最終更新:

454
Comment

【1364586】国立にこだわる理由

投稿者: 現役希望   (ID:.3i0sKfwQtg) 投稿日時:2009年 07月 13日 20:53

 東京在住の高三男子です。国立大の商学部を志望しています。都内が無理なら、志望を経済にして関東もしくは東北の国立大を受験したいようです。
 母親としては、東京に住んでいるのだから数ある私立のどちらかに現役で進学してくれればと思っていますが、本人の意志は固いのです。どうして国立志望が多い(男子校です)のか、いまひとつよくわからないので教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 57

  1. 【1392027】 投稿者: 真面目に質問です  (ID:awcaQyJV9dk) 投稿日時:2009年 08月 08日 00:51

    > 人事を経験した人なら誰でも知っています。
    > 早慶は、いわば’調整弁’です。


    たとえば早稲田の政経・政治学科や理工学部のような看板学部・学科でも、
    単なる調整便扱いなのでしょうか?

  2. 【1392047】 投稿者: いやいやいや  (ID:0SVr2o3aYzc) 投稿日時:2009年 08月 08日 01:24

    学歴として日本の中では東大京大早慶のほうがよっぽど魅力です。
    >一工は?大阪大学は?

    おそらく関東圏では東大の次に地位が高いのが早慶の理工学部です。
    >>東工大は早慶の下?
    実際一流企業からの採用は東大早慶は格別の扱いを受けているし、
    >ってか一流企業なら早慶はデフォでは?
     流石に調整弁は言いすぎと思うが、早慶以上でなければ
     よほどの特技かコネがないと厳しいね。
     それに早慶文系は学内競争が熾烈で負けてネットに逃げ込む
     人も多そうだから、毒されないほうがいいと思います。
     
     
     

  3. 【1392049】 投稿者: そういえば  (ID:JySIfDQAS8c) 投稿日時:2009年 08月 08日 01:27

    富士通の今の社長は早稲田の政経出身。
    その一代前は東大法出身だったが、さらに一代前はやはり早稲田の政経。そのまたさらに一代前は東大で・・・
    「 早慶は、いわば’調整弁’です。 」って一般論ではないね。慶應は、早稲田よりさらに金融・商社・大手不動産で社長が多いし。

  4. 【1392112】 投稿者: 一流のカテゴリ  (ID:k4lAoLbhI8I) 投稿日時:2009年 08月 08日 07:56

    一流 東大、京大、一橋
    調整弁 早慶
    その他 調整弁の資格なし

  5. 【1392261】 投稿者: されど国立やっぱり国立  (ID:1UHqUv5DmUA) 投稿日時:2009年 08月 08日 11:41

    既にスレ主さんは締められているんだけど。

    都内国立に進学したものですが、少なくとも大学入試では早慶は調整弁だよ。だって私を含め早慶合格者は全員パスしてるよ。

    勿論社会で活躍する人材は出身大学を問わない実力の世界なんでしょうけどね。

  6. 【1392271】 投稿者: 情報格差  (ID:taS9wCdeRPY) 投稿日時:2009年 08月 08日 11:59

    地方の子は、優秀な子でも周りから地元国立の方が良いと吹き込まれます。東京へ下宿させる金がない、親が手元から手放したくない、都市圏の常識を知らない、現実逃避などいろいろ原因があって、正しいことを教えない。
    知らないとは恐ろしいこと、後に後悔することとなります。
    最低一橋を目指したい、でもいい判定がでない、ここまで来たら国立受験からもう退き返せない、これがありがちな国立受験組の罠です。
    見切りが悪く、一橋にも早慶にも間に合わない。
    現役重視なら、一橋以上の受験を断念し、三年になった時点で早慶私学専願にリソースを集中しないと、そのレベルの方は現役では間に合いません。
    決断出来ずズルズル五科目勉強した結果、センター奮わずで最終決断として地方旧帝に志望下げはあっても、早慶には時既に遅し、合格できません。早慶の合格を手にするのはセンターでも上の東大一橋併願組。間隙を縫って私大専願組。ここでもうずるいと言っても始まりません。戦略に負けたのです。
    初心貫徹で一橋受験、玉砕では早慶の合格も無しなので眼中になかったマーチクラスへ。
    これだけは避けたいという人が首都圏では都落ち旧帝へ進路変更します。
    やはり国立だ、というなら、現役を断念して浪人し、一橋以上に再チャレンジしましょう。
    要は、現役一橋未満は力不足だという現実をきちんと認識し、地方に過大な幻想を抱かないこと。
    首都圏なら、一橋以上の国立若しくは早慶。
    そして、今や首都圏の基準は日本のスタンダードです。
    東北以北や神戸以西の価値観は、首都圏のそれとは異質であり、首都圏で尊重されることもありません。
    首都圏の学生はそれを知っているから、文系の地方大学には興味なく都会の大学を志望するのです。別に都会志向ということではなく、その方が美味しい学歴だからです。 

  7. 【1392438】 投稿者: 一流企業から早慶は特別扱いされてませんよ  (ID:OELbJORlY3I) 投稿日時:2009年 08月 08日 15:57

    真面目に質問です さんへ

    > 人事を経験した人なら誰でも知っています。
    > 早慶は、いわば’調整弁’です。
    たとえば早稲田の政経・政治学科や理工学部のような看板学部・学科でも、
    単なる調整便扱いなのでしょうか?

    私が申し上げたかったのは、’特別扱いではない’というだけのことで、調整弁とは言え必ずしも扱いが悪いというわけではありません。
    一方、政経・政治学科や理工学部でも特別扱いではありません。政経の威光も一頃ほどではないし、理工は以前から優遇されることもありませんでしたし、もちろん今もありません。
    もちろん、実際に志望通りの就職が出来るかどうか、もしくは出世が叶うかどうかは最終的に本人次第であることは言うまでもありません。この点を混同する方は多いようですけれど。

  8. 【1392570】 投稿者: 調整弁ならまだまし  (ID:Et1wpr89Rrw) 投稿日時:2009年 08月 08日 19:25

    あとは論外だもんなー。
    早慶未満はその他大学でひとくくり。
    使い捨てのソルジャー。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す