最終更新:

66
Comment

【2326747】難関大学に入った後、落ちこぼれたら…

投稿者: 心配しすぎ   (ID:OG/N3zcwCf.) 投稿日時:2011年 11月 14日 14:12

初めまして。
難関大学を目指し、日々努力しているお子さんが多いと思います。
うちも、実力より1ランク2ランク上の難関国立大理系を目指しているようです。

ふと思ったのですが…
がんばって、希望の大学に入学できたとしても、果たしてついて行けるのだろうか。

有名中学に入学できたものの、ついていけずに深海魚 という状況を見聞きしますが、同様
のことが大学でも起こり得るのでしょうか?
中学高校の成績不振なら、塾や家庭教師でどうにか対処できそうですが、大学生の場合、ど
うやって対処できるのでしょうか。
落ちこぼれて、留年、中退となるなら、高望みせず、相応の大学へ行った方がいいんじゃな
いかなどと、思ったりもしています。(子どもには何も言いませんが)
夫も私も、難関大理系とは無縁の人生で、よくわかりません。
経験談やアドバイスなど、お聞かせいただけませんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2333496】 投稿者: メンタルクリニック  (ID:5tUGG4DdGCs) 投稿日時:2011年 11月 20日 19:24

    当方、アラフィフ、いわゆる共通一次世代です。学生時代にはまだ
    旧制高校を経験した教官が多数いらっしゃって「一期校・二期校時代
    の学生に比べて…」「旧制高校の学生はドイツ哲学を原語で読んでいた
    もんだ」などなどと何かにつけて「昔の学生より出来が悪い」と
    言われていたような気がします。

    古代遺跡の落書きに「今時の若者は…」というのがあったとか。

    そもそも大学の先生は自分の専門分野が好きで好きでしかも才能も
    あった、という方がなられるもの。大半の平凡な学生は、その先生の
    専門分野に特段の興味を持っているわけではないですから。

    たしかに、例え教育の質が低くても勝手に優秀に育つ子の絶対数は
    人口に比例するかも知れません。でも、これから少子化が進む日本では
    北欧を見習って数少ない子供を大切に育てる方向に切り替わらないと
    大変ですね。

  2. 【2334409】 投稿者: 心配しすぎ  (ID:OG/N3zcwCf.) 投稿日時:2011年 11月 21日 16:05

    その調子で就職後も心配し続けるのかとのご質問に、自分の近い将来の姿を想像し、
    思わずブフっと笑ってしまいました。
    本当に、きっと就職も、その先の結婚も「立派なご家庭のお金持ちと結婚なんて
    大丈夫?」などと、口にはせねど、哀しいかな、気を揉むのだろうと思います。

    先日、子どもと夫と話し合いました。
    経済的な許容範囲を子どもに示し、子どもからは将来についての考えを聞き、お互い
    了承しあいました。

    板の中では、普段接点のない東大やお医者様のお話を伺うことが出来、大変興味深く、
    読ませていただきました。とても勉強になります。お許しいただけるのなら、第三者
    として、皆様のやりとりをずっと読み続けたいほどです。

    ある有名なお医者様は、学生に「人の命を預かるのだから、謙虚になれ。」
    平たく言えば、力のない者は医者にはなるな、向き不向きをよく考えろ とおっしゃ
    ったとか。なるほど、と思います。
    一方、ビッグマウスと呼ばれる本田選手(サッカー)の、努力と根性で自分の可能性
    をどんどん広げる生き方にも、大変共感を覚えます。
    どの選択が良いかなんて、判断は難しいですね。
    さらに今後は、必ずしも努力が報われることばかりではない、その通りだと思います。

    わかっているからこそ気を揉む親心に向けて、たくさんの書き込みをありがとうござ
    いました。感謝いたします。

  3. 【2336525】 投稿者: そうですかね・・・  (ID:AWpLxVdg986) 投稿日時:2011年 11月 23日 16:52

    >たしかに、例え教育の質が低くても勝手に優秀に育つ子の絶対数は
    人口に比例するかも知れません。でも、これから少子化が進む日本では
    北欧を見習って数少ない子供を大切に育てる方向に切り替わらないと
    大変ですね

    残念ながらその必要はありません。
    自分で考えて自分で行動する子供だけで十分です。
    絶対数は少ないですが、そもそもエリートというのはその程度の数で十分ですので、手取り足取り教育は時代に逆行します。そういうサービスを打ち出さないと学校が生き残れないから、そう言っているだけです。
    潰してはいけないと思っているので、そうなのですが、潰れて良いのですよ。そもそもそんな方向性を打ち出さないといけない学校は。
    時代を正確に読めば、自由競争に自分の思考力で行動力で勝つお子様だけが生き残ればよい。
    餌を運んでもらないとダメなお子様は大学教育ではなく、職業教育の方に向かった方が良いでしょう。
    北欧については、歴史条件、地理条件、国民性が日本とは大きく違うので比較対照になりません。
    あとは移民が増加することは確実だと(少子化で労働力が減るわけですから)思います。
    そうなると移民の中で優秀な子供も出てくる。日本人の甘やかされたお子様は退場です。
    だけど、要は自分で勉強して自分で考えて道を決定した昔に戻るだけです。
    サービスの行き過ぎの先に待っているのは、少子化を盾に取ったつもりが、大人になったときには、サービスされないとダメなお子様と保護者にとっては辛い社会です。
    要は結局、私立公立含めて、過去から伝統的に優秀な人材を育てている学校だけで事足りるのです。

  4. 【2619150】 投稿者: 理系は好きでないと務まらない  (ID:ekdo.lYMKVY) 投稿日時:2012年 07月 16日 10:33

    スレに気づくのが遅くて、回答がスレ主さま対象ではなく、このスレをお読みの読者の方々対象になるのをお許しください。
    大学で単位を落とし続けて留年の原因になりやすい教科は、理工系の場合は、数学関係、物理関係の諸科目、第2外国語(必修でない大学も多い)です。
    これらの科目で単位を取れない人は、大学に入って学習放棄してしまって、ほとんど日々の勉強をしていない人に多いです。苦手でも、努力すれば、何年か頑張れば単位は取れるようです。
    数学・物理・電気・機械・応用物理などの数物系学科は、数学・物理関係の必修科目数が多いので、その専門が好きな人でないと、学習放棄状態に陥りやすいようです。
    偏差値だけで学科を決めてはいけません。
    これらの学科では、きちんと勉強している学生の就職状況は非常に良好ですが、勉強放棄した学生は見捨てられて、何とか就職が決まっても卒業できないことも結構あります。
    なお、物理・化学系の学科に進学する人は、高校で物理IIまで必ず履修しておいてください。大学で初めて生物を学習するのは容易ですが、初めて物理を勉強をしようとしても、かなりの割合で沈没します。
    第2外国語も、授業に出席しないで試験を受けると、その言語をもともと知っている人以外は白紙状態になります。
    文系でも、東大では、法学部の専門科目については、結構単位を落とすようです。
    第2・第3外国語については、文系も理系と同様です。
    文系は一部の大学の経済系学科以外、数学が必修のところは少ないようです。慶応の経済では、数学の単位が取れなくて...という話も多少聞きます。

  5. 【2619664】 投稿者: いまどきの若者  (ID:2chj8jP5.wA) 投稿日時:2012年 07月 16日 19:02

    > 当方、アラフィフ、いわゆる共通一次世代です。学生時代にはまだ
    > 旧制高校を経験した教官が多数いらっしゃって「一期校・二期校時代
    > の学生に比べて…」「旧制高校の学生はドイツ哲学を原語で読んでいた
    > もんだ」などなどと何かにつけて「昔の学生より出来が悪い」と
    > 言われていたような気がします。

    同世代です。
    私が大学生のときは、1年生の前期ゼミの時から原書(英語ですが)を読まされました。
    3・4年生の時に所属したゼミの現役学生と数年前にゼミ同窓会で話をしたところ、
    今の学生は原書購読などまず考えられないと言ってました。
    指導教官も同じことをおっしゃられていました。
    今でも入試では英語の出来が合格を左右することで有名な学校なのですが、それでもこの有様。
    易化しているのは昔から延々と続く「いまどきの若者は」論ではなく、客観的な事実だと思っています。

  6. 【2619930】 投稿者: 今どきの大学  (ID:DDOShSa.fvM) 投稿日時:2012年 07月 16日 23:12

    今の日本、あらゆる場面で「格差」が広がっているのかも知れませんね。

    例えば、偏差値急上昇中の医学部では、「中堅私大」でも今の若い人は
    恐ろしく優秀です。同じ大学の20年前の卒業生と比べたら英語力など
    比較にならないほど高いですよ。パソコンのタッチタイピングなども
    「常識」という感じです。

    「最近の学生は」とぼやいている学部・学科は要するに「凋落した」学科
    であるというこなのでは?

  7. 【2620877】 投稿者: いまどきの若者  (ID:2chj8jP5.wA) 投稿日時:2012年 07月 17日 20:57

    > 「最近の学生は」とぼやいている学部・学科は要するに「凋落した」学科
    > であるというこなのでは?

    医学部医学科の定員は、大学全体の定員枠の何%でしょうか。
    一部の人気学科の例を取り上げて、それ以外はみな凋落した学科だと言い放つ姿勢にはバランス感覚を感じません。
    まあ、パソコンのタッチタイピングができることがエラいとも思いませんが。
    それは単に慣れの問題であって(私にもできます)、頭の使い方の問題ではありません。

  8. 【2621272】 投稿者: ついていけないのは  (ID:YPua01DEYWk) 投稿日時:2012年 07月 18日 08:40

    いい学校からいい大学にいい成績で入ったはずなのについていけない子、よくききます。

    いくつかパターンがあるみたいですが、ひとつは、親や学校があれこれ世話を焼いて大学受験のための6年間を過ごし、大学受験がゴールになっちゃった子。
    こういうタイプは大変ですよ。
    いるんだよ、結構。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す