最終更新:

129
Comment

【3060470】不登校 見守る?

投稿者: 関西難関   (ID:7bq0LMMu0T2) 投稿日時:2013年 08月 01日 06:37

中公一貫に通う高一男子の母です。
中学3年の頃から勉強についていけず、高校に入り現実逃避、無気力でますます勉強から離れていきました。
現在は学校も休みがちで(一学期20日欠席)、学校からこの調子が続くと10月に日数が足りなくなる
と言われました。

それよりも成績不振で2年に上がれないとも。


カウセラーも受けましたが、

静かに見守ってください
今は疲れているので、本人がやる気になるまで待ちましょう
好きなようにさせてあげてください

などのアドバイス。


夏休みは、ゲームにスマホにパソコン三昧。
友達とはあそびません、家にずっといます。
宿題も塾もすべて放棄しています。

このまま本人のやる気がでるまで待ち続けるのは限界がきそうです。

夏休みが終わったら、本当に完全不登校になりそうで心配です

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 3 / 17

  1. 【3061908】 投稿者: 風鈴  (ID:LM5FLaO306g) 投稿日時:2013年 08月 02日 09:41

    学校の先生には相談されたでしょうか。
    伝統校であるなら、そういう生徒は珍しくないはずです。

    お子さんとの三者面談とかお母様との二者面談をして対策を考えてくれないのでしょうか。

    学校つながりで、成績不振者を受け入れる学校が裏で存在しているということもあります。

    人生を生きていくためには、現実的には中卒では難しいわけで、高卒の資格は必要です。
    大検で資格を取るにしても、本人が受験しにいかなければならないわけです。
    大検でなければ、転校して卒業するかです。

    夏休みに転校すれば、3年で卒業できるのではないでしょうか。

    そういう将来的なことを話し合えるような親でない人で、お子さんが信頼尊敬している男の大人の存在があれば良いのですが・・・。
    親戚のおじさんや部活動や担任、または中学校の先生でもいらっしゃいませんか。

    男の子を育てる場合、子どもが親以外に話せるような大人の男性の存在を作っておくことが大事だと思います。
    いないなら、家庭教師もいいかもしれません。大学生よりプロの家庭教師ですね。


    このまま放っておいても何年も引きこもってしまう可能性が大です。
    ひとり旅に出させるとか、バイトをさせるなど、とにかく外に出させることも必要だと思います。

  2. 【3061913】 投稿者: ピースボートは?  (ID:HiYZuDUQonQ) 投稿日時:2013年 08月 02日 09:45

    学校を辞めてピースボートに放り込むのはどうでしょうか?
    大学生も多いですが、中学高校の不登校の子も多いとききます。
    どうせ退学になるなら思い切って送り込んでみては?

    説明会は関西でもたくさんやっています。
    3か月、親や世間や学校から離れるだけでも変化すると思います。
    難関出身の子なら最終的にはどうにかなるはずです。
    何が何でも動かないようなら(笑)、家は処分して、親も秘境に旅立ってください。

  3. 【3061960】 投稿者: 親の孤独  (ID:d5Um84flEN6) 投稿日時:2013年 08月 02日 10:31

    親戚に不登校の子供がいます。中学時代のちょっとしたトラブルから不登校になりました。
    その後なんとか高校受験はしてそれなりの難関高校に合格し、居場所は見つけましたが、また途中から不登校。
    その後中退して、高卒認定試験いわゆる大検を受け合格、そして大学受験して、またもそれなりの有名難関大学に合格。もともと頭は悪くないのです。
    そして現在またもや不登校を続けています。
    どうも彼は、他人とのコミュニケーションが苦手のように思います。
    でも節目節目はちゃんと入学試験は受けていますから、どこか社会とつながりたいとは思っているのでしょう。

    一番気になったのは、親戚であるその子の親たちのことです。
    不登校の子の親は孤立しがち。
    知らず知らず自分を責めてしまうし、家族に問題があったのではないかと、くよくよしがち。
    また不登校の子を近所や世間から隠しがち。

    実は親が孤立してしまうと神経衰弱になり、鬱など精神の病にかかってしまうようです。

    子供は外へ出たがらないと思いますし、無理に引っ張り出してもダメだと思います。

    それより、まずスレ主さんやご主人さまの心のケアをしましょう。
    今は不登校の子供の親の会や、親のためのワークショップなどがあるようです。

    まず親の孤独、家庭内で無理に解決しないようにしましょう。
    不登校の親の仲間と語り合えることで、親の孤独が解消され、立場が同じゆえに共感できるようになると、心にゆとりが生まれ、不登校の子供をゆったりと受け止められるようになります。

    それが現在不登校の子供にも伝わり、少しずつ社会と触れあうきもちが生まれます。
    上の親戚の子は、それでも以前より確実に良くなっているのです。

    10年前に比べたら、引きこもりや不登校の子供は、ずいぶん世間に認知されてきたので、
    親も恥ずかしがらずに世間に報告できます。

    どうぞスレ主さまが孤独にならないように。

  4. 【3061972】 投稿者: ハラハラ  (ID:rpm1vtUdR8c) 投稿日時:2013年 08月 02日 10:48

    中三で最初に成績が落ち始めてしまった時、どんな対策を取られたのでしょうか?

    小学生の頃から親御さんが勉強をみていらしたとのことなので、きっとお母様(かお父様)が乗り出されて復習なり適切な処置を施されたはず、と思いますが、それでも学力的に回復にはいたらなかったのですか?

    きっと幼稚園前などの小さい頃から利発で素直にお勉強されるお子さんだったのでしょうから、落ちこぼれてしまってる自分が認められない、好きになれないのではないですか?

    本来の(身の周りにいる大多数の子より頭が良い)自分に戻りたいけれど、自信も気力も無くなってしまっている状態なように思います。
    アイデンティティであるであろう、「賢さ」を、家庭教師でもなんでも付けて(表面上容認できないとおっしゃってるので難しいですが。)とにもかくにも取り戻してあげるしかないと、私は思います。

  5. 【3062108】 投稿者: 段階  (ID:phcnNsgTXv2) 投稿日時:2013年 08月 02日 13:36

    不登校には段階があります。
    気持ちが落ち込んでいたり、混乱していて、周囲のアドバイスを受け入れない時期、落ち着いて、自分自身についてふりかえる時期などです。
    お子さんは、まだ初期段階であり、前向きな選択ができる状態でないのかも知れません。
    無理強いしないというカウンセラーさんの判断はある意味正しいかとも思います。

    いろいろな不登校に関する書籍が図書館等で借りられます。
    小沢さんという先生が書かれた「登校刺激」に関する本にその段階がチェックできるものが載っています。
    まず、お子さんがどこに置かれているのか、状況を捉え、対応されたらいいと思います。

    ご両親のケア、とありましたが、その通りだと思いました。
    各地方でそのような会はあるはずなので、参加されたら心強いと思いますよ。

  6. 【3062210】 投稿者: 今  (ID:47ZJoJm9TXc) 投稿日時:2013年 08月 02日 15:20

    親の孤独様のおっしゃるような暗い感じは今はあまり感じません。世間から隠したいなら数学オリンピックで活躍とか匿名にできるのに名前だして模試多数受験なんて矛盾します。仕事や子育て中の中卒の方も高卒資格が得られる通信制にして学校がない分十分好きなことに専念できるのが目的というのが本音だと思われるだけで、そんなに特殊な子とは思われない時代になったと思います。

  7. 【3062294】 投稿者: 私は高2から不登校  (ID:mhldRoxJ3xg) 投稿日時:2013年 08月 02日 17:10

    私は高2から不登校でそのまま中退。
    19歳から個人事業を立ち上げ21歳で法人化、45歳現在も順調で人並み以上の収入と優しい家族に囲まれ幸せです。
    不動産や飲食店、土建屋さんなどの職業ではありません。ホワイトカラーの頭脳労働職です。
    自慢したい訳ではありません。スレ主のお子様の可能性の一例と思ってください。

    スレ主様のご子息の不登校は見守ってあげる方がいいと思います。
    成績も良いに越したことはないですが中高一貫に通えるくらい基礎学力があるなら専門職でない限り社会に出て学力で困る事は少ないと思います。

    一番の問題は家にこもっている事です。
    お友達が少ないのですか?コミュニケーション能力が低いのではありませんか?
    高卒や高校中退で社会に出て生きて行くには「要領のよさ」や「駆け引き」や「自己主張力」「場の空気を読む力」などがすごく必要です。

    言い換えればそれさえあれば学歴はスタートラインの『下駄の高さ』程度の差です。
    「好きこそものの上手なれ」ですから好きな事をそのまま職業にできませんか?
    専門学校に通ってもいいと思います。
    PC好きならプログラマーやSEは学歴なくても腕一本で食べてゆけます。



    ・・・位の気持ちで焦らず、ゆっくりご本人と話し合ったらいかがでしょう。

  8. 【3062356】 投稿者: ひとみ  (ID:ki/4Ge67PQA) 投稿日時:2013年 08月 02日 18:15

    上記の方もおっしゃっていますが、親の会はとても有効です。
    私の親戚は夫婦で通っていました。


    ずっと続けていたお稽古とか、ありますか?
    私の知ってる所で、ちょっと変わったお稽古で異年齢でわいわいやらせる所があります。
    一種のサークル活動です。
    下は赤ちゃんから、上は大学生までいます。
    アナーキーな雰囲気で、学力を考えると時間の無駄と思う方もいるでしょう。
    でも、ここに入ってる子は、不登校になってもここだけは来るんです。
    学力でつまづいても、学校でいじめられても、
    下の子供達にとっては、世話をしてくれる大事なお兄さんお姉さんです。
    何より仲間がいる事が大きな支えです。
    ここを見ていると人生の「正しい裏門」って大事なんだなと感じます。
    「正門」だけでは、良い時はいいですが、悪い時は逃げ場がなくなってしまいます。
    小さい時からの、お子様の好きなもの・熱中できるものってありませんか?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す