最終更新:

1094
Comment

【2254256】埼玉大・千葉大 VS 明治・立教

投稿者: 国公立偏重主義   (ID:hJAdZaN5XMg) 投稿日時:2011年 09月 01日 14:52

エデュでは国公立>私大の傾向が顕著ですが、中堅国公立の価値はいかがでしょうか。
中高一貫進学校の進学実績においても「国公立○名合格」をアピールするケースが多い。
(合格者実績には上記のような中堅国立大も含まれている)



もちろん、東・工・一のレベルの高さは今も昔も変わらないと思います。
一人娘を持つ40代の保護者ですが、上記比較の場合、圧倒的に明治・立教です。
(各予備校の偏差値も明治・立教>埼玉大・千葉大)
現在の国公立大の価値は20年前と違うのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「国公立大学受験情報に戻る」

現在のページ: 44 / 137

  1. 【2289187】 投稿者: 何だかなァ~  (ID:fHauUs4Pje6) 投稿日時:2011年 10月 09日 08:52

    >国立の場合は、推薦・AOでも、ほとんどの場合、ペーパー試験を課され、面接だけの場合でも学力を担保する何らかの工夫がなされています。

     各国公立大学の推薦要項をネットで調べてみたが、ほとんどの国公立がペーパー試験(センター試験)を課されていませんね。一橋、阪大は結構厳しいですが。面接の場合の「学力担保」って?

    >理系も含めて平均するとそうですが、文系に限定すると、50%に近くなり、「半分」と書いても、あながち的はずれは表現ではないと思います。
    一般入試が50%未満の学部もありますし。

     文系限定なんて書かなかったのではないかい?後出しジャンケンはダメだよ(苦笑)
     俺は各学部の推薦・AO比率のデータを持ってないから、その50%未満の出所をお願いできますか。某大型掲示板にはいろいろ書き込まれているが、エエ加減な書き込みが大半だし、出所が書かれていないから正確なデータとは言えないと思うよ。
     ついでだが附属校からは大半の生徒が入学試験を経ずそのまま上がるが、早慶の附属は入学試験では最難関校のひとつに数えられ、生徒のレベルも高い。それと私大は大昔から附属校を設置するのが伝統になっている。

  2. 【2289207】 投稿者: 沖識名  (ID:W7RqDAb4K0.) 投稿日時:2011年 10月 09日 09:21

    >ついでだが附属校からは大半の生徒が入学試験を経ずそのまま上がるが、早慶の附属は入学試験では最難関校のひとつに数えられ、生徒のレベルも高い

    ・摂陵、佐賀あたりは全入ではないが、それでもレベルは??
    ・早実の男子は「全入」というにはレベルがちょっと??だな。

    慶応女子も最難関(合格者偏差値)ということになっているが、
    実際は半分近くが辞退して国立や公立上位校に進学している。
    つまり進学者偏差値は大きく下がる。

    付属校のレベルは低いとは言わないが、かなり怪しげな部分もあるだろうね。

  3. 【2289213】 投稿者: 私大の附属中学高校の下位の生徒はレベルは非常に低い  (ID:2WGSYh2FC8Q) 投稿日時:2011年 10月 09日 09:26

    早慶の附属は確かに入学は比較的難しい。中学では麻布・駒場東邦・武蔵・桐朋など、高校なら日比谷あたりと並ぶ難易度だろう。


    しかし、麻布や武蔵などの進学校でも6年間学ぶと上位と下位で学力格差は非常に大きくなる。武蔵高校は卒業生の進学先を公表しているが、駅弁国立やMARCH以下のレベルの大学に進学する者が非常に多い。駅弁国立は医学部の可能性もあるが、医学部のない駅弁国立やMARCH以下の低位私立だけで25名、約15%も進学している。その多くは浪人。麻布あたりも下位は同様の状況だろう。
    http://www.musashi.ed.jp/top/whatsnew/2011-2.php


    大学入試があっても下位の生徒はこのような惨状なのに、大学入試のない附属中学高校では勉学へのモチベーションは更に低くなってしまう。その様な生徒が学校によっては98-99%も大学に進学できる。恐らく、早慶の中学からの入学者は下位3割はMARCH相当の素質で日東駒専相当の学力、下位1割は日東駒専相当の素質で大東亜帝国相当の学力だろう。こういう大学生が就職の時に呆れられるのだ


    高校からの入学者は多少は落ちこぼれは減るが、下位の生徒が発生するのは中学入学者と変わりない。小学校からの入学者は恐らく半数程度は退学ないし深海魚状態だろうと予想する。



    私大が生徒の質を維持するには、附属高校の卒業生のうちで下位2割から3割は自大学への進学を拒否するべきである。しかし、それを実行すると附属中学高校の人気は暴落する。今後、附属に依存した大手私大は低迷していくことだろう。

  4. 【2289236】 投稿者: 人の認識は強固  (ID:9TBOutWEYtA) 投稿日時:2011年 10月 09日 09:57

    ID:2WGSYh2FC8Q さんへ
    >附属に依存した大手私大は低迷していくことだろう。


     そんなことはないでしょう。大学のブランドって結構根強いというかしぶとい。未だに上智が早慶と並称され難関大の一角を占めているように言われていたり、早慶合格なら100%辞退される中央法の偏差値が高止まりしていることでも分かる。


     単に付属出身者や学校推薦で入学した者が、学力や目的志向性、目標遂行能力において一般受験組対比マイナスに評価される流れが定着するだけ。

  5. 【2289243】 投稿者: 早稲田の文系定員  (ID:S.AcNmTup4.) 投稿日時:2011年 10月 09日 10:04

    > 俺は各学部の推薦・AO比率のデータを持ってないから、その50%未満の出所をお願いできますか。

    商と国際が50%未満です。

    定員 一般 センター AO 自己推薦
    政経 900 450 75 50 0
    法 700 300 200 0 0
    文 800 440 50 0 0
    文化 900 500 70 0 0
    教育 1200 700 0 0 50
    社会 1000 500 0 0 50
    商 1000 410 80 0 0
    人間 600 360 90 0 0
    国際 800 150 50 225 0
    (スポーツと理工系は除きました.)
    一応、早稲田大学のWEB上にある2012年度の募集要項と照合しました。

    残りは,指定校推薦,内部(系列校)進学,帰国子女, 社会人, 外国人枠などですが,
    正確な数字は分かりません.
    教員が少なく「入試にあまり労力・手間ひまをかけられない」
    という事情から考えても,大学側の手間がかからない
    指定校推薦,内部進学,センター利用入試は教員が楽なのかもしれません.

    附属(系列)中・高は,受験直後の学力は確かに非常に高いのですが,
    その後,あまり勉強しない生徒もいるので,18歳になるころには,
    かなり激しい差が生じています.

    理工系は,内輪では「大久保理工大学」とか「大久保工科大学」呼ばれていて,
    文系とは違って,みんな結構真面目に勉強しています.
    世間でいう「早稲田」の雰囲気と,ちょっと違うかもしれません.

  6. 【2289289】 投稿者: >人の認識は強固  (ID:2WGSYh2FC8Q) 投稿日時:2011年 10月 09日 10:42

    > 単に付属出身者や学校推薦で入学した者が、学力や目的志向性、目標遂行能力において一般受験組対比マイナスに評価される流れが定着するだけ。



    大学の卒業証書などの公的書類で、附属出身・内部進学などの区別を記した公的書類は無いと思う。附属出身なら高校の卒業証明で可能だが、一般の高校からの推薦入学やAO入試の証明は不可能。従って一般入試受験東大落ちという受験歴詐称も可能だろう。



    そもそも、大学の価値は入学者の基礎学力の確認にあるので、附属や推薦やAOの低学力者が非常に多い私大はその存在価値を失いつつある。結局は、全員が附属・推薦・AO扱いされることになるだろう。



    首都圏の私大のもう一つの欠点は、文系の定員が非常に多く理系の定員の割合が少ないこと。21世紀に入ってIT化の流れで文系事務職や営業職の職場がインターネット上の業務にどんどん浸食されている。また、文系の花形だったマスコミは無料のインターネット上の情報に勝てず、どんどん売り上げが減っている。今後は文系事務職冬の時代。更に、NHKが大阪に中枢業務の一部を移す計画があることや大阪空港跡地に副首都建設計画があることからも分かるように、今後大阪に首都機能の一部が移され、首都圏の文系事務職の需要はその分減少することになる。



    文系事務職・営業職は何の価値も生み出せない。そんな連中が東京に集中して高給を稼いでいたこれまでがおかしかっただけ。今後は価値を生み出せる理系と、理系の業務を理解した上で組織の経営方針を決定できる少数の文系エリートだけが生き残ることになる。

  7. 【2289366】 投稿者: 沖識名  (ID:W7RqDAb4K0.) 投稿日時:2011年 10月 09日 12:09

    誰かが貼り付けてくれたサピックス偏差値表に早稲田実業の男を追加したのが下表です。

    62 桜蔭 慶應中等部  
    61 筑波大付属 渋渋③
    60 女子学院 豊島岡①②③ 渋渋②
    59 早稲田実業(女) お茶大附
    58 雙葉
    57 早稲田実業(男)
    56 渋渋① フェリス 青山学院 学芸大世田谷

    早実女子が男子より2ポイント高い(実際入試の合格最低点も18点程差がある)
    女子の早稲田全入は似たような偏差値帯の学校のレベルから納得できなくもないが、男子の『全入』というのは。。。
    かなりマーチ以下レベルが混じっている可能性大ですな。

  8. 【2289367】 投稿者: ムキになり過ぎ  (ID:WlSu2oh1ev6) 投稿日時:2011年 10月 09日 12:10

    >ニュース >仕事術 >記事採用担当の97.4%が人柄を重視している!!!
    >2011年10月7日(金)17:30
    >採用の現場でスキルよりも人柄が重視されるというのは、本当なのか? 求
    >人・転職サイト『はたらいく』に直撃しました!

    >「確かに、採用のポイントとして、スキルや資格よりも、熱意や人柄といっ
    >た“人間性”を重視しているという企業は多いと思います。『はたらいく』
    >で先日行ったアンケート調査でも、スキルや業務実績などの職務能力を
    >“非常に重視する” “重視する”と答えた採用担当者が全体の86%だった
    >のに対し、人柄や志向など人間性を“非常に重視する” “重視する”と
    >答えた採用担当者は97.4%に上ります」
    >(『はたらいく』編集長・高槻洋介さん)

    >なんと、ほぼ全ての企業が「人柄」を重視していたとは! 

    >「いくらスキルや資格があっても、その職場に馴染めない人材は歓迎できな
    >い、ということ。ぶっちゃけ、スキルに関しては転職した後に身に着けること
    >もできますが、人柄に関してはそうもいきませんからね。これは、中小企業ほ>ど顕著な傾向といえるでしょう」(高槻さん)


    先日NHKの若者向けの番組で大学生が高校生のうちにしておけばよかったこと
    というアンケートをしたものがありました。
    英語の勉強、恋愛、趣味、数学の勉強、部活などが上位5位に入っていました。
    若者らしい視点がたくさんありほほえましく拝見しましたが
    そもそも人間の価値って勉強一辺倒だけで図れるものではないでしょう。
    さまざまな経験とバランスが大切。それは若者だってきちんとわかっている。

    私大叩きがひどいですが
    ムキになった視野の狭い議論はもう止めにしてはいかがでしょうか。
    一生死ぬまで、国立大卒業という肩書きだけでで生きてはいけませんから・・。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す