最終更新:

233
Comment

【2577852】まだ大丈夫と言ってほしい・・。

投稿者: 叫べない母   (ID:Zpa2b5fwMGg) 投稿日時:2012年 06月 13日 00:17

今年中高一貫校に入学しました。偏差値は50台前半くらい。
第一志望には届きませんでしたが、成績的には順当な合格でした。
スパルタ校ではなく、クラブ活動も熱心な学校で、豊かな学生生活を送ってほしいと思っていました。


そんな思いでしたので、入学前の先取り塾にも行かず、宿題くらいしかしないまま入学。
公立小学校での授業くらいしか英語にも触れていなかった息子は、英語で四苦八苦。
しかし、英語だけなら、それはスタート地点が違ったからとも、思えました・・・。


毎日とても中学は楽しいと意気揚々と登校する姿に安心しておりましたが
中間試験をみて、奈落の底に突き落とされました。
ほとんどが平均点を仰ぎ見る点数で、このままでは高校進級も危うい順位です。


冷静になって考えてみると、小学校でも授業中ボーっとしていて、このままでは内申は稼げないだろうという思いも
あっての中学受験でした。
幸い進学塾では良い先生方に恵まれ、授業が楽しく、すんなり頭に入るようで 勤勉ではなかったですがそこそこの成績は取れました。しかし、残念ながら中学の授業では それはのぞめないようです。
よく見てみると小テストも再試験、再々試験、又その次と・・、しかし息子には必死さが見えません。
いや、英語は単語が頭に入らいないいう感じさえします。


いくらなんでも中学1年で取りこぼしたら大変だし、困り果てて、担任の先生に相談しましたが
「いや、先日他の教科担任もあれはついてこれなくなりそうだな。と心配していましたよ」 と。
「しかし、まあ本人がその気にならないとね。もう、中学生ですから。」と。
「そうですよね。先生のおっしゃる通り当然のことです。」としか言えませんでした。
結果、不安が増しただけで、なんにもならず 愚かな自分の姿にぞっと嫌気がさしました。


息子には、なだめたりすかしたり、しかし時にはたまらずイライラして爆発してしまい、眠れないほど自己嫌悪です。
たまりかねてなんとか説得し、個別指導に行くようになりましたが、
いくらやっても、授業でちゃんと理解して来れないと、スピードの速い一貫校では、取り残される一方ではと
先の見えない不安で押しつぶされそうです。
それくらい日々のテストは目も当てられない結果です・・・。どうしてこうなるのかわかりません。
そんなに、無理して入った学校ではなかったはず。


息子は、最寄りの公立は荒れているし、とても今の学校が気に入っています。
だからちゃんとしないとみんなと一緒に高校に上がれないよ。というのですが、「うん、うん」とうなづくばかりです。


だれか、そんなに焦らなくても、大丈夫と言ってほしい・・。
まだ中学1年の最初のテストだし、ちゃんと自分で勉強のペースをつかめるようになったよ。
そんな例があれば教えてほしいです。
のんびり見えるけど、結構劣等感があるのかもしれない。と思うのに、追い詰めてしまう自分が情けなくて、
こんな甘えた書き込みをしてしまいました。

長文ですいませんが、よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 24 / 30

  1. 【2633774】 投稿者: 愛  (ID:SsxBKTWNm8g) 投稿日時:2012年 07月 29日 16:26

    医療機関での診断を望んだのは、はっきりとした診断がほしかったからです。
    結果にすがるつもりはありません。すがっても仕方のないことです。
    小学生の時に指摘されてから、息子の特性は個性なのか、それとも病気なのかずっと迷っていました。
    本を読んでも、所詮は素人ですから判断はできません。
    個性と病気では指導方法が違うのではないかと思い、受診しました。
    今回は息子より、私の方が先生から色々とご指導を頂きました。
    今は以前より子どものことを冷静に見れるようになりました。

    ですが、確かにスレ主様の意向からは横にずれたレスになってしまいました。
    申し訳ありませんでした。

  2. 【2633863】 投稿者: 愛  (ID:SsxBKTWNm8g) 投稿日時:2012年 07月 29日 18:02

    スレ主様

    横レスになってしまい申し訳ありませんでした。

    今回受診したことで、今まで理解できなかった息子の行動が、思春期の男の子にはよくあることだと分かりました。
    本当に情けない母です・・・
    ただ、決して受診を勧めるつもりはありません。
    うちは小学校時代にはっきりと言われた事があったので、受診したわけです。
    年子で妹がいるので、つい比べていたのかもしれません。 親として反省です。

    日々の生活態度や勉強への取り組み方もこれから変わってくると言われました。
    そして、この先もっと謎の行動が出てくるかもしれませんよとも言われました・・・(汗)
    でも、これからは息子の個性を理解し、勉強の方法も試行錯誤しながら考えたいと思います。
    過保護かもしれませんが、息子の大好きな学校です。なんとか、高校へ上げてやりたいのです。

  3. 【2633885】 投稿者: 希望  (ID:BQ2lfonsz76) 投稿日時:2012年 07月 29日 18:32

    診断がついたから改善策がみつかるとは限りません。

    私がたどり着いた結論は、息子の着地点を認めてやることです。
    健常者と同じ社会で生活する以上、困難も個性として付き合っていくしかないんです。
    わが子も進級できるか非常に厳しい現状にあります。
    塾もすすめ親がついても、結局は本人が「やる気」にならない以上仕方がないんです。
    困るから、手助けが必要な個性だからと手を出せば出すほど
    出来ない自分に子供は苦しみだします。
    精神的に幼くても、確実に成長していますし
    思春期で多感な時期にも入ります。
    子どもが出来なければ、今は仕方がないと寄り添って見守ってやる。
    「教えて」などのヘルプが出たら手をかしてやる・・と
    主体を母親から本人に移行させていかなければ、
    自己肯定感はあがってこないと思います。
    出来ない自分でも認めてもらえる安心感をまず与えてあげることです。
    万が一進級できなくても、子どもの着地点を認めてあげることが
    まず第一歩だと思います。

    スレ主さまのお考えよいと思います。
    発達障害としてではなく、精神的に幼く自学自習が出来ない子供の学習方法の
    情報交換の場。
    先にも述べましたように診断がついても、中高一貫校に通い勉学していく以上
    私も息子の状態が息子の「普通」。特性は個性=性格と思って
    あるがままの現状を受け入れていますので、
    これからも学習方法など参考にさせてください。

  4. 【2633890】 投稿者: 大丈夫多々  (ID:mnq/K.99G1Y) 投稿日時:2012年 07月 29日 18:41

    お母様方、お悩みは解りますが焦りすぎですよ。
    お母様方が焦り過ぎピリピリしてばかりいるとろくな結果にはなりません。
    勉強は楽しい物、一緒に楽しんでください。
    親が苦しむと子供にはその何倍もの負担がのしかかりますよ。 優しい子程何も言わずに従うふりをしていますが、鬱積したものがいつか爆発しかねません。
    成績は二の次と思わないと、お子さんを思わぬ二次障害に追い込んでしまうことがあります。

    叫べない母様は、失礼ながら正面から向き合わずに何処か逃げようとしている風にも見えます。
    確かに個性と病気は区別し辛い物です。
    発達障害は大人でも発症しますし、症状にもよりますが薬でも改善します。
    素人判断はやめるべきです。
    睡眠薬でストレス軽減出来るでしょうし、薬で思考回路が改善されるケースも有ります。 治療があるかもしれないのに、それをしないという事は親の責任逃れです。
    発達障害は決して恥ずかしい病気ではありません。 普通に有る物です。
    専門医以外の医者の言う事は忘れてください。
    今日も散歩していると近くの小学校が閉鎖され、その後が発達支援センターに変わっていました。
    如何に多くの方が悩んでいる事か。

    今は普通の生活をおくれていることに感謝すべきです。 二次障害を起こすと取り返すのが困難に成ります。

  5. 【2633986】 投稿者: 期末の結果  (ID:lAdDJcABJzk) 投稿日時:2012年 07月 29日 20:48

    成績は二の次、って思っていたんですが、中間テストでもあれ??期末の結果は…あれれれれ????
    と、さすがにビリから1番2番になってくると、焦ります。ただ、確かに二次障害のことも、本人が目覚めてくれなければどうしようもないことも、まったくもって同意です。

    大丈夫多々さまのおっしゃる通り、薬が効くタイプもありますし、薬じゃなくても、「似たような子を沢山診てきた専門の人」からのアドバイスには学ぶことは多いと思いますので、専門医に診てもらうメリットはあると思います。
    それは、診断結果に「すがる」のではなく、「病気であれば治療する方法を教えてもらう」ためです。「病気だから許してやって」というのではなく、「集中が弱いから座席を前の方にしてもらう」のも小さな「治療(対策)」でしょうし、投薬も治療でしょうし。できることは何でもしてあげたいと思ってのことであり、やらないことを受け入れるための診断ではないです。

    愛さまも、ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。うちの子も精神面で非常に幼いです。特性がわかったからといって、特効薬があるはずもないのは承知ですが、少しでも助けになるといいと思います。

    スレ主さま、英語の本、教えてくださってありがとうございます。早速探してみますね。

  6. 【2634107】 投稿者: 希望  (ID:BQ2lfonsz76) 投稿日時:2012年 07月 29日 22:53

    期末の結果さま、私の書き方が悪かったらお許しくださいね。
    以前の書き込みで、二次障害への危惧や自己肯定感のご心配をされていたのが気になっていて・・
    また、スレ主さまの心情もつい最近までの我が姿のようで、出てきた次第なんです。

    スレ主さま、発達障害のお話になるのをお許しください。

    わが子は小1の時にADHDの衝動の傾向があると診断されました。
    個性とも言えるいわゆる「ボーダー」です。
    落ち着きのなさ、友達とのトラブルがこの診断で確かに納得できましたが、
    同時に重い荷物も背負いました。これからどう育てたらいいのだろうかと。

    転居などで何人もの専門医に出会い、現在も専門医にかかっています。
    うちの場合は特性から友達とのトラブルが耐えません。教師からの叱責もです。
    専門医と相談の上で学校側にも配慮もお願いしていましたが、
    まだまだ理解してもらうことも適切な支援をしてもらえることも困難な現状があります。
    それは息子が学力的には上位にいたことも一つの要因だったかもしれないと思っています。
    「それぐらい分かるでしょ」「どうして分からないのですか」と何度言われたことか。

    一月に一回ぐらいの頻度で私だけ専門医のもとを訪れ、現状の息子の話をし、対応も相談します。
    ですが、親も人間なんです。
    言われたことを出来ないんです。

    本も読みました。頭では分かっていても、苛々して叱ることも多々あるんです。
    やっぱり「どうして?」「なんで?」って親も思ってしまうんです。
    そうして、自己嫌悪になります。
    スレ主さまや期末の結果さまのお子様と違うのは
    息子は特性から落ち着きがなく友達とのトラブルがたえません。
    息子を嫌っている同級生も少なくないでしょう。
    小学生時代は頭を下げることばかりの日々でした。
    もうトラブルをおこさせまいとやはり叱るんですよ。
    受験勉強時代もそうでした。
    集中の継続が苦手な息子がよく長時間の塾生活を頑張ったと思います。
    私も二次障害が不安でした。

    今思えば、苦手な長時間の塾生活の後はホッと出来ると思っていたのかもしれません。
    同じように中間惨敗後、全くやる気がなくなりました。
    私も焦りました。慌てました。
    しぶる息子をなんとか塾の体験まで連れていきました。
    そこで先生に「喉元まで助けてくれって言葉がきてますよ。体中から悲鳴がきこえてきます」
    と言われました。勉強より疲れた心を休めないと大変なことになりますとも。
    急に専門医の予約は入らないので、
    臨床心理士の方に息子の現状をお話しました。
    私はまだ進級が心配だったんです。
    臨床心理士の方が「お母さん、進級のことはそのときに考えましょう。勉強は今はどうでもいいじゃ
    ありませんか。まずは休ませてあげましょうよ」と言われたんです。
    やっと自分の中で小1の頃から、出来ない事を助けてやらなきゃ、だって息子には難しいのだから・・
    こういう風に対応しなきゃ、だってこれから困るもの・・と息子のため、息子が苦しまないように、
    彼が生きやすい環境のため..と頑張ってきた事が実は息子を追い詰めていたのだと気がついたんです。

    本心を言えば勉強はとても心配です。
    なのでこのスレを読んでいるのです。
    でも先に書いたように思えるようになったんです。

    決して専門医への受診を反対しているわけではないんです。
    不安があるなが受診されるべきです。
    受診をして特性を知ることは大切です。
    子どもの得て不得手を知り適切はかかわりをしてやることは、
    二次障害の発症を防ぐことにもなりますから。

    しかし私がそうであったように、こうせねば、こうあらねばとなってしまうと
    子どもを苦しめてしまうことにもなりかねないと思っています。
    特性も個性も全てひっくるめて我が子の現状を受け止めてやること。
    信じて待ってやること。
    手をかけるではなくて、手を出したら握りかえしてやるぐらいの気持ちで
    様子をみながら寄り添ってやること、で息子は少しづつ勉強に向いだしました。
    待つと言うことは辛いです。
    でも大丈夫多々さまの言われるように親が焦ると子どもが辛くなるのは本当にそうだと思います。

    すごく長々と書き込んでしまいすみません。

  7. 【2634180】 投稿者: 期末の結果  (ID:DxoRrvLlVP2) 投稿日時:2012年 07月 30日 00:13

    希望さま、親身な書き込みありがとうございます。
    ご指摘の通り、二次障害とまでは言いませんが、燃え尽きなのか挫折なのか、どうしても勉強に心が向かないばかりか、退行している部分さえあり、心配していました。

    希望さまのお話、とてもよくわかりますし、私も胸を痛めながら読ませていただきました。子どもが苦しんでいるのはわかっているのですが、このままというわけにもいかない、でも追い詰めたくない、何が一番この子にとっていいのか。
    本当にわからなくなりますね。
    答えがないのはわかっているのですが、それぞれのハッピーエンドに向かって歩めることを願います。
    あまりにもスレの内容と離れてきたので、一度筆を置かせていただきますね。でも、お気持ちは伝わってきました。本当にありがとうございました。

  8. 【2634233】 投稿者: 大丈夫多々  (ID:9568m8/moHk) 投稿日時:2012年 07月 30日 02:16

    お母様方は、身近に接する時間が長いのでひと時も気が休まらないのかと思います。
    提案ですが、ある期間お父さんとお母さんでお子さん担当を交代して見てはいかがでしょうか。 一学期だけでも。
    お父さんは時間がないし何も面倒見てくれませんよ。 と言われるかも知れませんがそれが良いと思います。
    少し離れた立場で見てもらうのと、自分が少し離れる事で冷静に見れるようになるかも知れません。

    何度も言いますが、この時期は楽しい勉強が一番です。 苦しい勉強なんてしなくて良いんですよ。
    今大事な事は、勉強の楽しさを教え、以後の苦難も楽しさに変えて乗り越える力を教える事だと思います。
    私の知人が大人になって発達障害を発症した時に専門医に言われた事は、お子さんを尊敬してあげてください。 と言われたそうです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す