インターエデュPICKUP
19 コメント 最終更新:

大阪府 授業料無償化による影響

【7289400】
スレッド作成者: みみ (ID:kbYVcNtSAck)
2023年 08月 25日 18:58

今年中学受験を検討している親です。
私立の良さが溢れる同志社香里に親子共々憧れを抱き、受験を検討していますが、本日大阪府高校授業料完全無償化制度案が決まったとことに対し同志社香里の校風に影響がないか心配しています。
同じ心境の方いらっしゃいますか?

【7289428】 投稿者: まあ   (ID:iVF77JH4ynk)
投稿日時:2023年 08月 25日 19:44

確実に学校の雰囲気は変わるでしょうね。

【7289442】 投稿者: みみ   (ID:kbYVcNtSAck)
投稿日時:2023年 08月 25日 20:12

そうですよね。今のあのキラキラした雰囲気、校舎や先生方の対応が好きなのですが、やはり無償化となりますと、変わりますよね。学校負担が増え、良い先生がいなくなるなんてことがないとよいのですが。

授業料だけ無償化という認識でよいのでしょうか。
設備費や、入学金は今まで通りですよね。
大半が中学からそのままエスカレーターであがりますが、
高校から入学される方も90人くらいいるんでしょうか?

【7290003】 投稿者: あられ   (ID:IeJ0lPpFHV6)
投稿日時:2023年 08月 26日 16:06

要項によると高校からの入学者は約60名です。

無償化は他の私学も同じですがどうなるんでしょうね。
高槻などは学費がかなり高額ですし、清風や桐蔭のような人数が多い学校も不安です。
どこの学校も今と変わらない教育ができるよう良い手立てを考えてくださっていると思います。

【7290029】 投稿者: 考えてはいるだろうけど   (ID:iVF77JH4ynk)
投稿日時:2023年 08月 26日 17:15

施設費などの金額を上げたら反対の声を上げる人が増えるのかなと懸念してます。

今までだと、多少負担増があっても子供達の教育環境が良くなった方が良いと考える人が多かったけど、今後はどうなるんだろう?
そこで学校が毅然とした態度をとってくれたとしても、この制度に乗っかっていることで色々制約を受けたり圧をかけられたりしそうで怖いです。

【7290111】 投稿者: みみ   (ID:B0VN4sLdqVA)
投稿日時:2023年 08月 26日 20:10

そうですよね。学校も対策しないはずはないと思います。
高校からは60名ですか。
内申がないとなると高校からの偏差値はあがりますかね。
お金を出して、私立のよい環境の中で子供を学ばせたいという思いが強かったので複雑です。

【7290114】 投稿者: みみ   (ID:B0VN4sLdqVA)
投稿日時:2023年 08月 26日 20:16

うちは大阪府外からの受験なので複雑な心境です。
単純な計算ですが
一人当たり授業料年間63万×3年で189万。
高校入学のタイミングで大阪に引っ越すご家庭も増えそうですよね。

【7290171】 投稿者: なんだかなあ   (ID:TXIkTM4W/WA)
投稿日時:2023年 08月 26日 21:56

子供に良い環境を求めて、お金をかけてでも私立に、という層からすれば迷惑な話ですよね。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー