最終更新:

2680
Comment

【1934980】私立中学の価値

投稿者: 自然体   (ID:KR1jc1G02kE) 投稿日時:2010年 11月 28日 08:25

この不景気の中、希望しない私立中学へ無理して行かせる道理がないと思います。
公立中学という保険もあることだし。
皆さんどう思われますか?
我が家の場合、子供はまだ小4ですが、受験希望は以下の通りで、それ以外の学校なら公立中学へ行かせるつもりです。
新興系、成り上がり系、スパルタ系、予備校風系は基本的にパスです。
希望の私立中学に合格しなかった場合は、公立中学から県立トップ高校を目指します。


2/1 麻布か開成(武蔵もOK)
2/2 なし(栄光、聖光は良い学校だけど遠いので)
2/3 早稲田か暁星(筑駒は学区外なので)
2/4 芝

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1951696】 投稿者: エンドロール  (ID:YxztyN9KWxU) 投稿日時:2010年 12月 14日 15:36

    >仮に、小学校低学年(早い場合は幼稚園)からダイエットを始めて、18才までにどれだけ体脂肪率を下げられたかによって、そのひとの将来性がかなり決定されてしまうような社会があったとしたら・・・・


    何言ってるのでしょうか?(笑)
    なんでも順位付けして、その結果が将来を決定するとする発想に持っていこうとするのがおかしいですね。


    現在の日本では、ほとんどの人はダイエットの必要性は無いでしょ?(見た目の美しさを追求するダイエットは置いておいて)
    とりあえずそれなりの知識があって食生活も整っていればね。
    それでも病気で医師に勧められてダイエットしなきゃいけない人もいますが、その人たちは真剣だし方法も指導に基づいています。
    でも、もしみんなの食生活の意識が薄くなって、ぶよぶよの体の人ばかりになったら、危機感感じませんか?
    今の公立小中学校ってそんな感じなんですよ。
    最低限必要なことが充分でないというか。
    本当は、ダイエットなんかしなくても、日常生活で正しい知識を得て、普通に食生活を行えばダイエットなんかしなくてもいいのに・・・という感じ。


    「いや~みんなぶよぶよだし、そんな気にならないよ~」というのがほとんど。
    でも、とりあえずダイエット始めないと・・・と危機感を持っている人たちが中学受験ってところかな?
    それから、単なる「痩せ」ではなく、より美しく健康的に生きていこうとかなり努力しているのが、難関校受験生。
    そんな中、より美しくなるつもりがいき過ぎて摂食障害に陥ってしまうのが、ここで視点さんたちが指摘しているケース。


    「みんなぶよぶよだからいいじゃない。ダイエットなんか無理にしなくても、そのうち自然に痩せるよ~本人が痩せたいと思ったら、勝手に勉強して痩せるよ~」
    (でも大半の人は気付かず病気になってしまうかも)
    と言っている人と、
    「幼い頃からの食生活は重要です。太ってしまってから無理なダイエットをするのは危険が伴います。日常生活から変えましょう。」
    って言う人、どちらの言葉を信じますか?

  2. 【1951705】 投稿者: エンドロール  (ID:YxztyN9KWxU) 投稿日時:2010年 12月 14日 15:46

    まあ、ダイエットを例にしたのが無理があるということで・・・(笑)
    話がややこしくなったので、あまり気に止めないでスルーしてください。
    要は、公立中から変わってほしいといいたかっただけです。

  3. 【1951712】 投稿者: エンドロール  (ID:YxztyN9KWxU) 投稿日時:2010年 12月 14日 15:53

    つけたし・・・
    医師から指導されての食事制限と個人的なダイエットって、一見違いがわからない。
    食事を減らしている人を目の前にして、いきなり「そんなことする必要なし!!」って怒鳴られても、困惑するだけです。
    受験だって一緒。
    本人が適正に応じてやっているのに、一部のケースをみて決め付けのように否定されたら怒りますよね。
    受験の一部だけを見て、全否定する態度にみんなが怒っているんですよ。

  4. 【1951747】 投稿者: ディベート  (ID:lAzs7wE1CPI) 投稿日時:2010年 12月 14日 16:33

    > 受験の一部だけを見て、全否定する態度にみんなが怒っているんですよ。


    うーん。
    でも、ディベートの基本は相手の意見の全否定ですからね~。

    もう一つのディベートの基本は、自分が信じていないことも、肯定することです。
    ここで、中学受験を否定している人は、自分の本当の気持ちとは違うでしょう。
    中学受験はありだと思っていても、それを否定して、ディベートで楽しんでいるだけです。

    そして、本当にディベートするのであれば、中学受験を肯定している人は、公立進学全否定の方がいいですよ。

    ここでは、中学受験派は「人それぞれ」で、公立派は「中学受験否定」なので、なんだかずーっと議論がかみ合ってない印象が強いです。
    その意味では、公立派の方が態度としては正しいのでは?
    ただし、公立派の人は、相手の論理の矛盾にもっと突っ込まなければいけないのに、それはやっていないですね。
    自分の意見だけを言い続けていますが、作戦としては不出来です。インテリジェンスがないと思われても仕方ありません。
    中学受験派の方が、論理矛盾にはかなり突っ込んでるのですが、ベースが「人それぞれ」だから主張の強固さにおいてアドバンテージを取れません。

    今のところ、五分五分ですかね。
    公立派に強力なディベーターがいないので、中学受験派に強力な公立否定者が出てきたら、一気に形勢は傾く可能性もありますが。

    それから、仮にディベートじゃないのだとすると、一般的に考えて「人それぞれ、家庭それぞれ」以外の意見は、稚拙すぎるでしょう。
    自由主義の国なんですから。決めつけられるはずがない。経済状況、思想、子供の能力など全部違うんですから。答えが一つになるはずがないのです。
    だからこそ、これはディベートなんだと見ています。

    ディベートのネタとして上級だからこそ、これだけスレッドも伸びているのに、議論がちゃんとしたディベートのルールに乗っ取っていないのが残念です。

  5. 【1951748】 投稿者: なるほど  (ID:2vTyE8jm0gw) 投稿日時:2010年 12月 14日 16:35

    根本的さんって自分は賢いから子供が中受しても弊害は全くないけど、他の殆どは行き過ぎ中受で弊害だらけの馬鹿ばかりって思っているんですね。
    でもバランス感覚を持って中受選択している人は、あなただけではないのですよ。

  6. 【1951768】 投稿者: 根本的  (ID:wwmfnzaRenU) 投稿日時:2010年 12月 14日 16:53

    >要は、公立中から変わってほしいといいたかっただけです。


     それはそうだと思います。私は、視点さんや動機さんのように、自分の子供が公立中でも問題なしなどとは思っておりません。実際、うちは私立に避難させた口ですから。上位50%(ー30%?)がごっそり私立にぬけてしまうなどという状況ではどうしようもない。でも、残された生徒たちはどうですか?公立中を選択するしかない生徒たちは。荒れて当然ではないですか?



    >本人が適正に応じてやっているのに、一部のケースをみて決め付けのように否定されたら怒りますよね。
    >受験の一部だけを見て、全否定する態度にみんなが怒っているんですよ。


     もちろん、「適正に応じて」やっているひとは、個人としては「問題なし」でしょう。私もそういう意味では「適正」にやっているつもりです。でも、それだけで本当にいいんですか?この日本の教育システムは「適正」なんでしょうか?荒れた下層階級など、荒れるままに放置されるがよい、自分の子供だけはなんとか上層にもぐりこませたい、それでいいのだと、あなたは本当に言い切れますか?

  7. 【1951771】 投稿者: 凡才  (ID:8/1Z5HdKN4U) 投稿日時:2010年 12月 14日 16:57

    だから、ディベートが何の役に立つのかな。

    スレを伸ばすだけかな。

  8. 【1951785】 投稿者: エンドロール  (ID:YxztyN9KWxU) 投稿日時:2010年 12月 14日 17:11

    >荒れた下層階級など、荒れるままに放置されるがよい、自分の子供だけはなんとか上層にもぐりこませたい、それでいいのだと、あなたは本当に言い切れますか?


    自分の手で変えられるような簡単なことではないです。
    不良少年を更生させるのと、学校教育の根本を変えるのは全く違いますよ。
    教師の質や学校長の意識を変えることは、子どもを3年行かせている間では何も出来ません。
    30年位前に校内暴力がすごかった時、私のは母PTAの仲間の保護者と団結し毎日校内を巡回していました。
    そういうのと、今の状況は違います。
    しかし、現状を変える方法は、ストライキやボイコットなどもあります。
    私は、中学受験を会えて戦画する人って、公立中学をいわばボイコットして抗議しているのと同じじゃないかと考えたりします。
    こうかんがえれば、中学受験が単なる逃げではないと思えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す