最終更新:

63
Comment

【7202963】中高一貫校の中だるみ

投稿者: ミドル   (ID:nWeYp4h7zY6) 投稿日時:2023年 05月 08日 13:50

中高一貫校を目指しての中学受験がまだまだ熱い首都圏ですが、
実際に中高一貫校にお通いの方にお聞きしたいです。

所謂中だるみは、ありましたか?
それは大学受験において不利になるほど深刻なものだったか、一時的なもので
すぐに取り返せたのか・・?
深海魚、などという言葉も気になります。(先日二月の勝者を初めて読みました)

田舎出身夫婦です。
地域こそ違えど、地元の公立トップ校から旦那は旧帝大、
私は留学です。
中学受験の経験がないので、中学の偏差値を見てもいまいちピンと
来ない(レベル感が読めない)のでどうしたものかと。
ただ中学受験が当たり前という風潮の中、高校受験で良いとも言い切れず。

自分の経験から高校受験が大変なイメージはありませんが、
中学受験はとても大変そうです。

中高一貫校の魅力の一つは、5年間で中高のカリキュラムを終え
受験に備えられることだと思っています。

ですが、高校受験という淘汰がないゆえの中だるみも怖いですし、
進度も早く、元々同じレベルの子が集まっているからこその大変さもあるのかと。

中高一貫校を下げたいスレッドではありません。
むしろ、中学受験に興味があるからこその質問です。
経験談をお聞かせください。
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7203823】 投稿者: スレ主  (ID:nWeYp4h7zY6) 投稿日時:2023年 05月 09日 11:23

    中3〜高校1の間に留学ですか!
    大学を1年休学して・・と言うのは聞きましたが、やはり東京は
    何かとチャンスが多いですね。
    そして、やはり校外のコンクール等の活動なのですね。

    皆様の返信を読んでいて、つくづく勉強一筋よりも
    他のことも頑張っている子供の大事な場面での踏ん張りは
    すごいと感じます。

    大学の理系は本当に忙しいですよね。
    ちょっとハメを外しすぎた友人は留年していました・・

  2. 【7203830】 投稿者: 真っ最中  (ID:Q7ru9ojXFIg) 投稿日時:2023年 05月 09日 11:28

    娘と息子がそれぞれ別の中高一貫校。
    2人とも共通して「高校受験がなくて良かった。みんな大変だなー」と言っています。

    中だるみ時期(中3・高1)を終えた娘は、その時期に引退がないので部活に力を入れ、大学受験に向けての勉強も始めたり。この子にとっては中高一貫で良かったと激しく思っています。

    問題は中弛み時期に今まさに突入した息子。毎日ゲームばかり。一応運動部ですが、息子の方は公立中高なので中学の間は部活の日数も少ない。せっかく学校で有意義な参加型イベントとか提供されても参加しない。
    すべてにおいてやる気なし。本当に腹立たしい…最悪です。

    娘同様部活に引退がないので、高校生と一緒に始めるこの夏から何か変わってくれればいいなーと期待。

    友人の子ですが、たるみまくっていたのが、とても優秀で真面目な彼女が出来て(なぜその子と付き合う様になったのか不思議で仕方ない(笑))急にやる気になったそうです。

    中高時代はたまに学校サボる・嫌いな授業は一切勉強しない。そんななので私大目指していましたが、彼女の影響で同じ国公立受験をめざし、二人仲良く合格。
    友人はめちゃくちゃ喜んでましたよ(笑)

    それ聞いてうちの息子にもそんな彼女できないかなーともう他人頼りですわ

  3. 【7203846】 投稿者: 息子  (ID:bIIcMlNrMz.) 投稿日時:2023年 05月 09日 11:53

    今、お子さんがおいくつなのかは分かりませんが、我が家は小学生の時は興味のあること何でも付き合いました。登山、海遊び、科学館、水族館、読書(同じ本を読み感想を言い合ったり、話の続編を作ってみたり)。おかげで好奇心の塊で、その中から夢を現実に結び付けて行った感じです。今ではどれもが良い思い出です。

    他の方も書かれていますように、多感な時期に夏休みを留学に使えたり、とことん趣味の世界に走れるのも高校受験のないカリキュラムだったからと我が家は中学受験をして正解だったといえますが、こればかりはお子様の性格や学校選びで不正解になることもありますから悩ましいですよね。

    お子様にとってこれだけ考えて下さるお母さまがいらっしゃることは幸せですね。

  4. 【7203874】 投稿者: 真っ最中  (ID:Q7ru9ojXFIg) 投稿日時:2023年 05月 09日 12:37

    羨ましいです!
    うちも何でも付き合ってきたのですが…上の子と下の子同じように接して教育してきたのに差がある。
    声かけしたり色んな体験させてもこの年齢になるとさすがに本人が動かないとどうにもならない…

    便乗して申し訳ありませんが、ちょうど中弛み時期にはどのように接しましたか?元の好奇心ややる気の違いもあるので同じようにはいかないでしょうが、成功者のお子様、ぜひ参考にしたいです

  5. 【7203906】 投稿者: 息子  (ID:bIIcMlNrMz.) 投稿日時:2023年 05月 09日 13:11

    参考になるかは分かりませんが。

    中弛みの時期、ちょうど反抗期に入り、大学受験前までトンネルの中にいる気分でした。ただ、息子は人3倍食に興味もあるので、家に居るときは一緒によるご飯を作っていました。その時にぼそぼそ話す内容から話を広げてみたりと。あと、旅行は小学生のころから変わらず行き先、行程などすべて計画させていました(唯一会話が弾む)
    勉強面はノータッチでした。高3から塾に行くときもこの教科だけ塾に行きたいからよろしくの一言。親が先回りしてお膳立てしなかったことが息子にはよかったようです。

    たまに私がヒスを起こしたときは、ママのホルモンが暴れている、○○もホルモンが暴れて反抗してるでしょと、私が屁理屈を言ってました。これには冷めた眼差しを向けられました。
    手を放すけど目は放してないよーのオーラは絶えず送っていたつもりです。

  6. 【7203919】 投稿者: 遺伝  (ID:vxyD1EuLLBo) 投稿日時:2023年 05月 09日 13:32

    >自分たちの時は、定期テストで90〜100点で提出物を出していれば
    当たり前に5でした。
    逆に、それだけ取って5が貰えないのはあり得ない感じでした。

    昔は相対評価です。上からテスト順に輪切りで成績をつけます。田舎だから都会だからの違いはありません。ですが、田舎は都会に比べるとのんびりしてるのでテストでいい点を取る子が少なかったのでしょう。定期テストで90点以上取れば確実に5がもらえたのですね。

    たしか相対評価では上位3%が5、上位5%が4、下位3%1、下位5%が2、残りは3でした。今は絶対評価なので1が誰も付かないことは普通にありますが、昔は必ず誰か1が付くようになっていたので厳しかった。


    田舎出身だからと気にする必要はありません。我々、首都圏(地元)出身者でも評価の仕方が変わっているので、子供時代の経験通りにはいきません。

    ただ、地頭がいいと受験には強いのは昔も今も同じです。お子さんがご主人の地頭が遺伝していれば、中学受験も高校受験も大学受験も周りがギャーギャー騒ぐほど苦労なんてしないですよ。

  7. 【7204213】 投稿者: コロナ禍  (ID:SBSi0ovZfCA) 投稿日時:2023年 05月 09日 19:40

    私立一貫校に通う高3息子がいます。

    中受終了後からは特に(それまでも算数は好きでしたが)数学が趣味の一つとなり、暇があるとYouTubeの数学講義を視聴。
    ゲームもしますが将棋のみ。
    学校の部活も数学系のみ。
    あとは、大学受験情報収集が趣味でした。

    親は、せっかく一貫校に入ったのだから、色々なことにチャレンジするようアドバイスしていましたが、中学校の夏休みも数学の単科講習を好んで選択するような子だったので、当然、俗に言う青春めいた活動が全くない(男子校ですし、女子との交流も無し)。
    本人はそれで幸せそうだし、受験生になった現在は、なんかイキイキしている。
    成績は飛び抜けて良いわけではないのに、模試があると嬉しそう。

    中3から中弛み時期は、ちょうどコロナ禍突入で、家で、勉強→食事→昼寝→勉強の無限ループで、好きな数学と将棋に磨きがかかりました。
    将棋もアマで段をとり、本人としては満足気。

    周囲の学友は、部活に打ち込む子が多く、赤点取ったりする子もいましたが、学校の雰囲気からか、高校で学年が上がるごとに、みんな勉強のアクセルがかかっているみたいです。

    中高一貫校の中弛み時期って、それぞれの好きなことを思いっきりできる時間。
    それがゲームであろうが、友人との交流であろうが、運動であろうが、我が子のように勉強につながる物であろうが、夢中になれることが大事なんだろうと思います。

  8. 【7204216】 投稿者: まあ  (ID:XXwVfNYCXX2) 投稿日時:2023年 05月 09日 19:42

    親が2人とも公立で苦労しなかったとうことは、子供も地頭、要領、副教科それぞれそれなりに持っている可能性が高いので、高校受験でもうまくいくような気がします。

    また色々な情報を冷静に取捨選択できるようなので、中学受験に関わる周りの騒音にも対処出来るんだろうと思いました。

    心配あるとすれば東京には地方の旧帝に相当する学校がないので、理系だと東工大、電通大あたりと早慶理系か位で悩むくらいでは。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す