最終更新:

66
Comment

【2326747】難関大学に入った後、落ちこぼれたら…

投稿者: 心配しすぎ   (ID:OG/N3zcwCf.) 投稿日時:2011年 11月 14日 14:12

初めまして。
難関大学を目指し、日々努力しているお子さんが多いと思います。
うちも、実力より1ランク2ランク上の難関国立大理系を目指しているようです。

ふと思ったのですが…
がんばって、希望の大学に入学できたとしても、果たしてついて行けるのだろうか。

有名中学に入学できたものの、ついていけずに深海魚 という状況を見聞きしますが、同様
のことが大学でも起こり得るのでしょうか?
中学高校の成績不振なら、塾や家庭教師でどうにか対処できそうですが、大学生の場合、ど
うやって対処できるのでしょうか。
落ちこぼれて、留年、中退となるなら、高望みせず、相応の大学へ行った方がいいんじゃな
いかなどと、思ったりもしています。(子どもには何も言いませんが)
夫も私も、難関大理系とは無縁の人生で、よくわかりません。
経験談やアドバイスなど、お聞かせいただけませんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2332108】 投稿者: 今の状況  (ID:HO49gKw3c/A) 投稿日時:2011年 11月 19日 08:03

    少子化が進み18歳人口が減ったのに、
    国立大は入学定員の削減をほとんどしていません(勝手に減らせません)。
    20年前には1学年200万人以上いた高卒生が半分になっているのですから、
    東大や京大でも易化が進んでいます。
    その結果、今までなら入学できなかった層の学生を受け入れています。

    文部科学省の指導で多様な入学試験をしているので、
    入試の種類によっては、倍率が「1」に限りなく近い時もあります。
    目も当てられないような基礎学力の低い学生はもぐりこむし、
    精神的な問題は、そもそも学力試験でははかれません。

    大学に研究設備の寄付をするような、有力な理系企業からは、
    「お宅の卒業生(大学生・院生)も能力が下がったものだ。
    あんな学力で卒業させるのか」
    と強烈に批判を受けることも少なくありません。

    個人的には、有力国立大学は入学定員を半減させ、
    学生のレベルや研究のレベルを維持する方が、
    戦略的に正しいと思っています。

  2. 【2332168】 投稿者: メンタルクリニック  (ID:dI758QLLak6) 投稿日時:2011年 11月 19日 09:27

    実際は、少子化は進んでいても首都圏への一極集中も進んで
    いるため、東京周辺では高校卒業生は減っていませんし、
    都内有名私立大はむしろ昔より難化していますけどね。
    今は超現役指向ですので、1浪で東大に入れる子が現役で早慶に
    決めている例は結構あるかも知れません(1浪すれば早慶もOKの子が
    現役MARCHで妥協というのはむしろ常識)。

    その分、地方国立(一部の旧帝さえ)が悲惨なのは確かです。
    まあ、大学の予算を集中するというなら、Fラン大への私学助成
    をどうするかが先だとは思いますし、本気で一極集中を是正したいなら、
    地方国立の学費を下げるとか学生寮を整備するとか、県庁や市役所の
    キャリア組に「地元国立大卒だが他県出身者」という人が来るのを歓迎
    するとか、大都市圏から優秀な人材が流入しやすくする(その分、
    県内の競争は激しくなる)必要はあるでしょう。

    私が普段接する機会が多いのは有名私大の理系学生で、日本の
    大学生としては一番まじめな部類だと思います。その彼らでさえ、
    就活では非常に苦労しており、しかも、キチンと勉強している学生
    が必ずしも就活では成功していないように見えるところが気になり
    ますね。

    「頑張れば報われる」なら頑張れますが、「頑張らないと絶対に
    報われないが、頑張っても運が良くないと報われない」というのでは
    厳しいです。高校までとは難しさの質が違う大学の勉強を挫けずに
    続けていけるかどうかは、能力だけでなく動機づけの問題かも知れません。

  3. 【2332417】 投稿者: まあ  (ID:ItCQwUYxCHk) 投稿日時:2011年 11月 19日 14:59

    人口が減ると優秀者が減るなんて何て奇抜で斬新的な意見でしょ!
    トップ層の優秀性なんて人口半減しても変わらないですよ。
    問題は中間層の質の低下。
    ある意味にっぽんを支えてる層ですから、ここが弱くなると困りもんですよ。
    「目もあてられない基礎学力の低い学生」をとっちゃうのは、・・・・・・
    学校が悪い!

  4. 【2332441】 投稿者: ええっ??  (ID:rIV8R3e1PDw) 投稿日時:2011年 11月 19日 15:27

    >人口半減しても変わらないですよ。

    それは、統計をご存じない。。。

    人口が半分になれば、あらゆる層が半分になります。
    統計学者で、まあさんの意見を支持する人は皆無でしょう。

    ちなみに、東大合格者の都道府県分布は、人口集中する大都市圏(東京など)を除いて、都道府県の人口と相関していることはご存じですか?
    どんなに田舎で、東大合格のための塾などが完備していなくても、毎年人口に応じた人数が東大に受かるのです。
    東大合格者のような優れた頭脳が、一定のパーセント(人口比)で自然発生的に生まれるものであることを意味しているのです。
    それは、県民人口が減って半分になってしまうと、その県からの東大合格者が半分になってしまうことにもつながります。

  5. 【2332550】 投稿者: 今の状況  (ID:HO49gKw3c/A) 投稿日時:2011年 11月 19日 17:59

    人口が半分になっても、優秀な人の「比率」は変わりません。
    偏差値75以上が東大に合格する適任者(高校生流の物差しで)であるとして、
    人口が減ったときに定員を減らさなければ、偏差値70や68の人も合格します。

    これまで通りに研究成果を上げて大学(大学院)を卒業させるのが難しい、
    というのはここの変化です。東大でさえも学生の学力低下が言われるのは、
    そういうことだと思います。

    日本の有力企業が、インド工科大学の学生を採用したがるのは、
    日本人と同様の勤勉さを持ち、しかもあのすごい人口の中で選ばれた頭脳
    だからでしょうね。うちの卒業生と比較されることもしばしばです・・・。

  6. 【2332746】 投稿者: 知りたい  (ID:QuZ6Ssw.LFA) 投稿日時:2011年 11月 19日 21:51

    メンタルクリニック様は、大学は高校までの勉強と質が違うとおっしゃってますが、本当にそうなのでしょうか?


    大学院であれば、たしかにそうかもしれないとは思うのですが、大学の授業なんて、高校までの延長とそんなに変わらない気がするのですが。
    どう違うと言われているのでしょう?


    日本の大学の授業なんて、ほとんど答えがあって、そこにどう導けるかの勝負なのでは?本当の意味でのビジネスの世界の問題解決というレベルの授業なんてほとんど行われてない気がします。


    東大でさえ、学力低下しているというのは、事実だと思います。
    私の知り合いで、1度目が理Ⅰ、就職後7年経って理Ⅲに入り直した人がいます。一度目よりも二度目の方が偏差値的にレベルが高い集団のはずなのに、レベルは下がっていると言ってました。

  7. 【2332814】 投稿者: メンタルクリニック  (ID:jpQJ0H2TLVU) 投稿日時:2011年 11月 19日 23:03

    大卒後7年ということは若くても29歳。「11年前の俺は目の前の理Ⅲ生よりも
    レベルが高かった」と自信を持って断言できる方がうらやましいです。

    少なくとも医師の世界では、若い医師の方が「出来がいい」と感じていますよ。
    私が現在接する機会が多いのは某私立医大医局の方ですが、自分(一応首都圏国医卒)
    の若い頃よりも真摯によく勉強していると思います。まあ、私が特別出来が
    悪かったのかも知れません。私立卒の方々なので、私と同世代のベテラン
    も含めて国語力については「?」な場面は確かにありますけど。

    一つの仮設として、少なくとも臨床医の仕事に関しては、
    知りたい 様がおっしゃるような「ビジネスの世界の問題解決」に相当する
    ような課題はないということかも。保険診療の範囲であれば「正解がある」
    仕事ばかりと言えなくはないですから。

    いずれにせよ、ここのスレ主様は、東大に2回入れるような頭脳の持ち主
    とは全く違うレベルの悩みを持っておられることは確かです。

  8. 【2333420】 投稿者: 知りたい  (ID:QuZ6Ssw.LFA) 投稿日時:2011年 11月 20日 17:44

    >「11年前の俺は目の前の理Ⅲ生よりも
    レベルが高かった」と自信を持って断言できる方がうらやましいです。


    いえいえ、本人がという意味ではなく、全体の集団としてどうか?という聞き方をしましたので、集団としては落ちているのだと思います。
    ちなみに女性です。


    東大に2回も入るかはともかくとして、どの学校でも、学生全体の集団で見た場合、能力はやはり落ちているのではないか?という気がします。
    他にも大学の先生をしている人からも、嘆きを聞いていたりもしますから。


    だとすれば、大学が自分達のレベルを落とさないように、学生がある一定レベルに到達しなければ、留年さすというのはある意味方向性としては正しいのかなと思ったりもします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す