最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1966268】 投稿者: 凡才  (ID:zPTBWLR2b8U) 投稿日時:2010年 12月 30日 02:16

    可愛そうな公立中学生様

    確かに、担任が悪いかも知れない、親がそれを鵜呑みにするのが悪いかも知れない。

    しかし、世の中に出ても、そう言う事は、たくさんありますよ。

    理不尽の塊の中で生きながら、そうでないことに感動する。

    それの繰り返しです。


    話を聞いた中では、傷つきたくないから、自分を保守的な中に置く。そうすれば、確実に問題なく事が進むはずだ。

    しかし、実際には、こちらから進んでトライしてみる位で丁度良くなる。


    きっと、担任の先生やお父さんは、そういう自分を守っているところが、結局、自分に損をさせてしまうと言う事を

    言いたいんじゃないかな。

    担任も父親も、大人だから本当なことは言わなかったり、うまく話を取りまとめるために話題変換しながら、話をうまく

    収束させて行くから、その事は、大人になった時分かるし、今は、一字一句、正確に捉えなくても良いのではないかな。


    もっと才能を生かせるのに、勿体無いと思っているんだよ。


    まだまだ、人生長いのだから、小さい事だと思って、どーんと先に進めば、問題は無い。

    がんばってね。

  2. 【1966281】 投稿者: エンドロール  (ID:YxztyN9KWxU) 投稿日時:2010年 12月 30日 06:48

    読書が大切な事なら、今の公立中学より私立一貫校の方が図書館が充実していますし、司書の方も常駐していて子どもの読書環境は充実していると感じました。
    公立中に通ってた上の子は、中学校の図書館で本を借りた事など一切ありませんでしたし、もちろん司書も居ませんし、図書館も普段は鍵がかかっていて自習すら出来ません。
    本好きの次男は、上の子の土曜参観で公立中に行ったことがあり、その時に感じた学校の雰囲気と、見学に行った私立の雰囲気のあまりに違いにビックリしていました。
    確かに親が誘導したといえばそれまでですが、本当にここで勉強したいと思ったからこそ、がんばっているんだと思います。
    親としては中堅の附属校程度にいってくれればいいかなと思っていたのですが、ある時期から本人が「附属はいやだ」と言い出しました。
    先日、担任から卒業文集の下書きの内容についての話がありました。
    子どもが絶対に私に見せなかったので、私はその内容について全く知りませんでしたが、先生が仰るにはどうやら息子は「医者になりたい」と書いていたようです。
    本心ビックリしました。
    息子の目指す学校は最難関でも難関校でもありません。合格できても、その中でもトップの数人しか医学部には合格していません。
    現実は厳しいですよね、私はここでいろんな情報を見てしっていますから。
    でも子どもは思いっきり夢を描いていたのでした。
    「医者になって困っている人を助けたい。そのためにはいろんな知識を身に付けたい。そのためにはより素晴らしい環境で勉強したいから、僕は今勉強をがんばっている」と書いていたそうです。
    そのために大好きなサッカーも我慢してがんばっていたんだなあ・・
    私は、ここで公立中の批判ばかり書き込んでいたけど、息子はずっと先を見ていたんだなと気づいてなんだか恥ずかしくなりました。
    受験まで後2週間ちょっとです。
    受験生の皆さん、体調に気をつけてがんばりましょうね。

  3. 【1966432】 投稿者: 知的頭脳集団を目指すなら  (ID:4o3wqWLqUZc) 投稿日時:2010年 12月 30日 12:04

    ・・・走り回るのはどうかというのはあるのですが、主張のご趣旨からすれば、「パンフレットを集める」、までは明らかに良いのではないですか?実際、最小限パンフレットがなければその塾がいかなる塾で、使い方によって弊害が大きいモノかは判らないでしょう。それどころか、大抵塾のパンフレットは一部しか書いていないため、知りたいこと・確かめたいことが記載されていない(→塾も商売のノウハウ部分は書かない)ということがあるので、これはまともかもしれない、というものは、パンフレットだけではなく塾の説明会もワンセットで見ることになる、と思いますよ。・・・それらを見た上で、教育を想い、是々非々で利用を考えるというのは悪いことではないはずです。


    >私が指摘した受験の弊害は全て、家庭がしっかりしていたら対応できるものなのですね。
    子供が中学に合格したらまた塾のパンフレットを集めに走るような親もいるようですが、そうなったら(=子供と一緒に親まで洗脳されている)救いようがありませんけど。

  4. 【1966447】 投稿者: 知的頭脳集団を目指すなら  (ID:4o3wqWLqUZc) 投稿日時:2010年 12月 30日 12:39

    根本的さん、
    こんにちは、下記のご意見の部分にレスしていなかったのですが、ちょっと書いてみます。職場の古狸でもあるので、わたしも根本的さんと似たような経験は何回もしたことがあります。


    ・・・その東大卒の人の問題点は、おそらくその会議が何の目的で、誰が対象なのか、を理解してはいない、あるいは本人に意見があればそれを宣言していない、ということではないかと思います。


    以下詳細です。興味のない方はスルーください。


    → 根本的さんから、見て話が長いと言うことは、確かなことなので(根本的さんからみて)話に不要なコンテンツが多い、ということでしょう。発表のご当人は詳細まで伝える場、と思っているのだろうと推定します。次に「ただ、あらゆる問題に完璧な回答を提出しようとする傾向が強い。」という部分ですが、わたしは長くなりそうな若手には、「確認の質問ですが、今日は、何を何枚スライド用意していますか?」「詳細を今、聞かせて貰った方が良い?」と確認します。それで「どうしても聞いてほしい」と言えば、わたしは話を聞きます。それでやっぱり必要なかったならば、会議後に、その人一人だけと(→人前でやり込めないため)「今の話でその詳細内容って、サマリーを一枚作っておけば、必要なかったか、いるとしてもQ&Aのバックアップで十分に思うけど、どうかな」と質問を向けて見ます。そういう場合には若手は(1)あるものをとりあえず集めたので呂画多くなってしまって、そこまでかんがえませんでした (2)詳しい方が良いと思って、パッケージをつくってしまいました などと説明・言い訳で応えることが多いデスね。その答えを聞いてから、「会議」は何の為にやるか、とか今、プロジェクトに関わる人の時間コストをよく考えた方が良い、という視点もあるよ、という話を次にするようにしています。(テクニックとして)・・・大抵の若手はそれで、プレゼントは如何に作るかを少し実地で学び、少しうまくなります。


    ここまで、考えを順を追って伝えないと、実際には経験がない若手には伝わらないと思っています。伝わらないとは、次も同じことをして時間をむだにする可能性がある、ということです。(これらは、東大卒だろうが、他の大学だろうが、今の話は関係ないようにわたしには見えます。発展途上というだけです。)


    だから、その後で根本的さんが書かれた部分、すなわち
    「自分の考えの重要性に優先順位をつけ、大事なものに時間をかけて、重要性の低いものは思い切って捨てる、そういうことができない。5教科7科目ひとつとしておろそかにしない、捨てるなんて考えられない、そういう受験勉強法の影響(弊害?)なのかなあ、なんて思ってしまいました。」
    というのは、わたしにはこのプレゼントが長い、ということとは関係ない(=因果関係がはっきりしないか、ない)と感じられるため、違和感がありました。その場に居なかったので、間違った感覚で読んでいたら失礼なコメントかもしれませんが、とりあえず、言いたいことは以上です。

    <根本的さんWrote>
    それから、私の職場にも東大卒のひとがいましたが、そのひとの特徴として印象に残っているのは、プレゼンが異常に長いこと、長過ぎる。まあ、人はいいし、頭もいい、知識もあるし、よく勉強している。ただ、あらゆる問題に完璧な回答を提出しようとする傾向が強い。だから、「君はいったい何が言いたいのか?」ということになってしまう。自分の考えの重要性に優先順位をつけ、大事なものに時間をかけて、重要性の低いものは思い切って捨てる、そういうことができない。5教科7科目ひとつとしておろそかにしない、捨てるなんて考えられない、そういう受験勉強法の影響(弊害?)なのかなあ、なんて思ってしまいました。もちろん、東大生の一般的傾向だなどと言うつもりはありませんよ。知的頭脳集団さんの周囲にはそういう方はいらっしゃいませんでしたか?

  5. 【1966457】 投稿者: 知的頭脳集団を目指すなら  (ID:4o3wqWLqUZc) 投稿日時:2010年 12月 30日 12:53

    根本的さん、

    補足になりますが、ちょっと派生の議論にお付き合いください。


    もし、その会議の意味を取り違えていなくて(本人に明確に再確認しても尚、判っていると言って)、なお、長いプレゼンテーションをつくっているなら、そうとう頭が悪いか、優先度の絞り込みができていない、となりますので、、


    「重要性の低いものは思い切って捨てる、そういうことができない。5教科7科目ひとつとしておろそかにしない、捨てるなんて考えられない、そういう受験勉強法の影響(弊害?)なのかなあ、なんて思ってしまいました。」


    と言う部分が、可能性としてあるかなと理解できてきますが、むしろ、そうなら、問題意識はたぶん一緒なのでしょうね。根本的山と通りすがりの企業人さんの違いは大きくないと感じます。・・・それらは通りがかりの企業人さんが、それまで勉強してきた「現国の問題、英語の問題」だと、ひとことで捉えられた表現がわかりやすく思いました。なぜならば、これらは専門性や知識の有無ではなく、文章の中から要点をぬきだして示すべき場面で、それに応え判りやすく並べる能力の有無の問題だからです。いずれにしても、若手に教育をおこなうためには様々なことを考えますよね。敢えて細かく書きました。

  6. 【1966471】 投稿者: 老眼  (ID:Pwnv8lse1Co) 投稿日時:2010年 12月 30日 13:13

    知的頭脳集団を目指すならさん
    端的なものが良いと感じる方もおられるでしょうが
    文の長さだけ内容が詰まっていてとてもありがたく感じている者もいます(私はそのひとりです)。良い話を聞く場合、時間はあっという間に過ぎるものです。
    ですからスタイルを継続していただけるととてもうれしく思います。
    知的頭脳集団を目指すならさんの頭にある万分の1も出ていないでしょうから今後も楽しみです。知的頭脳集団を目指すならさんのように書こうと思っても、そうそう書けるものではありません。
    教育者の教科に関する総論との違いは感じますが、どちらが良い悪いではなく、教育者の「学問としての総論」に対し知的頭脳集団を目指すならさんのは「実学としての総論」なわけで、これは大変貴重なものです。

  7. 【1966478】 投稿者: 私立中学を受験させる一人の親の考え(2)  (ID:fTCdvUzbytI) 投稿日時:2010年 12月 30日 13:23

    12月 28日付「そもそも」さんのコメントが自分には一番ストンと納得できたように思います。

    >中高の6年間のために私学にいくんです。

    そうですよね。結局、日本の教育体制である6.3.3制への不満なんです。

    現在では都内には十数校の公立一貫校ができましたので、そちらへの入学も選択できるようになりましたが、国立と同じ少数派なんです。
    中高一貫校の多くは私立なんです。そして、最も多感な、この6年間に自分の子供にどのような教育を受けさせたいか、という親の考え方だと思います。

    もちろん、大学進学率は高い方がいいという欲目もありますが、親が子供に中学受験をさせるのは、6年間、同じ釜の飯を食うといった関係が自ずとでき、親友と呼べる友達ができる環境があるだろうし、苦労して入ったんだから学校への愛着が湧くだろうし、公立であればローテーションで教師が変わってしまうリスクも少ないため教師と生徒との絆も深まるだろうし、って言う一種の親の安心感とエゴだと思いますよ。
    そして、そこに「私立中学の価値」を見出しているのだと思います。

  8. 【1966566】 投稿者: 遺伝  (ID:pRwkbm0h3s2) 投稿日時:2010年 12月 30日 16:23

    久々にのぞいてみたら、こんなところで盛り上がっていたのですね~。
    全部を読む気にもなれず、話が何本もに広がりすぎてて、
    キャッチアップ無理だわ(笑)、、、、。


    なんのために私立中学に行かせるのか?
    これは中高一貫に行かせるのか?と置き換えていいと思うのですが、
    一部の層にとっては単純な話。
    自分の祖父母とかの代から、中学受験はお約束だったから。
    昔から、子供にエリート教育を施すなら中学受験は当たり前で、
    親も子供もいちいち悩んだり、迷ったりすることではなく、
    その時が来たなと、準備するだけのこと。
    現代では中学受験は極めて一般的となったわけだけど、
    皆、子供に幸せになってほしくて、
    学歴は高いほうが幸せになれる確率が高いような気がして、
    大学受験に有利な学校に行ってくれたら、子供の可能性がより広がるのでは、
    思っている人が多いというだけんじゃないの。
    すると大都市圏では中学受験しなくちゃってなる、 って話。


    >この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
    ええ、その通り。お子様の教育目標がわからないのでなんなのですが、
    あたりまえのことです。


    あっ、神奈川の公立中学の話が出ていましたが、ここはホント最悪。
    親子で先生に媚へつらい、クラスメートを姑息に出し抜く修練なんて、
    しないですむならそのほうがいいと思う。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す