用するにしても「音を楽しむのが音楽」なのです。
    これは揺ぎ無い定義です。
    子供が苦痛に感じているのに頭が良くなるだろうと、レッスンを続けさせる親御さんもいらっしゃいます。

    極端な話、コップに水を入れてお箸で叩いたって「音を楽しむ」事はできます。
    逆にそういう感性が欠如しているにも関わらず、楽器を一生懸命練習するのはどうかなと個人的には思います。

    勉強もそうですが楽器の練習も「脳は楽しいと思った事しか吸収しない」のだと思います。
    これはギフデットレベルの子であってもそうです。

    演奏レベルはなんら関係ありません。
    コンクール入賞や有名海外大学の音楽科に合格させるなら話は別ですが。
    曲の難易度は低くとも音楽を楽しんで演奏している人の演奏はやはりとても心地がいいです。
    たんにひとつの音を鳴らしただけでも、音が喜んでいます。
    音色が生きているという感じです。

    機械的にただただ指を動かすというのであるなら、ピアノでなくともPCのブラインドタッチも相当脳の刺激になるのではないでしょうか。
    両手使いますしね。
    洗濯物を畳むという行為が脳の老化防止に良いというのは有名ですよね。
    個人的には折り紙は子供の知性を伸ばすのに相当有用であると思っています。

    例えばヴァイオリンであるのなら、ある音を弾くと開放弦と同じ響きでそれが共鳴するのが楽しい。
    二人で演奏したら微妙に音がズレていてそれがウァンウァン鳴るのが面白い楽しい。
    これらは初心者でも楽しめる要素ですが、それらが楽しめる素養があるからこそ苦なく上級者まで到達する事ができるのだと思っています。

    過去にピアニストとして演奏でお金を稼いでいた私が言うのも変ですが、楽しければなんでもOKですよ。
    それを評価してくれる人がいれば対価が発生する。それだけの事です。

    そういう意味では「○○卒」でなければという学歴から発生する価値観とは、正反対にあるのが芸術でしょう。

    ○○卒でなければ意味がないという発想で人生の殆どをその楽器練習に費やしている人は音楽が好きな人間は皆無なのではないかなと思います。
    結果として有名なコンクールに入賞したりジュリアードを卒業したりはするかも知れません。

    目に見える結果ではないものの価値を重く認識できるからこそ、音楽を愛する事ができるのです
    目に見えない抽象的な事柄を分析し理論的に説明できたたりする人が多いのも、そもそも芸術という分野がそうであるのですから、至極当然です。

    音楽を語る場において「東大」や「御三家」を出さずにはいられない保護者の方はお子さんが将来「芸術家になりたい!」と言い出したらほぼ100%困惑されるでしょう。
    ということは指導する上でそのお子さんが「音楽が大好き!何より楽しい!」という事態にする事を避けなければなりません。
    それでピアニストを目指すなんて言い出したら、保護者の方の落胆は目に見えています。

    様々な価値観がありますが、我が家では子供がヴァイオリンを習いたいと言った時に先生を探す上で、有名なコンクール入賞暦、国内外問わずその器楽科が優れていると知っている器楽科で学んだ経歴がある、という事で選びました。
    そこから、アマチュアのオケ等にも参加し無償であったとしても音楽を楽しむという姿勢が見られる、という事なども考慮しました。
    その上でレッスンを拝見し、レッスンスタイルが納得できるものであるか否か。
    今はTVにも出演されておられます。
    子供もその先生に憧れ「やっぱり○○先生は上手!」と先生を目標に頑張っています。(我が家もヴァイオリンは始めたのが遅くヴァイオリニスト目指したりはしていませんが)先生との関係はとても良いと思っています。
    因みに東大卒ではなく、某有名国立器楽科卒です。
    非常に満足しています。

    趣味で習うというのであれば問題ありませんが、学歴向上の為に楽器を習うというのであれば、PCのブラインドタッチで十分なのではないかと個人的には思います。
    まずは芸術の定義を納得された上で、お子様にも勧められるといいですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す