最終更新:

79
Comment

【3504320】理系ブームは何故

投稿者: 流されない   (ID:ZlCvOq2Db2c) 投稿日時:2014年 08月 30日 19:53

今は理系ブームと言われ、うちの子の学校も理系クラスが多いようです。
成績が良ければ(数学が苦手でなければ)当たり前のように理系に行きます。
でも、医学部は別格として、それ以外の理系って旨みはあるのでしょうか?
友人で東大の博士卒で研究者やってる人がいますが、ポストは任期3年で次の職を探さなければいけないし、30台なのに年収400万とからしいです。
東大出て、博士までいって、教育に一杯投資してるのに、あり得ない。
東大や早慶の文系からメガバンクや商社やマスコミにいけば、同じ年代で1000万いきます。仕事の面白さは好き好きでしょうが、世界をまたにかける華やかな仕事です。
何で、今は理系ブームで皆理系に行きたがるのでしょう?
単に受験勉強が理系の方が難しい⇒塾や予備校が理系を薦めている、ということでしょうか。
子供は、周りの雰囲気で理系に進もうかと言っていますが、流されない方がいいような気がしています。
皆さん、どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3508683】 投稿者: 理系っていうけども  (ID:6LMfNVuFEx.) 投稿日時:2014年 09月 03日 18:17

    理系っていうけど、定員の半分以上が医療系ですよね。

    医学部・薬学部・看護学部・作業療法・理学療法・歯学部が半分を占めていて
    農学などの生活系もありますよねぇ。

    テクニカルな理工学部に行きたい人と
    理系学部志望と言っても今は色々ですから
    総合大学の理工学部ばかりを語ってもねぇ。

    バラードさんは早稲田の話しかできないから、あまり突っ込まないほうがいいんじゃないの?

    早稲田にない学部の話にはついていけないから、バラードさんはどうしても
    「早稲田の範囲」に話をもっていこうとしちゃうんだよね。

  2. 【3508696】 投稿者: すいません  (ID:6LMfNVuFEx.) 投稿日時:2014年 09月 03日 18:25

    上の投稿、

    理系の志願者の半分は医療系学部志願者であって
    理系には他にも農水産学・生活系もあります。

    これらの学部はバラードさんがイメージできる総合大学にはありません。

    総合大学の理工学部の志願者だけが 理系志願者ではないです。
    もっと幅も広いです。
    理系志願の女子の増加はこういう学部の伸び、そのものですから。

    なんか、自分で変に読めてしまって、申し訳ないです。

    訂正させてください

  3. 【3508800】 投稿者: 分化  (ID:ql/fLzV0rrQ) 投稿日時:2014年 09月 03日 19:58

    理系っていうけれども様の方は、医療系+バイオ系(農学部系)で、一般にいう理学部・工学部(総合大学の理工学部及び東工大の一~六類)とは違う分野を提示しているのかもしれません。都内なら、医学部全般、農水産系の東京海洋大学や、生活系のお茶大(偏差値が物凄く高い)、農学部系(勿論、千葉・筑波・お茶大の理学部生物系や園芸系、東工大の第七類:生命工学などもありますが)は農工大と東京農大(醸造科もある? 日本酒好きには・・・)などが挙げられます。農学部系は地方国立大の方が恵まれているかもしれません。

    >応用化学で素材の研究してたのに
    →化学系か燃料系の企業に就職、●リエールとか鐘●化学工業とか出●興業とか大●製紙とか・・
    >機械装置の設計図面をCADで作って
    →機械工学出身じゃないと怖くて頼めない

    >「明朗活発で積極的です 語学も多少できます iTまずまず使えます 協調性があって努力家です」
    文系女子に求められる資質。語学も多少ではなく即戦力(英語・中国語などなら尚可)があれば良い。男子はもっと違うものを求められ、法学経済学の専門知識等。でなければ、営業職か。男子の語学は駐在などで後からついていく感じか。IT企業は確かに文系からの就職が多い。逆に、情報工学出身だとデータベースとか人工知能系とかコピー機や家電のインターフェイス系?CADの開発等。
    「理系から文系就職」できるのは、理学部(数学科等)出身の超頭脳系で、総合研究所のアナリストとか(思いっきり現実味がありません、きっとものすごくレアで少数。数学科出身だと情報・ソフト・ITに回され、ブラック化してしまう方が現実味がある)、バイオ系は民間企業就職が厳しいから(医系と薬学系と化学系とブッキングする)公務員試験を受ける人が多い?とか?(ホントかな)

    研究室を悩んでおられる物理のかたがいましたが(何一つアドバイスなど出来るわけがありません)、物理には理論物理(理学部系)と物理工学(工学部系)とがあるらしく、物理こそ、宇宙工学、素粒子系(スーパーカミオカンデの小柴氏はどれにあたるんでしょう)、ナノテクノロジー系、放射能系、半導体(あのルネサスとか)・LSD?、超音波? など分化していそうなイメージです。

    理系は修士を出ていれば、民間企業の研究職に就職した後で博士をとることも可能かも。(昔の話かも。今の民間企業ではなかなか博士号に出資してもらえないかもしれない、忙しいし。)

    日本のメーカーは間違いなく薄給です(重工業や化学系はまた違う)。好きなことをしたいから理工学部系らしいです。収入は度外視だと割り切る。
    昔から、日本を引っ張っていくのは、文系エリート(官僚、司法、銀行、商社)だと相場は決まっています。文系エリート・マスコミ様が中高生をだましているだけです・・・信じるか信じないかは貴方次第です・・・。

  4. 【3509117】 投稿者: 専門性の意味  (ID:EIlm24rE5S2) 投稿日時:2014年 09月 04日 01:33

    安直さん

    >>本質的には「専門性」とは何か、という議論
    >それは間違いではないのですが、一口に理系と言っても「表層的」専門性に終わってしまっているケースがあるために、ブームなのだという考え方も成り立つでしょう。

    例えばバイオと材料系の融合分野、のような話ですね。企業としては、有機無機材料系の奥深さをじっくり学んだ人材が欲しいが、大学は目新しい学科で学生を募集したがる。
    「大学の生き残り」(研究室の生き残り)という、大学=供給サイドの問題ではないですかね。そういう動きを後押しする国の政策もあるのかな。

    結果としてバイオ系人材の余剰で、雇用が不安定なポスドクの約6割が、農業分野を含めたバイオ系、という始末。そのイメージで理系研究者の道を敬遠する、などの悪循環。

    親が踊らされすぎだと思いますよ。それから、イメージで物事を捉えすぎる。
    「電機メーカーの衰退」=「電気・情報系の衰退」と考えてしまう。電気・情報通信はあらゆる分野にニーズがあるのに、「電機メーカー」としてしか考えられない。
    イメージが貧困、ということは、社会産業を捉える力が弱い、ということかもしれませんが。

    理系にしろ文系にしろ、物事の本質にまで突き詰めて捉える、考えることができる人材が、変化の激しい世の中でブレークスルーを果たすのだろうから、
    結局は、とことん喰らいついていける自分の興味を持てるかどうか、だと思いますね。

    理系か文系かは、その後。

  5. 【3509130】 投稿者: 安直  (ID:4Y3d2YIFvVo) 投稿日時:2014年 09月 04日 01:54

    専門性の意味様

    おっしゃる通りだと思います。
    親もそうですが、高校教師が理系を安直に薦めすぎています。
    理系ブームだから、理系への進学を多くしたいと考えるのは安直過ぎます。

    専門性は、最終的には学生の真剣さがなければ実を結ばないものだと思います。
    就職に有利だからという理由だけで理系を選ぶのは、何よりも学生本人にとってプラスにならないでしょう。

  6. 【3509246】 投稿者: バラード  (ID:W9YOvyCDECE) 投稿日時:2014年 09月 04日 08:29

    理系っていうけれど様が書かれたように、理系全体で言えば、医療学部系、農水産学生活系もあります。

    ただし、流されない様のスレの主旨は、医学部以外の東大の修士-博士のうまみとは
    と読み取りました。 研究者になっても薄級なのでは?

    早慶、東大の文系からメガバンクや商社のほうがインカムが高いのでは? のお話。

    あきらかに難関大学志向で、なおかつ男子のお話だと推測しています。
    比べるなら、医学部とか農学部、海洋系以外の理工系、東大、東工大、早慶などを想定していると感じております。

    あとは、分化様が書かれていること、なるほどと思って読ませていただいてますが、私の感覚では、日本のメーカーが薄給?なのかもしれませんが、これ文系でも商社でもメガバンクでも多少の差はあれど、似たようなものと思っています。

    大手メーカーと大手商社メガバンクで利益が同じで同じ立場なら倍は違いません。
    アメリカなら成果実績で、桁が違う差になると思いますが。
    欧米、特にアメリカと比べてでしょうけど、制度文化、伝統、習慣の違いでしょう。

    リストラ、生き残り、グローバル、いろいろ言われていますが、大手優良企業は、成果出しても桁違いの報酬は出さないし、力がなくて成果も実積もそこそこな人にも
    まずまずの処遇を与える - 同じ船に乗って、強気も弱気も自分の持分発揮して
    最後までみんなで船を漕いでいこう-的感覚だと思ってます。

    その意味で、30代半ばで管理職からその先へという分かれ目があったとしても、
    理系文系関係なく、40過ぎたら幹部への道になるかどうかの違いだけ。

    その上、日本のサラリーマンの税金制度うまく出来てて、増えてもしっかりとられますし、ますます差がなくなります。

  7. 【3509573】 投稿者: 専門性の意味  (ID:RZgbJI1GAd.) 投稿日時:2014年 09月 04日 13:01

    理系ブームというのはどうかな、と僕は思いますがね。

    理工系で見ると、リーマンショック以前が減らしすぎていたのが、元に戻している、というべきではないですかね。企業には理系人材の不足感がありますよ。

    理系ブームに見えるのは、バイオ、農学分野のむやみな増設と、歯学・薬学の志願者増加でしょう。企業の人材需要とは違う所が増えているのかな。

    文系でも経済、経営は減らしていないようだし、国際系は、際立って人気のようですね。

    結局、「理系」人気というよりは、文系の一部学部が不人気、というべきではないですか。

  8. 【3509643】 投稿者: 理系っていうけれど  (ID:6LMfNVuFEx.) 投稿日時:2014年 09月 04日 13:56

    私もそう思います。

    総合大学にある理工学部にはそれほど変化はないと思います。

    増えているのは女子にも人気をあげている医療系・農水産学・生活系の学部増加・定員増加の影響だと思います。


    逆に文系学部で女子が当たり前に受験していた文学部や
    度重なる司法制度改革と公務員改革で人気が落ち着いてしまった法学部の志願者減少が目立っていると思います。

    日大の内部紛争に顕著なように
    古い総合大学は、権限の強い教授会の抵抗があり
    新興の大学のような時代に沿った改革や学部新設が遅れているとは思います。

    低成長期の日本で生きざるを得ない受験生が
    将来を考えての結果なのではないでしょうか?
    流行と切り捨てるには彼らがかわいそうです。

    国際系学部や経済学を修めて「グローバル」で出ていくか、
    医療系資格などをもって「日本ローカル」で生きていくか、
    そういう層が文系・理系で動いての結果だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す