最終更新:

1004
Comment

【5405006】池袋の高齢者による事故

投稿者: 教えて   (ID:d6OWUFhUaSk) 投稿日時:2019年 04月 19日 21:01

4月19日午後0時半ごろ、東京・豊島区の交差点で87歳の男性が運転する乗用車が自転車2台を次々とはねごみ収集車と衝突。この事故で31歳の母親と3歳の娘が死亡し、歩行者など7人が重軽傷を負った。
目撃者によると突っ込んできた車は信号無視だったという。
そのままノーブレーキで次の交差点まで一気に。(時速)100km近いと思う。
乗用車を運転していた男性は実は直前にも事故を起こしていた。
池袋から護国寺方面に走っていた乗用車は一つ手前の横断歩道で男性1人をはねたあと70m直進。そこで自転車をはねた後、右折してきたごみ収集車と衝突した。
警視庁は男性を過失運転致傷の疑いで任意で調べていて男性は容疑を認め「アクセルが戻らなくなった」と話している。

アクセルが戻らなくなったにしてもノーブレーキはないと思うのだけど。
アクセルが戻らないとブレーキは効かなくなるものなの?
アクセルが戻らなくなったのは整備不良?老朽化?とかなの?
もしかして、ミステリ的に考えて、誰かが細工した??

とにかく、もう高齢者は運転しないで欲しい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「なんでも雑談に戻る」

現在のページ: 106 / 126

  1. 【6051454】 投稿者: 確か  (ID:VlmThoi/.92) 投稿日時:2020年 10月 12日 08:26

    確かにそうでしょう。
    でもあの被告の杖をついてヨボヨボと歩いている様子を見て、自分が被告が運転する車に乗る気になりますか?もし事故でも起こしたら大変と言いませんか?
    隣に奥さんも乗っていた時点で、私は共犯だと思います。真摯に謝ることもせず、家族も何も言わないのか本当不思議な、恥知らずの一家だと思います。私ならもう申し訳なくて生きていけないほど病みます。

  2. 【6051488】 投稿者: おかしい  (ID:zHgcHymv17o) 投稿日時:2020年 10月 12日 08:50

    ヨボヨボの運転はダメですか?ヨボ位ならいい?
    身体能力、運転技能、法令知識が及第点に達していたから免許が交付された訳だし、引き続き身体能力、高齢者講習などをクリアしたからこそ更新できているのですよね。運転する権利を奪うことができるのは誰か、医者や家族でないのは明白です。
    家族が返納を勧めるのが悪いとは思いませんが、そうさせる義務はありません。
    同乗者が共犯とは全くの暴論です。飲酒していることが分かったうえで同乗した、助手席から運転を妨害した、これらのようなケース以外、罪のあろう筈はありません。
    あなたが、ヨボヨボの老人が運転する車に乗りたくない、病んでしまう、というのは何の関係もないことですね。

  3. 【6051493】 投稿者: そうですね  (ID:.sGOba1imtM) 投稿日時:2020年 10月 12日 08:58

    確かに同乗どころか、このような運転手が近くを通過するだけでも怖いです。

    これが未成年なら親の責任。特に事故や事件を起こす可能性が予測できたなら、保護者としての責任が問われる。
    成人すれば基本本人の問題。育て方に問題がなければここまでネットで叩かれることはない(それでも実生活は大きくダメージを受けるでしょうが)。
    では、高齢者の場合は?どうなんでしょうね…認知症の方もいるし、プライドの塊のような人もいるので、ある意味不良の子供より御しがたいケースが往々にしてあるのでしょう。

    法的には家族の責任はない。ただし、危険が予測出来るなら可能な限りの努力が家族に求められるのかも知れません。
    現状では運転を断念させることが出来るのは家族が筆頭でしょうから。
    なので、ある程度家族の心象が悪くなるのは仕方がないかな。まぁ、だからといって第三者が執拗に家族を叩くのも違うとは思います。
    そして、やはり高齢者の運転は法的なルールを変更することは今後必須だとは思います。でないと、今回の犠牲者がうかばれない。もちろん、高齢者の人権にも重々配慮すべきですが。

    報道の写真を見るたびに、綺麗なお母さんだなぁ…と思います。娘さんも可愛いさかりだったでしょうに。遺族の方々は本当にお気の毒です。
    ご冥福をお祈りします。

  4. 【6051506】 投稿者: 確か  (ID:VlmThoi/.92) 投稿日時:2020年 10月 12日 09:12

    テレビで、松永さんが、娘さんから「パパの顔」って言われて絵をもらった時、松永さんが、すごく喜んでいるビデオ見ました。奥様が撮ったのでしょう。あんな幸せな家族を、と涙が止まりませんでした。確かに個人の感想になりますが、許せないです。奥様のお父様の「自分の家族が同じ目に遭ったら同じ事が言えるんでしょうか」と無念な気持ち吐露されていて、また泣いてしまいました。このままのらりくらりと裁判長引かせて行くつもりなんでしょうけど、本当にやりきれない気持ちです。

  5. 【6051522】 投稿者: やりきれない  (ID:GwT88c3o9y2) 投稿日時:2020年 10月 12日 09:28

    無罪を主張する・ 弁護士の入れ知恵があったとはいえ
    その事実だけで多くの反感を買うのが分からなかったのでしょうか。
    家族は無罪主張についてどう思っているかも聞きたい。
    全財産投げうって 残りの人生すべて懺悔に費やしても
    何をもってしても償いきれない。

  6. 【6051531】 投稿者: う~ん  (ID:DBsJkkIQQRA) 投稿日時:2020年 10月 12日 09:37

    被害者遺族の悲しみは計り知れなく、加害者遺族の悔恨とは切り離して考えないといけないのは分かります。

    事故の前後の記憶は飛ぶ人が多いのに、無罪を主張する加害者本人はかなり鮮明な記憶を主張している点がしかも高齢者なのに、優秀な方はそういうものなのかと疑問に思いますけど、優秀なお子様方をお持ちの皆様お子様はどうおっしゃっていますか?
    うちの子は慌てちゃうタイプなので参考にならなくて。

  7. 【6051575】 投稿者: すごく  (ID:QJkhkxxEIsY) 投稿日時:2020年 10月 12日 10:17

    昨今の自己肯定感を高める教育に異議を唱える教育者です。このご老人、すごく自己肯定感が高いのかなと思いました。

  8. 【6051595】 投稿者: 質問です  (ID:zHgcHymv17o) 投稿日時:2020年 10月 12日 10:27

    この老人の自己肯定感がどうなのかは分かりませんが、それを高めようとする教育に反対される理由は何なのでしょうか?
    私は、高ければ高いほど良い、と考えています。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す