最終更新:

97
Comment

【626998】入学して一ヶ月

投稿者: 悩み   (ID:8TtfYJ480Sk) 投稿日時:2007年 05月 01日 21:15

たった一つ受かった滑り止めの学校に入学して一ヶ月がたちました。
もともと行かせるつもりはなかった学校でしたが、本人が行きたいというので通うことにしました。
クラブも決まっておりませんが、お友達はできたようで、ひっきりなしに携帯でメールのやり取りをしています。
まだ勉強らしい勉強もしていないようで、宿題もなく毎日遊んで暮らしています。
この学校は進学にこれから力を入れていくそうですが、国公立はおろか早稲田慶應上智にも一人も合格者なしです。
本当は今でも辞めさせたいのですが、本人は気に入っており、もう通うしかないと思っています。
この学校の環境には染まらせたくはないと思っています。
勉強も学校には任せられないと思うので、自分でやるしかないのですが、やる気のみられない子供たちに混じってやる気をもたせるのは本当に難しいです。
あわせて反抗期なのか、勉強のことをちらっとでも言うと激怒してしまって話ができません。
もう、どうなったっていい、と時々投げやりになってしまいますが、やっぱりなんとかしてやりたい。
学校にカウンセラーがいるそうですが、こちらの相談をただ聞いているだけで、まったく具体的なアドバイスはいただけないし、役に立たないのです。
勉強をやるようにしむけたいのですが、なにかよい案はないでしょうか?
子供の学校は偏差値でいうと40ちょっとの女子校です。
学校は進学校に向けて試行錯誤中で、今のところまったく実を結んでいないようです。
そこの高校の非常勤講師を存じておりますが、生徒の様子はみんな寝ているし、全く質問もなく楽とのことです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中高一貫校の生活に戻る」

現在のページ: 8 / 13

  1. 【640601】 投稿者: 一応  (ID:StQK6ZTnYWQ) 投稿日時:2007年 05月 22日 06:48

    高校受験 さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > 貝さんじゃないけど、入り口の偏差値40ちょっとだと、相当鍛えるプログラムとかが用意されてないと、学部にもよるかもしれませんけど、早慶上智は、きついと思いますよ。
    >
    > 高大連携も最近は増えてきてるし、GMARCHなら高校募集もあるし、いいのでは?


    女子の場合、GとRは高校募集はありません。募集は中学までです。

  2. 【640626】 投稿者: 聞けば聞くほど  (ID:xQxFQ5QMEOE) 投稿日時:2007年 05月 22日 07:54

    聞けば聞くほど、低レベルですね。
    ウチの近所にもその低レベル校があります。
    地元では、だれも行かない、学校です。
    就職は「夜の商売」というモラルの低い、近隣に迷惑をかけている私立学校があります。
    学校は、教育は二の次、経営のことしか、考えていないとさえ、思えます。


    いずれにしても、早いところ転校するしか、ないと思います。
    転校して、道は開ける、と、自分に言い聞かせる。
    お母様が父親と子供に対して、身を挺して、退学させる。
    その考えがあるのなら、一刻も早く手をうつべき。
    覚悟がなければ、愚痴をいわずに、そのまま、通い続ける。
    二者択一です。

  3. 【640715】 投稿者: 疑問  (ID:0/jOWbcwGB.) 投稿日時:2007年 05月 22日 09:18

    なるほど、分かりました。
    逆方向に誤解していました。


    しかし、スレ主さんは、理想が高すぎるようにも思えます。
    どんな学歴・職業であれ、我が子が無事、自分の稼ぎで食べていける
    ようになれば、それで良しとは思えませんか?


    型にうまくはまらないお嬢さんや、お嬢さんが気に入っている学校を
    否定し続けるのも・・・
    お嬢さんが、将来自己肯定感をきちんと持てるようになるのか心配です。


  4. 【640797】 投稿者: 同感です  (ID:AzKA4JIG2iU) 投稿日時:2007年 05月 22日 10:52

    疑問 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どんな学歴・職業であれ、我が子が無事、自分の稼ぎで食べていける
    > ようになれば、それで良しとは思えませんか?

    うちの子も深海魚で、頭を抱えている状態なので、偉そうなことは言えませんが、結局それに尽きると思います。
    私のきょうだいで、医者学者ばかりの家系の家に嫁いだものがおりますが、彼女の配偶者は一族の中ではアウトローで、若い時から家を出て、職人的な仕事に着きました。部下も多数持ち、そこそこの地位になった四十路の息子に、大学教授だった老父が「おまえ、それでちゃんと食べていけるのか?」と尋ねたといいます。
    どうにかして一人息子に勉強させようと躍起になっていたというそのお父さんも、思いは同じで、親の願いの行き着くところは、皆そこなのだと思います。

  5. 【640802】 投稿者: 家庭科クラブ  (ID:kJKMWD37TWk) 投稿日時:2007年 05月 22日 10:55

    上のお嬢さんがいらしゃるのですね。
    上のお嬢さんは、お母様の母校に通われていて、手がかからず、満足していらっしゃる。
    下のお嬢さんは、お母様の思いどおりの学校にいけず、クラブも友達も気に入らない。

    比べられて何だか可愛そうになってしまいました。

    勉強が、出来なくたって、性格のいい子がいい、明るく素直な思いやりのある子がいい。


    姉妹といえども違う人間です。その子の個性をのばしてやってください。妹さんの良い所を沢山見つけてあげてください。


    娘は、小学校の時の担任が大好き。尊敬してます。(その先生まだ20代)
    その先生の話。
    「私のいた中学校は、学級崩壊してました。授業中も物が飛んできたり、まともな授業なんてなかった、でも先生になりたくて、教育学部のある附属高校にいきました。高校に入って、授業って、こんなに静かに受けるものなんだと感心しました。姉がいて口げんかも相当したので、子供たちの悪態なんて、かわいいもんです。」
    と、明るく仰っていました。その先生は、決してレベルの高い大学出身というわけでは、ありませんでした。
    「将来先生のような、小学校の先生になりたい」といった生徒が結構いたことを覚えています。


    学校が、悪くたって、その経験を生かしていけないものでしょうか?
    確かに環境は、あると思いますが、今のお嬢様の沢山の良い所をつぶさないであげてください。


    くれぐれも、全て、学校のせいになさいませんように。


    家庭が基本ということをお忘れなく。


    勉強、学校、にばかりにとらわれて、足元をすくわれませんように・・・。








  6. 【641117】 投稿者: 悩み  (ID:8TtfYJ480Sk) 投稿日時:2007年 05月 22日 17:35

    長女の学校を基準として考えていたので、不満が多くなってしまったかもしれません。
    まだいじめや盗難だけで学級崩壊はないようですし、授業が成り立たないわけでないので、荒れて手がつけられない学校よりはましなのでしょう。
    まずは職を得ることを目標とするのも、ニートにならないように学校側も考えてくださっているのでしょう。
    子どもが喜んで通っていること、たいへんありがたいことです。
    私は学校に求めるものが多すぎたのでしょう。
    楽しんで通っている、それだけでいいじゃないか、勉強や躾は家でやればいい、学校にやってもらおうなんておこがましい、と私の母は言うのです。(そうはいいながら、私は塾にも行っていないし、親に勉強を教えてもらったことは一度もありませんが)
    最終的には本人を作っていくのは家庭の力が大きいとは思います。
    遊ぶ方が楽しくて、勉強をすることが苦痛にさせてしまったのは、いけなかったなぁ、と反省します。
    でも、上の子も同じようにしていたのですけど、何がいけないのかわかりません。


    これから受験を考える人たちには我が家のような失敗はしてほしくありません。
    説明会や頂く資料は参考にしても、検証していかないと、入ってからこういう学校だとは思っていなかった!ということになります。
    少しでも疑問を感じたら、夫や子どもや夫の両親がなんと言おうとやめた方がいいと思います。

  7. 【641177】 投稿者: 家庭科クラブ  (ID:kJKMWD37TWk) 投稿日時:2007年 05月 22日 19:24

    >楽しんで通っている、それだけでいいじゃないか、勉強や躾は家でやればいい、学校にやってもらおうなんておこがましい、と私の母は言うのです。


    誤解しないでくださいね。私は、そうは、思いません。
    基本的に学校は、勉強する所で、躾は、家庭だと思っています。

    ただ、母と娘の間の意思疎通ができていない上に、本人が満足しているところへ色々言ってもきいては、くれないんじゃないかと思うのです。



    悩みさん、家で、とても頑張っていらっしゃるんですね。



    本人が、これじゃいけない、って気づいてくれるといいですね。






  8. 【641694】 投稿者: 東海道  (ID:B7h2TB3vt2g) 投稿日時:2007年 05月 23日 11:43

    上のお子さんと下のお子さんはまったく別の人格を持った人間です。
    もちろん、親とも別の人格をもっています。
    そういう「違い」を考慮に入れず、ただ上の子やご自分の若い頃と比較して
    その違いを嘆くより、「この子は今までの経験値では通用しない子なのだから、
    面倒でも試行錯誤しながらこの子に合ったやりかたを探しながら導いていこう」
    と割り切って考え、まったく別のやり方で勉強に心が向くように工夫していったほうが
    いいと思います。特に、お子さんは精神的に成長が遅く、甘えん坊さんのようですので、
    「甘ったれるな!」という気持ちを抑え、自立の時を迎えるまでの期間だけでもいいので
    勉強を見てあげてください。自らの経験から言いますが、そうしていれば必ず「自分で
    やってみるよ」という時が来ると思うのです。



    また、上の子には合っていた勉強方法、あるいは問題集などが下の子にも合っている
    なんてことは両者のキャラクターが奇跡的に一致している場合以外はまずあり得ないと
    思います。ですから、上の子の使っていたのと同じ問題集をそのまま与えるなんて
    ナンセンスです。ただでさえいじけているであろうお子さんとて、優秀なお姉ちゃん
    を見習いなさいと言われているようで面白くないと思いますから、それはすぐに
    やめるべきだと思います。



    もし参考書や問題集を与えたいと思うなら、まず親子で書店に足を
    運び、たとえ親にとっては不満だらけの教材であっても、下のお子さんが自ら手に取る
    ようなものを買ってやるべきだと思います。


    幸いなことに上のお子さんは、勉強面ではまったく手がかからず、「楽」なんですよね?
    その分下の子の勉強を見てやる時間が余計に取れるのですから、それを幸いとし、
    英語や数学など、取りこぼしがあれば遅れてしまう科目を中心に、毎日の授業の
    予習復習くらいはちょっと見てやってもいいのではないでしょうか?
    それで「予習復習のおかげで授業がよくわかった」という経験を重ねると、こんどは
    その科目に自ら興味を持ち、勉強するようになると思います。
    さらに幸いなことに、お子さんの学校は進度が恐ろしく遅く、ちょっと油断していると
    おいていかれるという心配もないようですね。それも今の遅れを取り戻すためにはプラスの
    要素だと思いますので、あまり進んでいない今のうちにぜひ手厚いケアをしてあげて
    ください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す