最終更新:

684
Comment

【774884】甲南中学

投稿者: まり   (ID:Acc9yuR69RI) 投稿日時:2007年 11月 26日 10:09

先日甲南中学の入試説明会に行ってきました。以前はおぼっちゃん学校というイメージがあったのですが会う生徒さんの感じもとても良く、説明会での教頭先生などの印象もとても良く、好印象で帰ってきました。ただ気になるのは、やはり、皆さんお金持ちの子供さんが多いのでしょうか?また、実際通われている方や、知ってられることがあれば何でも結構なので教えて下さい。学費は他の学校と比べて少々高いように思いましたが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「甲南中学校・高等学校に戻る」

現在のページ: 29 / 86

  1. 【1174589】 投稿者: 阪神タイガース  (ID:pfk.GvYCKQQ) 投稿日時:2009年 02月 06日 07:49

    NAMI様ありがとうございます。甲南高校の前を通るバスもあるんですね。阪神の芦屋まで頑張れば歩けるんですね。芦屋のこと全然分かってないので助かります。ありがとうございました。

  2. 【1174898】 投稿者: 阪急バス  (ID:hW6RyqR2DAA) 投稿日時:2009年 02月 06日 10:59

    阪神芦屋から芦屋病院方面行きのバスは、阪神芦屋駅南側の市役所の前から7:09発 26分 43分 56分とありますが、開森橋まで北上し、阪急芦屋川に戻り、JR芦屋まで南下し、岩園、東山、朝日ヶ丘方面へ、大きく東にまわって芦屋病院のほうにいくので、かなり時間がかかるのではないでしょうか。このバスに乗られるのであれば、開森橋で降りて、徒歩で(学校まで15分くらい)いかれたほうが、いいかもわかりませんね。

  3. 【1175607】 投稿者: NAMI  (ID:YDHyzgLT74.) 投稿日時:2009年 02月 06日 18:22

    すみません。芦屋のバスルートは本当に複雑ですね。阪神芦屋からは乗ったことがなかったのですが、そんなに遠回りになるのですねm(_ _)m
    今、地図で確認したところ、JR芦屋から歩くのとたいして時間かわらなさそうですね。ゆうに30分ぐらいはかかりそうですが、結果的にバスより早いかも知れないですね。

  4. 【1178434】 投稿者: 阪神タイガース  (ID:pfk.GvYCKQQ) 投稿日時:2009年 02月 08日 19:03

    阪急バス様、NAMI様ありがとうございました。本当にバスのルート複雑ですね。阪神芦屋からは歩けば30分も掛かるのですね。バスに乗って開森橋で降りても15分も歩かないといけないのだったら大変そうですね(>_<)やっぱり阪急芦屋川から徒歩で通わせる事にします<m(__)m>ご親切に相談に乗って頂けて本当に助かりました。四月から入学する事になりましたので、また分からない事があれば相談させて頂きたいので、その節はどうぞ宜しくお願い致します。

  5. 【1191844】 投稿者: NAMI  (ID:6p96vpW3odA) 投稿日時:2009年 02月 17日 15:35

    春から中学に入学するにあたり、通信教育を始めようかと思っております。

    受験までは塾のスパルタ生活でしたが、これからはクラブもしながら無理なく続けられるように、と、通塾ではなく通信教育を考えております。
    今のところ進研ゼミかZ会ぐらいしか思いつかないのですが、Z会はレベルが高いという噂ですので進研ゼミでもよいかとも考えています。
    授業についていくだけなら進研ゼミの方が良いでしょうか?
    ただ、今のところ大学受験コースに進むかどうかはまだわかりませんので、ある程度対応できるようにしておきたいと言う希望もありまして、思案中です。

    受験が終わったので少しのんびりさせてあげようという気持ちもあり、今現在は、学校からいただいた入学前の宿題や読書と、NHKの基礎英語のCDをぼちぼち聞いている程度です。

    せっかくのエスカレーター校ですから勉強だけにとらわれず色々なことが出来ると思っておりますし、塾も通信教育もされていない方も結構多いのではないかと推測しておりますが、どのような感じでしょうか。
    あるいは、かなりの方が塾や通信教育されているのでしょうか? 

    入学してからの授業の進度や難易度も含めまして、現役諸先輩方の親御さんのご意見やご経験なども伺えましたら嬉しいです。

    よろしくお願い致します。

  6. 【1191986】 投稿者: 中2生 母  (ID:wj4TZg2efZ2) 投稿日時:2009年 02月 17日 17:33

    学校では、英語だけはしっかり落ちこぼれないよう勉強するようにと言われております。息子も運動部に入っておりますが
    英語、数学の塾に通わせてています。進学塾ではなくマンツ-マン的な塾で授業
    の予習、復習をメインにしております。 定期テストの評価もテスト70% 宿題提出や小テスト30%で評価されますので学校の授業をきっちりしておけば問題ないかと思います。ただ定期テストで赤点を取りますと補習があり、クラブ活動に支障は出ます。私の廻りの方は塾等に全く行かしておられない方もいらっしゃいますが、英語の塾だけ行かしてらっしゃる方が多いです。 中1、中2では進学校ではありませんので授業の難易度は高くなく 基礎的な事をしっかり教えるという感じです。  

  7. 【1192191】 投稿者: NAMI  (ID:edVEOZG85ao) 投稿日時:2009年 02月 17日 20:14

    中2生 母 さま
    ありがとうございます。
    みなさん英語は塾に通われてる方が多いのですね! 英会話ではなく英語塾ということでしょうか?
    英語は他の教科に比べて進度が速いのですか? 教科書は何を使用しているのでしょうか。 いきなりプログレスなんかだと大変そうです。

  8. 【1193455】 投稿者: 中2生 母  (ID:wj4TZg2efZ2) 投稿日時:2009年 02月 18日 17:27

    教科書については何を使ってるか見ておきます。 英語はⅠ、Ⅱがあり Ⅰが通常の英語の授業でⅡが英会話で外国人先生です。他授業に比べたら進度は早いかもしれません。又補習人数も他教科よりも多いと聞きます。 私の廻りでは英会話の塾に行ってらっしゃる方はいません。通常の英語塾に行かしておられます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す