- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: さくらんぼ (ID:8wZXDgc/oHs) 投稿日時:2021年 02月 21日 23:57
はじめまして。
今年中で、光華小の受験を考えております。
あまり情報がないため、色々教えていただけると幸いです。
①共働きのため、学童(アフタースクール)を利用させてもらいたいと思っていますが、長期休暇時の預かりはありませんでしょうか。
②学費は記載されている金額以上に必要でしょうか?
よく私立小は記載額の2倍はかかると目にしますが、実際はどうなのでしょうか。
③入学してからは通塾される方が多いのでしょうか。
上記以外でもどのような内容でも構いませんので、よろしくお願いします。
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【6233576】 投稿者: 卒業生母 (ID:CKo83EhDu5s) 投稿日時:2021年 02月 26日 13:55
卒業後なので変わっているかもしれませんが、なんのために?さんのような保護者はいらっしゃらないのでそこは安心材料のひとつになるかもしれません。
まず学校へお尋ねになるのが一番ということを前提として、わかることをお伝えしますね。
①長期休暇の預かりはなかったと思います。以前某幼児教室と提携していたときは有償で預かり(勉強または課外活動)をしてくださってましたので、個人でそういうのを利用してもいいかもしれません。普段から地域の学童へ行かれてる方もいらっしゃいました。
②ほとんどありません。月謝の他に毎月5000円程度の雑費(ないときもあります)と給食費がかかります。
③光華は最難関から提携校まで幅広い受験層なので、4年生から行っておられる方もいらっしゃいますし5年生からの方も。それ以前からの方はごく少数のような気がします。全く行かれない方もいます。6年生は先生方が相談にのってくださるので安心感もあります。
子供たちが複数の私立小でお世話になって、光華が「子供らしく」いられるので私は好きです。先生方がひとりひとりを見てくださってると感じることが多々ありました。子供同士の仲が良いのが本当に良かったと思います。 -
【6233844】 投稿者: さくらんぼ (ID:14Mkjvz/yHU) 投稿日時:2021年 02月 26日 17:10
卒業生母様
とても詳しく教えていただきありがとうございます。
(学校にも確認したのですが、来年新校舎が出来ることもあり色々変更されるそうなので、現時点での明確なお答えがいただけておりませんでした。)
長期預かりの期間をどうするかを考えておく必要がありますね。
学費については2倍になることはなさそうなので、安心しました。塾のこともありがとうございます。4年生(早くても3年生)からで良いかなと思っていたので、大変参考になりました。
子供達が仲良く、先生方もしっかり見てくださるとのことで安心して通わせることが出来そうです。
我が家も小学生のうちは規律を守りながら楽しく学校生活を送れる事が第一だと思っていて、子供達にもそういう環境で過ごしてもらいたく、光華には大変魅力を感じています。これから学校説明会などに参加して、
入学出来る日を楽しみに過ごしていきたいと思います。
お忙しいところ、書き込みいただき本当にありがとうございました。 -
【6234581】 投稿者: 匿名 (ID:bT6avJNO9ns) 投稿日時:2021年 02月 27日 07:08
在校生の親です。
長期休暇中の預かりですが、夏休み、冬休みともあったと思います。9時から15時で1回1000円でした。夏休みはお盆前後はありませんでした。冬休みは年末年始にはなく、3〜4日だけだったと記憶しています。
次年度は校舎建て替えがあるため、預かり場所の確保が難しいかもしれないですね。
塾に関しては、4年生以降は中学受験のための塾に通う子大多数です。女子で内部進学を考えているごく少数の子以外は大抵どこかの塾にいきます。
光華小学校自体は学費は安いですし、寄附金もないですが、この塾にかかる金額は学費以上の覚悟をしておいたほうがいいですね。特に男子には必ずかかるお金ですから。 -
-
【6234811】 投稿者: どうお考えで (ID:WnTwpcqRcdM) 投稿日時:2021年 02月 27日 10:27
中高の偏差値の低さや雰囲気の悪さを見れば、行きたいとは思わないでしょう。
-
【6236629】 投稿者: さくらんぼ (ID:8wZXDgc/oHs) 投稿日時:2021年 02月 28日 14:30
匿名様
返信が遅くなり申し訳ございません。
長期預かりは一応あるのですね!
HPにも資料にも記載がなかったので教えて下さりありがとうございます。
来年度の新校舎によっては継続されないかもしれないとのことなので、学校説明会で確認いたします。
やはり4年生からは塾に行かれる方が多いとのこと。
我が家も外部受験させますので、志望校に特化した塾を選択しようと思います。毎月の塾代だけだとそんなにかからないようですが、夏期講習や模試などで上乗せしてお金がかかってきますよね。
在校生の親御様のお話、大変参考になりました。
お忙しいところご親切に教えていただき、ありがとうございました。 -
【6237321】 投稿者: 塾代 (ID:UVvXTW9RMFE) 投稿日時:2021年 02月 28日 23:25
中学受験の塾は4-6年の3年間で250万程度は見積もっておかれたほうがよいです。
こちらの学費等年間60万として、3年間で400万超えですね。中学受験前提でお考えなら、塾必須です。学校は応援はしてくださいますが、塾の代わりにはなりません。 -
【6238194】 投稿者: さくらんぼ (ID:mExEXoYmojw) 投稿日時:2021年 03月 01日 16:55
塾代様
そうですよね、そのくらいを見積もっておきます。
私立小でも1年生から塾必須のところも多いので、その点では安心しました。低学年のうちは習い事などをしながら楽しく通って欲しいと思っています。
高学年からは周りも受験モードになっていると思うので、公立小に行くよりは取り組みやすい環境なのかなと推測しています。
お忙しいところ、教えていただきありがとうございました。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"京都府"カテゴリーの 新規スレッド
"京都府"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"京都府"カテゴリーの 新着書き込み
- 同志社国際学院か同志... 2023/09/18 14:11 年中の子供がおり、小学校を機に関西方面への引越しを考えて...
- 京都文教短期大学付属... 2023/09/10 22:52 文教小学校を卒業した子供がいます 文教小学校って良い学校...
- 寄付金や保護者の雰囲... 2023/08/02 00:27 こちらの初等部の先生方のお話をきいて、将来の進学先として...
- 電車内での迷惑行為 2023/07/19 07:47 朝の通学電車において満員の中、椅子に座り、横に勉強道具を...
- 光華小学校の授業について 2023/07/11 19:40 光華小学校の入学を考えております。 男の子なので、中学は...