最終更新:

79
Comment

【3504320】理系ブームは何故

投稿者: 流されない   (ID:ZlCvOq2Db2c) 投稿日時:2014年 08月 30日 19:53

今は理系ブームと言われ、うちの子の学校も理系クラスが多いようです。
成績が良ければ(数学が苦手でなければ)当たり前のように理系に行きます。
でも、医学部は別格として、それ以外の理系って旨みはあるのでしょうか?
友人で東大の博士卒で研究者やってる人がいますが、ポストは任期3年で次の職を探さなければいけないし、30台なのに年収400万とからしいです。
東大出て、博士までいって、教育に一杯投資してるのに、あり得ない。
東大や早慶の文系からメガバンクや商社やマスコミにいけば、同じ年代で1000万いきます。仕事の面白さは好き好きでしょうが、世界をまたにかける華やかな仕事です。
何で、今は理系ブームで皆理系に行きたがるのでしょう?
単に受験勉強が理系の方が難しい⇒塾や予備校が理系を薦めている、ということでしょうか。
子供は、周りの雰囲気で理系に進もうかと言っていますが、流されない方がいいような気がしています。
皆さん、どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3511648】 投稿者: スレ主  (ID:ZlCvOq2Db2c) 投稿日時:2014年 09月 06日 11:26

    私自身は理Ⅱだったので、大学の他の学部の友人たちの進路を見てきているのですけど、同窓会とかで会うと、商社とか金融とか入った人はお金の使い方から選ぶお店から違うように感じます。
    一方で、理ⅠⅡから研究の道に進んだ人は、研究の面白さはあるのでしょうけど、細々と暮らしている感じ。
    官僚の人も、お金には恵まれていない漢字。
    もちろん、商社や金融で競争に生き残った人をたまたま見ているのかもしれませんけど。

  2. 【3511651】 投稿者: 外から見ると青いのよね  (ID:fws8/Fkj7U.) 投稿日時:2014年 09月 06日 11:29

    >世渡りと言っても
    > それに自信のある人たちが集まっての競争だから
    >理系でアクチュアリーとかじゃない限り
    >家族も巻き込んでの競争が延々と続くことは理解してあげてね。

    大いに同意。
    専門以外の評価できないことでの競争だったりするから結構大変。

  3. 【3511674】 投稿者: スレ主さんって  (ID:6LMfNVuFEx.) 投稿日時:2014年 09月 06日 11:54

    スレ主さんは東大なのね。

    私の会社(あなたが想定している金融機関)にも東大の方もいらっしゃるけど
    自殺された方もいるし、離婚されたり、鬱病になられたり
    思うように出世できない方も少なくないですよ。

    そういう方々は大学の同期の会にはお出にならないでしょ?

    東進ハイスクールの林先生も銀行に入ってすぐに退職して
    自営して失敗されたりしていたころは
    高校や大学のご友人にはとてもじゃないけど、会えなかったとおっしゃっていたわよ。

    CMやTVで有名になられたから、今は会えます!っておっしゃっていたけど。

    昔と違って金融機関勤務でも離婚は珍しくないし
    慰謝料や養育費で大きな負債を負う方も珍しくないのよ?
    転勤や長時間労働の夫不在に耐えられない奥様も、自分のキャリアを犠牲にして耐え難い思いをする奥様も多いのよ。

    20代までは「●●って今どこ(部署)にいるの?」という会話だけど
    30代にもなると「●●ってまだいるの?何やってるの?」という会話に自然に変わるの。

    収入ってね、高ければ、高いほど「ストレスが高い」「負担が重い」のよ。
    それなりの収入なら「ストレスもそれなり」「負担もそれなり」なの。
    人生甘くないわよ。

  4. 【3511681】 投稿者: 専門性の意味  (ID:ImRHlb2VAvA) 投稿日時:2014年 09月 06日 12:00

    スレ主さんは、理2ご出身ですか。それは研究職はいばらの道でしょう。選択した学部学科にもよりますが。

    理系と言ってもバイオ、農業分野は文学部と似ていますよ。専門性を身に付けても社会側のニーズが少ない。

    専門性が社会でそれほど必要とされない分野を選ぶと、就職では専門性以外の所で勝負せざるを得ませんね。
    まあ、商社では農業分野の知識は重宝されるようですがね。こういう分野は文系就職の道を探すことになるのかな。

    要するに「理系」と一括りで論じるのが、無理、と言える。

  5. 【3511703】 投稿者: スレ主  (ID:ZlCvOq2Db2c) 投稿日時:2014年 09月 06日 12:16

    そうですね。物理工学とか建築とかだとまた違うのかも。
    でも、私の頃はバイオブームと言われて人気があったんですよ。
    理系って、専門分野がその後どうなるかが、自分の将来に大きく影響する。
    でも、高校生や大学生で(大人でも)将来伸びそうな分野を選ぶのって凄く難しいと思うんです。
    自分の子供にどうアドバイスができるか、悩みます。

  6. 【3511783】 投稿者: 時代は変わる  (ID:4OhD7hHv6CU) 投稿日時:2014年 09月 06日 13:49

    これから伸びる分野の一つに、農業(アグリ)があると言われています。

    政府も、農業改革に着手してきていますね。

    農業は会社化し、ITを使ったマーケティングや販売、事業の工夫なども
    考えられ期待できる分野。

    農業事業はITやエネルギー など、他産業と結び付きながら、新たなビジネス、
    産業を生み出していくのではないかと思っていて、今後この分野は面白いこと
    が起こっていくのではないかな、と思っています。

  7. 【3513029】 投稿者: 東京在住 女子 理系  (ID:x/LKy/Qfink) 投稿日時:2014年 09月 07日 13:25

    以前別スレに書かせていただいたものです。理系進学希望の娘の進路のサポートを考えており、こちらも参考にしています。

    時代は変わる様の書き込みを受けて、
    たしかバブルの前後の大学受験で、一時農学部が大変にもてはやされたときがあり、その時の方々は今どうなったでしょうか。
    またその時同時にバイオも大変人気でした。私も関与していたから覚えているのですが、その割にバイオはその後伸びなかったですよね。
    林原研究所とか、インターフェロンとか、流行りましたよね。

    スレ主さまはその時の方でしょうか。

  8. 【3513048】 投稿者: 事業化の失敗  (ID:kY.byL.yb2I) 投稿日時:2014年 09月 07日 14:00

    バイオは一次脚光を浴びましたが、触手を伸ばした企業が軒並み事業化に失敗した過去があります。
    イメージ先行でブームになったものの、実が伴わなかった例です。

    農業は少し違っていて、品種改良などはバイオとはまた別の話。
    現在、日本の品質のよい農作物が海外で需要が出るなど、可能性を秘めています。

    また、農業分野は研究が大事というよりも、運営が大事な側面が強いので、農業研究者というよりも、農業管理、農業経営の分野などにエキスパートが必要でしょう。
    東大に関して言えば、同じ理Ⅱでも何をやるかによっては期待できるジャンルもあると思います。

    話は変わりますが、全国の造り酒屋の子弟には農大出身者が多いようです。
    お酒を飲む方だとわかるかもしれませんが、昨今お酒の品質がとても向上しています。
    研究者が増えることが重要なケースもありますが、研究者というよりも現場で実際にモノを作っているところに理系出身者が必要だと思わされることは多いですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す