- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: あ (ID:m5JYam5RBVc) 投稿日時:2019年 10月 28日 07:53
朝の通学電車において満員の中、椅子に座り、横に勉強道具をおいたりリュックをおいたりする3人組の迷惑行為が見られますがどういう教育をなされているのでしょうか。
立命館、賢いとは思いますが生活面や公共のマナーも教えられない親と教師ばかりなのでしょうね
- 1
- 2
現在のページ: 1 / 2
-
【5619065】 投稿者: 残念さん (ID:hpOGJHnx.Ys) 投稿日時:2019年 10月 28日 10:06
この度は残念でしたね。
子どもに注意できる勇気を持てると良いですね。 -
【5619239】 投稿者: これは (ID:l.Nojh19QK.) 投稿日時:2019年 10月 28日 12:43
親が躾をしていないから他人を不快にさせるのです。スマホばかりつつき、あなたのお子様かなり悪いことしてますよ。お子様が居るときはスマホは我慢しましょう。
-
【5619445】 投稿者: 学校に (ID:keFiXGmIyo.) 投稿日時:2019年 10月 28日 16:52
連絡しましょう。近頃は不審者扱いされて知らない子供に注意するのは勇気要ります。
時間、電車の何両目かを伝えてください。 -
-
【5619970】 投稿者: あ (ID:m5JYam5RBVc) 投稿日時:2019年 10月 29日 07:33
なにか勘違いされてませんか?
私はお母さんでもなんでもありませんし、スマホつついて悪いことしてますってのも理解できません。
通勤電車内で立命館小学校の生徒がこんな悪いことしてましたよっていう事実を知らせただけです。 -
【5620050】 投稿者: い (ID:MWkX3D8edv2) 投稿日時:2019年 10月 29日 08:56
ここに書いても無意味だと思います。
お伝えさせて頂くと、立命館小学校はかなり厳しく登下校の指導をしています。
先生が主要な駅にも隠れています。
しかし、上記の学校の指導は、あさんが仰るように、一部の児童のマナーに問題があるからですよね。
是非学校に通報されると良いと思います。
学校は通学ルートをパーフェクトに把握していますから、かなり厳しい指導がなされます。当然、親にも指導が入ります。
ただし、学校に通報するなら、瞬時がおススメです。
何故なら、子ども達の記憶が曖昧になりますし、先生だって、何日か前なんだけど…なんて指導しにくいですよね。
ただ、一つ言わせてください。
私が見た立命館小学校の児童の姿にこんな事がありました。
観光をしている外国人の方が、バスの番号はあっていたけれど、反対向きのバスに乗られた様子で困り果てていらっしゃいました。
その時、立命館小学校の児童が、英語で、どこに行きたいのかを質問し、反対車線のバスに乗るんだよ。と話していました。
一部には残念な児童もいるでしょうが、まだまだ子どもです。友達とはめを外してしまう事もあるでしょう。
直接注意しにくい世の中である事も事実です。
是非、学校に協力を要請するのが良いと思います。 -
【5620285】 投稿者: ? (ID:R83BfwYfsqg) 投稿日時:2019年 10月 29日 12:41
ヤンキーな中高生に注意するのは、とばっちり受けそうで躊躇するのもわかりますが、小学生ならコワイことないし、注意できますよねぇ。
なぜその場で注意しないのか、そっちの方が理解不能です。
私だったら、即刻、注意して、その子たちに迷惑行為だということを気付かせてあげますけど。 -
【5620920】 投稿者: 子どもだから (ID:c1Ql.hQZSzw) 投稿日時:2019年 10月 29日 23:21
いくら言っても夢中になると忘れてしまうこともあります。
「ここで広げていいのかな?」などと優しく問いかけると、子どもも気がついて「あっすみません」なんて言ってくれるかも知れませんね。
うるせえなババア、と言われたら学校に連絡した方が良いかも知れませんが、いちいち目くじら立てるような事でもないとも言えるでしょう。
あわせてチェックしたい関連掲示板
"京都府"カテゴリーの 新規スレッド
"京都府"カテゴリーの 盛り上がっているスレッド
"京都府"カテゴリーの 新着書き込み
- 同志社国際学院か同志... 2023/09/18 14:11 年中の子供がおり、小学校を機に関西方面への引越しを考えて...
- 京都文教短期大学付属... 2023/09/10 22:52 文教小学校を卒業した子供がいます 文教小学校って良い学校...
- 寄付金や保護者の雰囲... 2023/08/02 00:27 こちらの初等部の先生方のお話をきいて、将来の進学先として...
- 電車内での迷惑行為 2023/07/19 07:47 朝の通学電車において満員の中、椅子に座り、横に勉強道具を...
- 光華小学校の授業について 2023/07/11 19:40 光華小学校の入学を考えております。 男の子なので、中学は...