最終更新:

129
Comment

【3060470】不登校 見守る?

投稿者: 関西難関   (ID:7bq0LMMu0T2) 投稿日時:2013年 08月 01日 06:37

中公一貫に通う高一男子の母です。
中学3年の頃から勉強についていけず、高校に入り現実逃避、無気力でますます勉強から離れていきました。
現在は学校も休みがちで(一学期20日欠席)、学校からこの調子が続くと10月に日数が足りなくなる
と言われました。

それよりも成績不振で2年に上がれないとも。


カウセラーも受けましたが、

静かに見守ってください
今は疲れているので、本人がやる気になるまで待ちましょう
好きなようにさせてあげてください

などのアドバイス。


夏休みは、ゲームにスマホにパソコン三昧。
友達とはあそびません、家にずっといます。
宿題も塾もすべて放棄しています。

このまま本人のやる気がでるまで待ち続けるのは限界がきそうです。

夏休みが終わったら、本当に完全不登校になりそうで心配です

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 4 / 17

  1. 【3062417】 投稿者: ばなな  (ID:i0E4.IcoaBQ) 投稿日時:2013年 08月 02日 19:27

    あの、関西難関で同じようになりかけましたので参加させてくださいませ。今は平穏です。

    私共のばあい、先生方の対応が素晴らしかったことと留学先で視野を広げたことが大きかったと思います。まだ完全に登校できない訳ではないですよね。一学期で40日以上も登校できたんですもの。

    お子さん、スマホなどに逃げているようでも、精神的にはいっぱいいっぱいかと。

    私夫婦もやれカウンセラーだ、精神科だ、不登校専門機関だ、入院休息だ、児相だとかけまわりましたが好転せず。学校が温かい支援の手を差し伸べてくれて好転しました。その後留学し、多彩な価値観にふれ、自分は失敗者ではないとおもえたのが良かったと思います。

    狭い日本のエリート教育以外に目を向けられました。

    でも、難関校でも毎年数名のドロップアウトは聞いております。その後は知りません。

    先を急がず、あなたへのサポートは出来るかぎ
    りする。あなたは挫折から立ちなおれると信じ、沈んでいく子供をすくいあげる準備だけして衣食住を快適にしてあげてください。逸らず、落ち着いている時に案を示してあげて。自尊心を失っているかと思いますので、責めずに。

    これまでの親への不信感は測りかねますが、いつでも応援していると感じてもらえたところから、全てかわりました。

    放校された後まで本人に考えさせる必要は今はないと思いますよ。反発するか、潜ってしまうかと心配ます。

  2. 【3062511】 投稿者: よくあるパターン  (ID:wq0cKe0jK9E) 投稿日時:2013年 08月 02日 20:43

    スレ主様、
    もしまだ見ていたら、コメントをお願いします。

    息子さんのケースは、よくある事です。なんとか卒業できたとしても、
    自暴自棄になって勉強をしなくなったり、投げやりになるお子さんって多いんです。


    うちの娘もそうでしたし、周りにも沢山います。

    学校を辞めてしまうのと、通信教育にいくのだけは、あまりお薦めしません。

    辞めるとまた一年生をやり直し。入り直しです。

    現実問題、転校か大検か成績が最下位でも割りきって行くか? です。

    海外留学しても、高卒を取るには、一学年下の学年に入ることになります。

    フリースクールもありますが、高卒の免許が取れるのか、よく考えてください。

    起業するとかは、高校に頑張って行くこと以上にエネルギーがいります。並み大抵の人間ではできません。


    息子さんとよく相談してください。

    因みに、娘は最下位ながら、なんとか卒業。
    大学は問題なく通ってます。
    友達の娘さん1は、大検を受け、大学に通いました。問題ありません。
    友達の娘さん2は、辞めて通信に通いましたが、なかなか卒業までは難しいようす。


  3. 【3062612】 投稿者: 親は  (ID:VI.avVEXoiU) 投稿日時:2013年 08月 02日 22:10

    子の、成績が悪ければ、
    「もっと成績が良くしなければ」と思い。

    子が、学校に行けなくなれば、
    「学校さえ楽しく行ってくれれば成績なんてどうでもいい」と思い。

    子が、重い病気になれば、
    「健康でありさえすれば、学校に行けなくともいい」と思い。

    子が、不幸にも亡くなったら、
    「生きてさえいてくれれば他はなんでも構わない」と思う。

    そういうものだそうです。
    元気でいて、生きている、親の望みは最終的にはそれだけなんです。

    それから、まだ1学期の休みが多かったくらいならそんなに心配することでもないかと思いますが。

    でも学校に行くより家にいるほうが「TV見れるしネット出来るしゲームも出来る」居心地のいい環境だと本当に不登校になるかもしれません。
    たいした理由もないのに、そういう環境にいたために不登校になった子を知っています。

  4. 【3062881】 投稿者: 関西難関  (ID:7bq0LMMu0T2) 投稿日時:2013年 08月 03日 06:25

    皆様のレスを読みながら、トンネルの出口を模索しています。

    不登校の親の会、参加してみたいと思います。
    世間体を気にする私は、息子の状態を世間にどう説明しようかと、聞かれたらどう答えようかと
    いつも頭の中でシュミレーションをしています。
    だから、同級生の親とも近所とも接触したくないのです。
    家にいると孤独で、悪い方向にばかり考えてしまいます。
    誰かと話して気持ちをさらけ出したい、そんな思いでこの掲示板に書き込みました。


    主人は息子の状態に呆れ果て、怠け者の嘘つきだ、あいつはもうダメだと言います。
    カウンセラーのアドバイスも無責任なきれい事と思っているようで、
    見守っているうちに生活も乱れて、勉強も遅れて引きこもりになると言います。
    父子の関係は、暴力などありませんが冷めたものがあります。


    昨日も息子はパソコンで一日をすごしました。
    スマホは友人とのコンタクトではなく、ゲームで使っているようです。
    劣等感からか、同級生との交流はほとんどありません。
    昔は友達もいましたが、今は自分から避けているように見えます。
    私も息子も孤独な生活を送っています。

    パソコンやゲームをしている時だけ穏やかな顔をしています。
    少しでも規制すると荒れてイライラします。


    担任の先生は、息子をすくい上げてくれようとしますが、
    頑固に殻にこもっている息子は、先生に心を開きません。
    親も先生も自分に勉強をさせようとする、うっとうしい存在なのです。
    最近、先生から私に通信や高認も考えるように話がありました。


    転校、留学、通信・・・
    何か新しい事をするのはエネルギーがいります。
    今の息子にその力があるのか、何を望んでいるのか分かりません。
    元気で生きてくれればそれで良いと、もっと大らかな気持ちになれればいいのに
    心の狭い私は、なんとかしなければと考えてしまいます。


    皆様のご意見を読ませて頂くと、気持ちが楽になってきます。
    誰かに声をかけて貰えることがこんなに有難いとは。
    パソコンばかりの息子にもこんな気持ちを味あわせてやりたいです。

  5. 【3062894】 投稿者: 辛いのは子ども  (ID:ya1qVVszhLw) 投稿日時:2013年 08月 03日 06:49

    1番辛いのは息子さんです。
    そこをわかってあげて下さい。
    遊んでいるように見えても心の中では葛藤していると思います。
    人生長いです。
    1年2年の遅れくらいどうってことないです。

    ありのままの息子さんを受け入れてあげて。
    1人で歩いていくのを待って。

    親が色々お膳立てしても本人が動く気がなければ、ただただ「うざい」だけです。

    うちは、通信へ転校という道を選択しました。
    (不登校の状態はもっとひどかった。全く通えなくなりましたから)
    そこでも不登校になりかけています。
    転校したから、道をかえたからすぐばら色の人生になるわけではありません。

    私も自分の価値観を覆すのに非常に苦しんでいます。
    それ以上に子どもが壊れてしまったから、必死に模索しています。

    少しずつですが、自分の力で歩き始めた気配も見えてきて(90%以上はまだ荒れた状態)子どもは子どものペースで頑張っているのを見守るしかないな~と思っています。
    このままだとまともな就職も無理かもしれない、大学や専門学校どころか、高卒資格すら危うい。
    それを含めて子どもを認めなきゃ。

    自戒をこめて書いてみました。

  6. 【3062928】 投稿者: 従兄弟の場合  (ID:D3lMozFmrYI) 投稿日時:2013年 08月 03日 07:35

    50代女性です。同年代の従兄弟が、学生時代不登校でした。

    伯父の仕事が、国内海外と転勤の多い仕事で、3人の子供(姉、従兄弟、妹)の間で
    繊細でデリケートな性格の従兄弟は「転校」という環境になじめなかったようです。
    中学2年から高校と不登校で、伯父も伯母も随分と悩んだのだろうなと、このスレを読んで改めて思いました。

    従兄弟は、大検をとり大学に進学し、現在伯父と同じ業界で働いています。
    業界は、理系専門職が主流の男性社会で伯父は花形部門で働いて、そこそこの出世をしましたが、
    従兄弟は、管理部門に文系総合専門職(大卒で資格持ち、例・・社労士、税理士、診断士など)として採用されて、
    勤務が続いています。

    職場結婚をして、3人の子供に恵まれ良き父親にもなっています。
    子供達は、既にそれぞれ大学生と高校生で、自分が経験できなかった中学、高校の学校生活の様子を、
    従兄弟がいつも愛おしそうに話して聞かせてくれたりします。優しい性格は幼い頃から少しも変わっていません。

    従兄弟の場合は、父親の関わりが良かったように思います。
    卒後の就職のときにもあらゆる情報を集め、なりふり構わず「業界縁故」なども
    (使う為には、最低限の学歴と資格取得がいる)を使ったようです。

  7. 【3063025】 投稿者: ばなな  (ID:i0E4.IcoaBQ) 投稿日時:2013年 08月 03日 09:06

    こんにちは。夏休みなど休みの後は登校ハードルが下がるそうです。みんな一学期のことを覚えていない(苦笑。あと、高校生にもなると「自分が思うほど他人は自分を気にしていない。」特に難関では、変った子も個性とみなすようです。
    私だったら登校ハードルを下げて下げて、担任以外の先生方を巻き込みます。学校で一つでも気分いい経験を作ってもらいます。

    お父様の言い分わかります。でもそれで大失敗でした。

  8. 【3063062】 投稿者: 保護者  (ID:Dj9klyLteKY) 投稿日時:2013年 08月 03日 09:39

    二回目のレスになります。

    前のレスで、不登校には百人いれば百通りの対処法がある、と書いたものです。

    苦しい中、少しずつ吐き出されたスレ主さんに頭が下がります。

    不登校の親の会にはスレ主さんだけでなく、ご主人も参加されたほうがいいかもしれませんね。
    息子さんの今の状態は親御さんが作ってしまっているような気がします。
    親はどうしても条件付で子どもを愛してしまいがちです。息子さんも今の自分を父親が疎んでいることを
    察しているのでしょう。結局親は勉強ができていい子の自分が好きだったのだなと。

    私は不登校は誰が悪いわけでもなく、でも「なりやすい子」というタイプはあると思っています。繊細な子です。
    でも、親御さんが子供を無条件で愛して、甘えさせてあげている家庭は、割と子どもの立ち直りも早く、
    その後自ら登校し始めることが多いように思います。

    この一貫校スレでも、時々不登校に悩む親御さんのスレが立ちますが、
    あ、このご家庭は大丈夫だな、と思うとやはり数ヵ月後に「息子が学校へ通えるようになりました」
    とのうれしいレスがあったりしています。

    勉強についていけなくなったのが原因と思いがちですが、それはきっかけに過ぎないのではないでしょうか。
    勉強についていけない子の全てが不登校になるわけではなく、勉強ができなくても明るく元気に通っている子も
    います。勉強ができない自分は愛してもらえないと感じているから学校へ行けなくなるのでは…と思います。

    親から無条件で愛してもらえることは自分に対しての絶対的自信になります。
    今の状態を甘えていると決めつけ、厳しくすればするほど逆効果で、立ち直りをどんどん遅らせます。
    親が変われば子も変わります。

    よく、家庭の居心地がよいと、ますます外に出たくなくなる…という意見もかかれますが、私は全く逆だと思っています。
    温かい家庭で心が十分満たされると、自ら外に出て行きます。

    まずはお母様が考えを変えなければいけないのかもしれませんね。
    難関校だからこそ、絶対そこを卒業してほしい、そして難関大学に入ってほしいという考えを捨てることは
    厳しいかもしれません。でも、本心から子どもには心身ともに健康で、自分自身が納得できる仕事をして、幸せと感じられる人生を
    送ってくれればどういう人生でもよいと思えれば、お子さんに対する親御さんの態度が変わってくるはずです。
    親御さんが変わったことをお子さんが感じれば、案外すんなり学校に戻る可能性も大きいです。

    ゲームが心を落ち着かせているようなので、今はそれに関しては見守るしかないかも知れません。
    でも、親が変わったと感じれば、自然にゲームを止めて、家の手伝いとか健康的な方面に心が向かうと思います。

    長々とえらそうにすみません。まずはお母様は、手料理や明るい挨拶など、温かい家庭を心がけてみてはと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す