最終更新:

47
Comment

【6604083】習い事たくさんの生徒さん

投稿者: オレンジ   (ID:I0w3h1pee3Q) 投稿日時:2021年 12月 30日 09:02

お世話様です。ピアノ教室開いて30数年経ちます。都内と言う事も有りまして、ここ数年生徒さんの習い事の数が多くなっています。

4つ中には5つ習っている子供もいます。

不思議なのは、親御さんでたまに最近家でピアノの練習しなくなり、困っています。そんな事仰る方います。

忙しいから練習する時間がないのでは?と、言いますと、姉は忙しい中でも工夫して練習していたとか、友達のAさんも忙しいけれど発表会に行ったら娘より上手だった!

較べたら子供は可哀想だと思います。

人それぞれです。時々やりきれない時有ります。

親御さんが子供の時習いたくても習えなかった習い事を、全部子供に託す方もいます。

沢山習い事させてもいいと思いますが、全部パーフェクトを目指すのは無理だと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「ピアノに戻る」

現在のページ: 5 / 6

  1. 【6604899】 投稿者: 雪模様  (ID:PyIcN766Vx.) 投稿日時:2021年 12月 31日 05:19

    お書きになったことにすべて深く納得します。バイオリン教師として子どもたちを見ていて感じることですが、運動系習い事例えば水泳やサッカーでも、きちんと取り組むご家庭では、その曜日にその会場だけでなく、毎日必ず何かしら努力を積み重ねていらっしゃいます。プールやサッカー場以外で親御さん主導でできる練習はいくらでもありますよね。
    そろばんでもプログラミングでも同じです。
    家では何もしないのではそもそも習い始める意味がよくわかりません。

    自分の子ども含めて子どもたちを馬に例えるのは誠に気がひけますが、「馬を水場に連れていくことはできても水を飲ませることはできない」と言います。
    習い事を始める前に、親御さんはお子さんの意向や希望を確認なさるのが必要です。

  2. 【6604906】 投稿者: 謝肉祭  (ID:AZBn6xa3tgA) 投稿日時:2021年 12月 31日 06:12

    謝肉祭の言葉の響きが気になって気になって、しょうがなかった。挿絵から推察していました。
    季節ごとに簡単な仮装をして演奏したら、低学年までは面白そうだし異文化教養が身に付きそうですね。
    謝肉祭ではもちろん仮面を被って。

  3. 【6604928】 投稿者: 続けることが一番  (ID:VbYlL9MDGQ.) 投稿日時:2021年 12月 31日 07:47

    お稽古の先生は、いろんな家庭のいろんな方針で習わせているお子さんを、そのご家庭にあったやり方で個々に対応していくのがいいのでしょうね。
    学校のように何年生でここまでは習得しなければならないということはないのですから。


    意に合わないのであれば、音大を目指す人だけに絞れるだけの指導者になるしかないです。

  4. 【6604933】 投稿者: 雪模様  (ID:Mv4JdlsYZOA) 投稿日時:2021年 12月 31日 08:11

    続けることがよいことだとは思います。
    しかし生徒さんたちの負担は大きくなる一方です。

    私はピアノと違い、バイオリンの立場ですが、バイオリンは楽器を買い換えていく必要があります。そのタイミングで、習い事が多すぎてご負担の様子ですのでバイオリンはしばらくお休みしてはいかがでしょうかと親御さんに伝えることができます。

    ピアノは一度購入するとなかなか止められないのかもしれませんが、一旦お休みするのもよい場合があります。
    スレ主さまがレスの一つに書いていらっしゃる成功体験と挫折体験について、親御さんも考えて下さるとよいのですが。

  5. 【6605011】 投稿者: オレンジ  (ID:I0w3h1pee3Q) 投稿日時:2021年 12月 31日 10:01

    おはようございます。昨日は他の方にお見苦しい所見せてすみません。年末で1年間の疲れが出たんだと思います。

    音大在学中と卒業後バイオリンの伴奏させて頂きましたが、バイオリンは本当に大変尚且つ魅力的な楽器だと常々思っていました。

    たくさん習い事するのも、1つ2つ習い事するのもそのご家庭の事情なので、どちらがいいか悪いかは分かりません。

    最初に複数習って、数年後に1つ2つに絞って、プロにならなくてもいいので、自分にはこれが有る!と言う物を身について欲しいですね。

    私自身も子供の頃ピアノ習っていた時も、音大時代も挫折感数回味わいました。

    でも、乗り越えた時の喜びは何に勝る物ないですよね。

  6. 【6605012】 投稿者: 時代は変わる  (ID:M966icVn6YE) 投稿日時:2021年 12月 31日 10:01

    子どものお稽古事事情はこの20~30年で大きく変わっていると感じます。
    スレ主さん、昭和の中頃生まれとのこと、もうベテランの域と思われます。
    過去にとらわれてはいませんか?

    少子化や格差社会の到来と共働きの増加、
    ゆとり教育の定着や個性の尊重などいろいろな要素が絡まって
    家庭ごとの子育てのスタンスも多様化していると思います。

    町のピアノ教室の先生もいろいろです。
    沢山のピアノ教室があるけれど、
    長く続くお子さんは減っているとも聞きます。

    今の時代に合わせて、教える側も変わらねばならないでしょう。
    自分の教室のスタンスをはっきりさせ、
    コンクール向け、
    リトミックの延長で楽しませるよ、
    練習しないできてもいいよ、
    ピアノを通して学習への効果を狙うよ、
    自己肯定感を高める教室だよ、
    とわかりやすく広告したらいいんじゃないでしょうか。

    例えば最初に
    「自ら練習したくなるように教えますのでお母様は黙っていてください、」
    「練習は親御さんが責任をもって時間を取ってください、」
    「連絡帳を作りますので、課題は理解しているかチェックして下さい、」
    「コンクールを目標にするならうちはお受けしません」とか
    言ってしまえばいいと思います。

    どんな子も受け入れて、その子に合わせて教えます、っていうなら
    親御さんの困りごとや子の練習量についての不満など漏らさないでほしい。
    合わないご家庭のお子さんは門下生にしないことに尽きると思います。

  7. 【6605030】 投稿者: オレンジ  (ID:I0w3h1pee3Q) 投稿日時:2021年 12月 31日 10:25

    レスありがとうございます。私の教室の指針は決まっているんです。上手下手関係なく、ピアノ&音楽を愛する子供・大人を教えたいと言う事です。

    私も人間ですから、予期せぬ出来事が起きると戸惑います。

    お騒がせしました。こんなに大袈裟になるとは思いませんでした。

    来年は自分の演奏会も有りますので、身を引き締めて頑張ります。

  8. 【6605036】 投稿者: 餅は餅屋  (ID:s0bLpGLSJ2E) 投稿日時:2021年 12月 31日 10:30

    私も同じように思います。
    保護者が近所にある町のピアノ教室に求めるものと、
    もう1段階上のわざわざ通うピアノ教室に求めるものと違うと思います。
    前者は練習嫌いの生徒や時間のない生徒に対しては、週1回でもピアノに触れてくれたらいいという気持ちや、自ら練習する気持ちになるようにピアノを好きになるよう持っていくという気持ちがあってもいいと思うのですが…

    もし、練習を必ずして欲しいと思っておられるのであれば受入れる前にミスマッチ防ぐためにもお伝えされる方がよいと思います。

    「練習しなくて困ってる」という保護者の言葉に特に深い意味はありません。会話のきっかけに過ぎず、あまり上達しなくてすみませんねって言う意味が大きいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す