最終更新:

79
Comment

【3504320】理系ブームは何故

投稿者: 流されない   (ID:ZlCvOq2Db2c) 投稿日時:2014年 08月 30日 19:53

今は理系ブームと言われ、うちの子の学校も理系クラスが多いようです。
成績が良ければ(数学が苦手でなければ)当たり前のように理系に行きます。
でも、医学部は別格として、それ以外の理系って旨みはあるのでしょうか?
友人で東大の博士卒で研究者やってる人がいますが、ポストは任期3年で次の職を探さなければいけないし、30台なのに年収400万とからしいです。
東大出て、博士までいって、教育に一杯投資してるのに、あり得ない。
東大や早慶の文系からメガバンクや商社やマスコミにいけば、同じ年代で1000万いきます。仕事の面白さは好き好きでしょうが、世界をまたにかける華やかな仕事です。
何で、今は理系ブームで皆理系に行きたがるのでしょう?
単に受験勉強が理系の方が難しい⇒塾や予備校が理系を薦めている、ということでしょうか。
子供は、周りの雰囲気で理系に進もうかと言っていますが、流されない方がいいような気がしています。
皆さん、どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3513065】 投稿者: 東京在住 女子 理系  (ID:IpX4yDRN36w) 投稿日時:2014年 09月 07日 14:18

    事業化の失敗様
    農学部というよりは、醸造ですよね。まさしく「もやしもん」。

    醸造はまさしくバイオです。
    酒造メーカーはそこから医薬品、化粧品などの分野にも広がりました。
    失敗ばかりでもないと思われますが。

  2. 【3513333】 投稿者: スレ主さんって  (ID:6LMfNVuFEx.) 投稿日時:2014年 09月 07日 18:56

    以前、TVで観たけど
    日本の蔵元の99%が現在、東京農大の出身者だそうで
    横のつながりも強く、業界=東京農大と言っても過言じゃないみたいですね。
    就職にもまったく困ることはないそうです。

    農大にはOBの作った日本酒を並べているお部屋があるらしいです。
    そこには日本中の銘酒がそろっているそうですよ。

  3. 【3513492】 投稿者: スレ主  (ID:ZlCvOq2Db2c) 投稿日時:2014年 09月 07日 21:49

    スレ主さんって様(ポスドク様)はとても頭の良い方ですね。
    確かに、商社や銀行に行ってうまくいっていない人は同期会にはいらっしゃらないですね。
    でも、男性で、普通にコミュニケーションができる人では、うまくいっていない人は少ない気がします。男性でも勉強以外取り柄のない人とか、女性では、辞めたという話はよく聞きますが。

    一方で、研究職でも職がない人は来ませんし、風の便りで噂を聞くだけです。
    来る人も、低収入が多いです。大学準教授とかの肩書ですけどね。

    日本は文系サラリーマンがやっぱり恵まれていると思います。
    出世競争をくだらない、と思わなければ、ですけれど。

    私の時代は御指摘の通りバブル直前。バイオブームでしたが、その後、バイオはブレイクしませんでした。
    これからは〇〇の時代だ、と言われて、その後社会でのニーズがパッとしないところもありますね。
    理系(というか文系でも修士はそうですが、理系は修士が普通なので)で修士、博士といくと、専門分野の将来性に自分の将来を託すことになるのがリスキー過ぎると思ってしまいます。

  4. 【3513704】 投稿者: 桔梗  (ID:2sOePeRaQr2) 投稿日時:2014年 09月 08日 01:36

    上の方に同感です。

    日本では理系の待遇が悪すぎます。
    研究環境も職場環境も待遇も社会的地位もすべてです。
    優秀でかつ言葉に困らないなら、海外で働いた方がきっと能力に見合った対価が得られるはずです。

    これから○○の時代・・・と言われながら実際そうはならなかった。
    こちらも同感。
    今はグローバル化を標榜していますが、何につけ仲間うちで固まろうとする日本人が、本当に変化に対応できるのかどうか。
    教育も変わるといいつつ、現役生の塾・予備校頼みはエスカレートする一方ですし、新しい教育をめざしている教育界の方々も頑張ってはいらっしゃるもののやっぱり従来型の発想から抜け出せていませんし、市場価値は依然として歪んだままですし(というより何につけても自由なマーケットが存在せず、価値判断の基準が持てない)。しばらくはグローバル人材がもてはやされる方向へ傾くかもしれませんが、その後何かをきっかけに一気呵成に内向きへ振れてしまう可能性は大だという気がしています。

    そう考えて行くと、今の医学部ブーム、案外いい選択なのかもしれません。国内で経済的にも社会的にも安定した職業につく。時代の変化にさらされてもダメージが比較的小さい職業の一つだと思います。
    個人的には苦々しく思いますけれども・・・。

  5. 【3513739】 投稿者: 概観  (ID:j6f7iWYEDzI) 投稿日時:2014年 09月 08日 06:23

    スレ主さんの言う理系は、バイオや農業分野を指している。
    バイオや農業分野の理系就職が厳しいのは、昔も今も変わらない。酒造の例が挙がっていたが、産業としては小さい。遺伝子組み換え作物も敬遠されがち。
    研究職としての需要は産業側には乏しく、公的な機関に偏っている。人余り現象。

    理系と言っても工学部の就職事情は絶好調。理系就職でも良いし、金融商社など文系就職でも強い。
    工学部が学生に人気があるのは当然。

    理系の中でも、医学部が資格として最強なのは誰も認めるところ。
    故に、国公立医学部で最も易しい旭川医科あたりが東工大と同程度、の難易度。

    医学部に届かない層が今殺到しているのが、歯学部、薬学部。
    しかし、歯科医の所得は今でも高くはない。薬学部も増やしすぎで、近いうちにバイオ分野と同様の人余りになる可能性も。但し、創薬の分野は産業としては大きいので、バイオほど酷くはならないかもしれない。薬学部に行くなら上位校限定。

    最後に、文系学部は圧倒的に人数が多い。東大京大一橋と言っても早慶とそれほどの差別化がされないのが、理系と違うところ。つまり競争が激しい。
    理系学生のように専門性を売りに出来ない中で、就職戦線に如何に勝ち残るか、が最大の課題。

  6. 【3513758】 投稿者: そうかな  (ID:dS7eDVNAXpA) 投稿日時:2014年 09月 08日 07:33

    機械工学とか伝統的に就職がいいと言われているところもメーカーの栄枯盛衰あって収入は低いみたい。商社マスコミが上だよ。もちろん医者は別格。

  7. 【3513782】 投稿者: スレ主さんって  (ID:6LMfNVuFEx.) 投稿日時:2014年 09月 08日 08:04

    スレ主さんは「人間の価値は年収」という価値観なんですね。

    でもこれからの時代はどうだろう?って考えませんか?

    「生損保勤務(帰宅は12時過ぎる日々)で年収1200万・全国転勤数度、奥様は専業主婦(あるいはパート勤務)、お子様2人、転勤が多く妻の育児は孤独育児で困難が多かった、郊外に戸建て(駅から徒歩15分)・現在、夫は単身赴任・子どもは中学受験で私立」
    ・・と
    「メーカー勤務(残業はあってもそれなり)年収700万・転勤は事情所移転があれば・・有る?、妻は看護師あるいは薬剤師(年収500万)、妻の実家が近く育児教育の協力が得られる、お子様2人、駅近くマンション、子どもは中学受験で私立」

    この2つを比べると金融さんの方が可処分所得は少なく、収入源がヒトツのためにリスクも多大で「豊か」ではないんですよ。
    今、人気があるのが下の例で、女性も資格を取得して働き、男性もそれなりな分担をする。

    前者は昭和の役割分担のままですから
    子供が中学になると、夫は単身赴任になる確率が高く
    預金もままならない、税負担も重い。
    妻の配偶者控除は全廃の方向。
    3号被保険者もいつまであるか・・。
    これに親の介護が加わったら、妻は壊れてしまいそう。

    業界が~とかではなく、自分がどう生活していくか
    どう生きていくかを時代の流れとともに考えるといいんじゃないですか?

    お子様の進路ですよね?

    親御さんが給与明細の支給額だけを見て、あ~だ、こ~だ言うのは関心しません。

  8. 【3513785】 投稿者: 薬剤師も甘くはない  (ID:HHPubJV8Wyc) 投稿日時:2014年 09月 08日 08:12

    奥様が薬剤師、いいですが、首都圏に薬剤師資格とれる国公立は東大と千葉大くらいで、私大薬学部で資格得る迄に学費をいくら費やし何年かかるか、調べてみるといいですよ。
    多少時給高くとも薬剤師はペイしますか?
    薬学部は国家試験合格率が公表されるので、最悪、学費だけかかって多留、留学ではなく留年の留ですが、や、中退、という私学も聞きますが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す