最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2024798】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2011年 02月 17日 08:46

    適性様

    どの巻か、忘れてしまったのですが、2人の女の子達が登場してくる場面で、上野00、0千鶴子。って書き方がありました。
    苗字と名前をつなげると、「上野千鶴子」!!爆笑しました。
    藤谷さんって、登場人物の名前にかなりこだわってらっしゃるような気がします。(笑)

  2. 【2024812】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2011年 02月 17日 08:52

    そ、、そうなんですか。。
    男子って、私達女子がすっかり大人だった高校生の時期も、みんなサトル君なんですね。。。。
    ありがとうございます。
    うちの主人も、息子も、、、だから、、、なんですね。(笑)
    勉強になりました!

  3. 【2024813】 投稿者: 公立は自分で考えるところ(動機)  (ID:dWkSWcuRQrc) 投稿日時:2011年 02月 17日 08:52

    小柴先生は横須賀中学(現高校)から一高ですね。神奈川は湘南高校がだんとつであとは横浜翠嵐、小田原、厚木、平塚江南という感じでしたかね。


    湘南は戦後サッカー全国大会で優勝したかな? 石原慎太郎や岡本行夫など多士済済で神奈川ナンバーワンですね。平塚には囲碁の木谷道場があって囲碁界の俊英が育ちました。確か息子さんは囲碁の才能がなくて東大医学部に行きました。


    その湘南が凋落して久しい。内申制度云々で神奈川県民からは怨嗟の声が聞かれますが・・・・・・・・東京見習って少しは改善してほしいですね。



    石原都政がもう少し続けば重点校も一貫校もお客さんを呼べるようになるでしょう。さて、石原慎太郎はどうするだろうか?


    しかし、鳩山由紀夫のルーピーぶりはどうですか? 地域・時代さん。
    彼が小石川卒なんだから学校なんて関係なくてやはり人物を育てるのは家庭なのかな?  家庭の中心は母親だから母親がちゃんと息子を育てないと宇宙人が出来ちゃうという見本でしょう。 東大だどうだなんて言う前に節度、見識、廉恥などについて親は子供に伝えなきゃいけないよね。

  4. 【2024826】 投稿者: 地域、時代  (ID:yjaF/Uq238Y) 投稿日時:2011年 02月 17日 09:01

    う~ん、、私は鳩山さんに関しては、前にも書いたのですが「ものすごい家庭に育って、東大に行かねばいけない」みたいな雰囲気の中、良く頑張られた息子さんなんじゃないか、、と思っております。
    プレッシャーに押しつぶされず、良く頑張った。と。
    私ならグレてた環境かも(笑)
    ただ、、政治家には向いてない方だとは、思います。

    名家に生まれておらず、政治家になる必要がなければ、学者さんになられていたタイプの方かな??と。
    ものすごい家に生まれて、鳩山さん、ちょっと気の毒、って気がしております。

    総理大臣になって、ちょっと気の毒、、なんてのんきな事いってたらダメなんですけどね。

  5. 【2024847】 投稿者: 視点  (ID:4b.FmqGfp3Q) 投稿日時:2011年 02月 17日 09:14

    スプートニク読みました。
    面白かったけど、受験秀才でもエリートでない私には分からん世界。
    どうでもいいことにこだわるんだな。


    こだわらなかったのが実は野口さんなのかな。


    東大法学部の人が本を書けばまた違う本になるのでしょうね。

  6. 【2024976】 投稿者: 墜落  (ID:Hp1HvlIJH6E) 投稿日時:2011年 02月 17日 10:40

    端的に言って、視点さんが嫌いなのは打算で大学・学科を選ぶ人たちじゃないの?

    ついでにそれを持ち上げる人たち。

    うちの子が通った小学校でも、学校さぼりまくってスパルタ塾に通った挙句になんとか上位私立に合格した不細工で運動音痴な子が、3個もバレンタインチョコもらってたもんなあ。

  7. 【2025242】 投稿者: じゃい子  (ID:e.IxdayGUqc) 投稿日時:2011年 02月 17日 13:52

    >医学部をメディカルスクールにしちゃえばいいんですよ。

    とりあえず理系の優秀者は理学部や工学部に行って、そこでやってけそうならそのまま残るだろうし。


    この案いいですね。
    理学部や工学部などでやっていけるかどうかは大学在学中だいたいわかるみたいです。

  8. 【2025265】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2011年 02月 17日 14:10

    通りすがりの企業人さん


    >押しつけがましさの対極にある、ベートーヴェンの人間的に優しい側面の出た曲と考えており、私も大好きです。


     これはどうも。失礼しました。


    >このフーガは3声ですし、とっつきにくいだけで、やさしくはありませんが、弾けないことはないと思いますよ。


     なるほど。たまには宿題でもやってみようかな。


    >数年前、1年かけてさらって、何か所かで弾く機会を持ちました。相当にへろへろになり、まだ、ベートーヴェンに疲れたかな、という感覚を持っています。


     これはどうも。お見それしました。


    >グールドのバッハは、時代をかえた天才の、演奏そのものを作品と言ってよい演奏ですが、特殊すぎて、少なくとも素人の練習や演奏の参考になりません。


     それはそうでしょうね。


    >なんで、ステージから降りちゃったんでしょうね。


     俗なる聴衆を拒絶したということらしいですよ。「神の前でしか弾きたくない」とか、そんな感じだったんでしょうかね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す