最終更新:

1416
Comment

【247591】塾費用総額(??3年間で200万円??)

投稿者: 普通のサラリーマン   (ID:aPXOV6IIBvs) 投稿日時:2005年 12月 13日 20:01

塾費用の総額4年生から受験の6年生までの約3年間通わせた場合で約200万円もかかると聞いたのですが、本当でしょうか?

勿論、比較的安い塾から高い塾まであるとは思いますがその差は大きいのでしょうか??
春季・夏季・秋季講習など行かないで、節約できる事もあるとは思いますが・・・・・

4年生・・約40万円/年
5年生・・約60万円/年
6年生・・約100万円/年

私は普通のサラリーマン家庭の母です。
サラリーマンの収入では、やはり3年間で200万円は大きな出費です。
これから受験して中高(大)と進むのですが、塾費用も考慮しなければならないのですね。

私もパートに出ようと考えていますが、受験経験者の皆様の3年間の塾費用をおおよそ教えていただければとても参考になります。また良い節約アドバイスがあればよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 28 / 178

  1. 【262218】 投稿者: いや〜  (ID:zYIAr3/tcpQ) 投稿日時:2006年 01月 11日 18:44

    > つまり、見極めは難しいですが、偏差値60に届かない子は通塾の効果はあまりないので安価な自宅学習に切り替えてもだいじょうぶだと思います。かつ、志望校はチャレンジになろうとも偏差値60前後の学校一本に絞り合格できればOK、ダメなら公立へ。

    と、まさに!!こう思って5年生に公文から切り替え、通塾を始めました。
    結果55止まりですが、今年受験します。
    いくつも学校を見て歩いて、もう公立でいいと思えなくなってしまいました。
    学校の環境、子どもにまた3年後高校受験をさせること、等など考えて・・・
    (甘やかしている親なんでしょうか)
    下は30台まで(そこの特進40台を)滑り止めにしています。ここしか受からなければ
    当然ここに進学。
    わが家では、子どもに教える能力が親になく、バトルになっていたので、塾にお願いするしか
    ないと思いました。

    だから、私立をかいかぶり様の意見は、よくわかるんです。
    反面、受け入れがたいのは、「偏差値40の子に塾はムダ、即刻やめるべき」という
    その物言いというか・・・。感情を逆なでされるんですよねー。
    まあ掲示板だからなのでしょうが、例えば上司とか、そんな方のお子さまにはまさか
    面と向かってそんな物言い、されませんよね?

  2. 【262257】 投稿者: 私立を買いかぶりすぎ  (ID:AKeFk3iMpKc) 投稿日時:2006年 01月 11日 20:03

    いや〜 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 反面、受け入れがたいのは、「偏差値40の子に塾はムダ、即刻やめるべき」という
    > その物言いというか・・・。感情を逆なでされるんですよねー。
    > まあ掲示板だからなのでしょうが、例えば上司とか、そんな方のお子さまにはまさか
    > 面と向かってそんな物言い、されませんよね?
     
     
     
    実際、偏差値40というのは、点数でも40点(100点満点中)くらいですよね。反対に言うと60点は不正解なわけです。6割わからないというのは苦痛以外の何ものでもないですよ。
     
    子供のことを思うなら即刻塾は止めてその時間は好きなこと(例えばスポーツ等)をさせたほうがいいと思いますよ。
     
    もちろん、そういう子が高校受験や大学受験で飛躍的に伸びる可能性は低いでしょう。でも、そのためにもお金は温存して好きな大学・学部に行けるように準備したほうがいいでしょうね。

  3. 【262266】 投稿者: 前のハンドル忘れちゃって  (ID:p8eMdmqi96Q) 投稿日時:2006年 01月 11日 20:37

    う〜んさんへ:
     
    >私立高校受験も、女のこの場合とても限られています。
    >難関といわれるところは、慶応、豊島岡くらいです。
     
    >それ以下の学校もとても数が少ないのです。
    >中学受験で50以上60未満の中高一貫校でも、早慶各20人くらい、国立12、3人合
    >格、MARCHクラスなら学年で3分の2に入れば行ける学校もあります。
     
    う〜んさんのご意見全体には特に反対する気持はないのですが、
    上記はちょっとどうかな、と思います
    女子の私立高校受験に、共学はなぜいれないのでしょうか?
    難関では青学。その下に中大などの付属各校もあります
    つまりMARCHクラスで良いのでしたら
    高校から入れる私立共学校がいくつもありますね
    高校から国立もありです。
    それから、中学受験で50以上60未満の中高一貫校・・・
    の下りは範囲広すぎではないでしょうか。
    50と59じゃ全然違いませんか?
    中学で偏差値59の学校の上から3分の2にいる・・といるというのなら
    高校受験では当然上位クラスでしょう。
    MARCHの付属はもちろん早慶国立だって狙えます
    一貫校じゃなくてもそういう結果がだせる子達だと思います
    偏差値50の学校でしたら、ちょっと話は違うでしょうね。

    いや〜 さんへ:
     
    > と、まさに!!こう思って5年生に公文から切り替え、通塾を始めました。
    > 結果55止まりですが、今年受験します。
    > いくつも学校を見て歩いて、もう公立でいいと思えなくなってしまいました。
    > 学校の環境、子どもにまた3年後高校受験をさせること、等など考えて・・・
     
    私でもそうなると思いますよ
    こどもをやる気にさせておいて途中でやっぱりやめなさい、なんて言えるもんじゃない。
    だからこそ、だからこそ・・・
    スレ主様にはよく考えてもらいたいです
    決められないからとりあえずやってみる。
    そんな感じで中受になだれこんでいく人がどれほどいることか。
     
    (ここからはいや〜さんへのレスじゃなくて一般論です)
    お金の心配がない人はそれでも全然かまわないでしょう。
    いくらでも子どもにお金をかけられる人、費用対効果など気にもしない人が
    私立を選ばれるのは、ぜんぜんかまわないと思います
    でも中高でのんびり贅沢をさせておいて、大学に行きたきゃ自分で稼いで?
    なんて本当に言えるんでしょうか。
    がんばってがんばって子どもの学費をだして、
    60歳になって住宅ローンと生活費に困り、
    サラ金に手を出して多重債務になった人を見ました
    ハンドバックを買うときは予算と相談してブランドにするかどうか決めるでしょう
    たとえ子どもの教育費だって同じ事です
    どうにかする、なんておかしいです。
    どうにかが具体的に説明できるならいいです。それはプランですよね。
    でもなんのあてもないのに子どもに今、良い環境を買ってあげたいから買っちゃえ!
    だったら、それは無計画と呼ばれるものです。
    生活設計とか家計診断のサイトがたくさんありますから、
    塾代だけですでに、うーむ、と考えてしまうようなら
    ぜひ私立中・高へ行かせた場合のシュミレーションをして見ることをオススメします

  4. 【262285】 投稿者: う〜ん・・・  (ID:P9MagDqFmkc) 投稿日時:2006年 01月 11日 21:05

    前のハンドル忘れちゃって さんへ


    > 女子の私立高校受験に、共学はなぜいれないのでしょうか?

    中学受験で女子校はたくさんあるのに、高校受験は共学も入れないと選択肢が非常に少ないですね。女子校希望なら?こまりますね〜
     
     

    > それから、中学受験で50以上60未満の中高一貫校・・・
    > の下りは範囲広すぎではないでしょうか。
    > 50と59じゃ全然違いませんか?
     
    ですよね。でも私立を買いかぶりすぎさんは、60という数字をポイントにしていますね。
    ちょっと乱暴すぎですよね。
     


    > 中学で偏差値59の学校の上から3分の2にいる・・といるというのなら
    > 高校受験では当然上位クラスでしょう。
     
    53,4でも上から2分の1でMARCHに入る学校もあります。
     
    が、それより、公立中学で内申も含め上位ベスト4(地元の公立中の場合)に入るのはそれ以上に厳しいですよ。体育も美術も、授業中の発言回数も、部長や委員長になる回数も含めてですからね。
     

    > 一貫校じゃなくてもそういう結果がだせる子達だと思います
     
    体育が苦手じゃおしまいですね。


  5. 【262320】 投稿者: 両方経験者  (ID:xN2A5JI9.kg) 投稿日時:2006年 01月 11日 21:47

    私立に行く意味が偏差値60以上というのは、なかなかいい感覚だと思いますよ。
    公立トップ校ならば、偏差値55程度、中位でMARCHというレベルですから
    つまり、公立でも充分。
    公立トップ校に行っても普通に努力すればMARCH。上位なら早慶をねらえるます。


    60以上なら早慶がボリュームゾーン、上位なら東大、東工大、一橋、国立医学部
    がねらえますから、充分私立に行く意味があるでしょう。


    同様の理由で、付属も早慶以上なら意味があると思います。
    逆にMARCH付属だと、公立トップ校から大学に普通に入れますから
    コストパフォーマンスが悪い気がします。


    大企業でも、幹部候補(あくまで候補ですが)として
    本気で採用するのは早慶以上です。
    学歴不問の企業でも、試験制の役所でも結果的には早慶以上の幹部候補生がほとんどです。
    MARCH以下は、ソルジャーとしての採用というのが
    厳しいけれど多くの場合現実です。(もちろん例外もありますが)

  6. 【262323】 投稿者: さんぺい  (ID:J8wQDvphf4Y) 投稿日時:2006年 01月 11日 21:59

    ・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 例えば兄弟で上はできるから私立、下はやらせたけど基準偏差値に到達しなかった、でも本人が私立に行きたがった場合には
    > 何と言ってあきらめさせるんでしょうか?
    > それとも最初から何年までに偏差値が60にならなかったらもったいないから受験はさせないよ
    > と約束させて塾に通わせるのかな?
    >
     
    これはわたしに対するレスですよね?
    まさしく、兄弟で上は私学ですので、辞めさせるもなにも、その前提で塾に通よっています。
    基準は兄と同じ、おそらく最終的にはもっと厳しいでしょう。本人もその条件で塾に通わせています。世の中にはいろいろな教育方針が存在します、異端といわれても、それはかまいませんけれど
    結局、最終的には、子どもたちのためであると確信していますよ。

  7. 【262324】 投稿者: masani  (ID:ipRx8YOLUQs) 投稿日時:2006年 01月 11日 21:55

    両方経験者 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 私立に行く意味が偏差値60以上というのは、なかなかいい感覚だと思いますよ。
    > 公立トップ校ならば、偏差値55程度、中位でMARCHというレベルですから
    > つまり、公立でも充分。
    > 公立トップ校に行っても普通に努力すればMARCH。上位なら早慶をねらえるます。
    >
    >
    > 60以上なら早慶がボリュームゾーン、上位なら東大、東工大、一橋、国立医学部
    > がねらえますから、充分私立に行く意味があるでしょう。
    >
    >
    > 同様の理由で、付属も早慶以上なら意味があると思います。
    > 逆にMARCH付属だと、公立トップ校から大学に普通に入れますから
    > コストパフォーマンスが悪い気がします。
    >
    >
    > 大企業でも、幹部候補(あくまで候補ですが)として
    > 本気で採用するのは早慶以上です。
    > 学歴不問の企業でも、試験制の役所でも結果的には早慶以上の幹部候補生がほとんどです。
    > MARCH以下は、ソルジャーとしての採用というのが
    > 厳しいけれど多くの場合現実です。(もちろん例外もありますが)


  8. 【262327】 投稿者: 前のハンドル忘れちゃって  (ID:p8eMdmqi96Q) 投稿日時:2006年 01月 11日 21:59

    う〜ん・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 53,4でも上から2分の1でMARCHに入る学校もあります。 
    > が、それより、公立中学で内申も含め上位ベスト4(地元の公立中の場合)に入るのはそれ以上に厳しいですよ。体育も美術も、授業中の発言回数も、部長や委員長になる回数も含めてですからね。

    ??
    ベスト4じゃないとMARCH難しいですか?
    推薦なら公立2番手より易しいかな?って感じのところもありますでしょう
    体育苦手なら一般受験されればOK。
    私立の一般受験だと内申は関係ないですよ
    女子校は難関校はたしかにとても少ないですね
    中堅以下は普通にありますよ

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す