- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 悩んでます (ID:MUA/qfAsB36) 投稿日時:2023年 01月 28日 09:08
使わなくなったピアノを、売却以外に活用してらっしゃる方、お話を聞かせてください。
ピアノを貸したり、開放したりした経験なども聞かせていただけたらと思います。
うちは、もうすぐ子供も巣立ちます。ピアノは弾いてこそだと思うので、もったいないように思います。親はたまにぽつぽつ弾きますけど・・
-
【7088951】 投稿者: 悩んでいます (ID:MUA/qfAsB36) 投稿日時:2023年 01月 28日 11:02
自動演奏さん、こんにちは
なるほど、そういう楽しみ方があるんですね~。
公共の場所で見たことありましたけど、自宅用とは考えませんでした。
ありがとうございました。 -
【7088954】 投稿者: 悩んでます (ID:MUA/qfAsB36) 投稿日時:2023年 01月 28日 11:05
1つ上投稿者欄に、所有したままということでしょうか?さんになっているもの、トピ主が投稿者です。
所有したままということでしょうか?さんへの返信です。
失礼なこといたしましてごめんなさい。 -
【7088984】 投稿者: 一案 (ID:6WsihXEdsg6) 投稿日時:2023年 01月 28日 11:28
幼稚園、保育園、施設に寄贈。
-
【7089099】 投稿者: 昔 (ID:1zUlxwMfTpI) 投稿日時:2023年 01月 28日 13:03
私が子供の頃、週に1度ピアノの先生が生徒さんの家まで来てくれて、そこで数人順番にレッスン受けてました。
その先生は、電車で30分くらい離れたところで別の曜日は生徒さんを取っていたようです。
開放するよりも、どなたか責任持って扱ってくださる方に貸した方がトラブルなさそうかなと思いました。 -
-
【7089100】 投稿者: 所有したままという事でしょうか? (ID:gF9IwCOQy7o) 投稿日時:2023年 01月 28日 13:04
自宅でのピアノの借用を視野に入れているのですね。
私は経験ありませんが、お隣の老夫婦は離れ(ご両親の建てられた古い家)にピアノを置いて、建物ごと開放されてました。
地域の方に開放する形です。同じ敷地ですが別棟だからできたのだと思います。
ピアノを教えるとかではなく、引きに来ても良いですよという場合は、現在住まれている建物内でお貸しするなら貸す相手は厳選する必要があるでしょうし、細かいスケジュール管理も大変だと思います。
親しい方に曜日と時間を決めてお貸しする位が精々ではないかと思います。 -
【7089970】 投稿者: 悩んでます (ID:7dMfMALqzXY) 投稿日時:2023年 01月 29日 09:11
一案さん、どうもありがとうございます。好きじゃなきゃ持ち余りのするものかなと思ってしまいます。
-
【7089974】 投稿者: 悩んでます (ID:7dMfMALqzXY) 投稿日時:2023年 01月 29日 09:16
昔さん、おはようございます。
私が習っていたエレクトーン教室も、先生がいらっしゃる形式だったこと思い出しました。
そういう方法もありますね。 -
【7089981】 投稿者: 悩んでます (ID:7dMfMALqzXY) 投稿日時:2023年 01月 29日 09:22
所有したままということでしょうか?さん、おはようございます。
頭の中でもやもやしていましたが、指摘していただくと難しさがよく見えてきました。なかなか親しい方に弾いていただくのも難しそうですが、家でも相談してみます。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"お稽古ごと"カテゴリーの 新規スレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"お稽古ごと"カテゴリーの 新着書き込み
- 発表会のプログラム間違い 2023/03/10 10:02 子供がピアノを習っています。 引越しがあったりで2人の先生...
- 暗譜 2023/03/03 16:03 演奏会では暗譜されてますね 協奏曲では40分も、 どうし...
- 塾選び:enaかサピック... 2023/02/16 18:10 私はまだ入る気はないのですが、中学になったら今の塾はやめ...
- そろばんと公文式数学 2023/02/16 13:18 どっちがいいと思いますか? それぞれどのような違いがあり...
- 頭が良いからピアノが... 2023/02/09 14:56 東大生の何割はピアノが弾けるというような記事を以前見たこ...