最終更新:

1416
Comment

【247591】塾費用総額(??3年間で200万円??)

投稿者: 普通のサラリーマン   (ID:aPXOV6IIBvs) 投稿日時:2005年 12月 13日 20:01

塾費用の総額4年生から受験の6年生までの約3年間通わせた場合で約200万円もかかると聞いたのですが、本当でしょうか?

勿論、比較的安い塾から高い塾まであるとは思いますがその差は大きいのでしょうか??
春季・夏季・秋季講習など行かないで、節約できる事もあるとは思いますが・・・・・

4年生・・約40万円/年
5年生・・約60万円/年
6年生・・約100万円/年

私は普通のサラリーマン家庭の母です。
サラリーマンの収入では、やはり3年間で200万円は大きな出費です。
これから受験して中高(大)と進むのですが、塾費用も考慮しなければならないのですね。

私もパートに出ようと考えていますが、受験経験者の皆様の3年間の塾費用をおおよそ教えていただければとても参考になります。また良い節約アドバイスがあればよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 36 / 178

  1. 【264018】 投稿者: 塾代が問題  (ID:Cz2wuqMecB6) 投稿日時:2006年 01月 14日 00:11

    教育費が家計を圧迫しています。
    私立の授業料だけなら納得がいきます。
    でも受験のための塾、補習のための塾のお金。
    学校に何のために通っているのでしょうか。全く、って思うけど受験がある限り塾もある。
    でもこの図式、きっとこのままでは遅かれ早かれ破綻する。
     
    公立高校はもちろん、小中でも、塾の講師が学校に教えに来るのが広がっていると新聞にありました。
    発展コースと基礎コースがあるとか。
    もちろん財源は税金。
    何千万円かの予算をある区では計上しているとか。
     
    そのほうがいいじゃん!
    ただで教えてもらえて学校のついでに習えるならいいじゃん!!
    と思ってしまいますよね。
    完全に公教育の敗北?
    なんだか馬鹿らしい、
    今まで自腹を切ってやってたのに。

  2. 【264025】 投稿者: おいおい  (ID:J8wQDvphf4Y) 投稿日時:2006年 01月 14日 00:17

    変なお話ですね、皆さんはその一握りのエリートにさせたくて
    厳しい意中学受験を選んで偏差値の高い学校に行かせようとしている
    学校もこれからのリーダーを育てるためとほとんどの学校のパンフに
    書いてある、都立の一貫校にも出てますよ。

    むかしからエリートは一握りですよ、自分がエリートだと思っている
    人たちはいっぱいいそうですがね。
     
    エリート教育のどこがいけないのか教えてください。

  3. 【264026】 投稿者: 悲しい現実  (ID:akhVOAJQ.ZM) 投稿日時:2006年 01月 14日 00:20

    給食費は払えなくても、パ[削除しました]しに行くお金はある人、飲みに行くお金がある人・・・等いますよね。
     払えないというより払う気がない人、かなりの数、いるのでは?

  4. 【264032】 投稿者: ニュアンスがちょっと違う・・・  (ID:1852akovd8Y) 投稿日時:2006年 01月 14日 00:30


    下記の文章、ニュアンスが違う部分がありますので
    書かせていただきます。
     
    我が家はある事情で、過去に就学援助を受けておりました。
     
    > 先日、新聞で就学援助についての記事がありましたが、
    > 10年ほど前から就学援助を受ける受ける家庭が増え始めています。
    > 1月2日の朝日新聞トップ記事
    >
    > 「公立小・中  東京・大阪 4人に1人 給食代払えず」
    >
    > 東京 24.8%、大阪 27.9%
    >
    > 足立区では4割を超えている。(足立区の人いたらゴメン,他意はない)
     
    就学援助を受けることのできる基準は地域によっても違うと思いますが、
    子供二人家庭で、手取りで約450万円程度の家庭も対象になります。
    私立に行かせることの出来るご家庭からみれば、
    低所得者かもしれませんが、普通に生活できるレベルだと思います。
     
    ”給食費が払えない”から援助するのではなく、
    収入が一定の額に満たないのであれば”給食費や文具代としてお金を援助する”
    というものなのです。

    ですから、実際、就学援助を受けていても、ちょっとした海外旅行をする人(できる人)は
    何人もいます。これは一例ですけれど・・・
    実際は対象になる家庭でも、この基準の金額を知らなかったり、
    受給をうけていると思われたくない人は、申請をしていないことが多々あります。
     
    我が家は、今は生活も安定しましたので、
    中学受験も視野に入れて考えておりましたが、
       ↓
    >
    > こういう人たちと机を並べることの恐ろしさから逃れるため
    >
    > でもあると思う。
      
    私立に入ると、このようなお考えの方々と机を並べることもあるのかな・・・
    とちょっと考えさせられました。

  5. 【264048】 投稿者: 私立を買いかぶりすぎ  (ID:Js6hZngZlyI) 投稿日時:2006年 01月 14日 00:49

    「何がなんでも私立志向」の皆さんは「初心」を思い出してください。
     
     
     
     
    なぜ、通塾を思い立ったのでしょうか?最初は「塾の力を借りてレベルの高い(大学進学実績の高い)中学に合格させよう」と思いませんでしたか?「あわよくば御三家」の夢を見ませんでしたか?
     
     
     
    その初心が子供の偏差値の伸び悩みからどんどん変質してませんか?偏差値は伸びないが受験列車から降りることはできない。そのためいろいろな理屈をこねくりまわしていませんか?どなたかがおっしゃるような「選民思考(愚かな家庭といっしょになりたくないので私立に行く)」のために私立に通わせる、というのは本心ではないと思いますよ。私立へいかせる理由探しのために動転していると拝察いたします。
     
     
     
    思い切って受験列車から降りてみませんか?そのボーダーが60だと思います。よく言われるように中学受験は早熟な子の争いです。幼い子は高校受験で十分伸びる可能性はあります。また、伸びないとしても、そういう子には中学高校で莫大なお金を使うのはどうかと思います。貯金して大学受験に備えるべきです。大学こそ私立という可能性は高いのですから。
     
     
    お金はかぎりがあります。将来を見越して使いましょう。

  6. 【264078】 投稿者: 両方経験者  (ID:nVsi0NgUuq2) 投稿日時:2006年 01月 14日 01:49

    積水ハウス さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 一流大学出の生涯収入と、三流大学出の生涯収入の差は税金考えるとを2倍無いと思いますよ。
    >
    > うちの町内を見ても、元高級官僚・東大教授もいますが、みんな40〜50坪前後の敷地とハウスメーカーで建てたせいぜい2000万円台の家と言う点で、差は見られませんよ。


    エリート教育とは、そういうものではないのですよ。
    収入ではなくて、世の中のために優れた知力を使い
    日本をリードするということなのです。
    そのようなエリート教育こそ、偏差値の高いトップ私立一貫校の役割でしょう。


    素質のない子供たちを、環境から守るためとか、親の見栄とか、もしかしたらエリートの仲間入りが出来るかも知れないとか、そういう親の勝手な思いこみで私立にやるのは
    せっかくある公立学校の組織、インフラ、人的資源を無駄にしていると言えるかも知れませんね。(もちろん個人の自由ですが)


    これから少子化がすすみ下位の大学は全入になりますが
    このときに、ボーダーラインとなるのがMARCHだといわれています。
    大学への助成金、研究費も差別化が進んでいます。
    存在価値の少ない大学は自然淘汰され
    それに伴って下位の私立中高もその存在価値を問われることになるでしょう。

  7. 【264086】 投稿者: その通り  (ID:QtZGUVtiaRo) 投稿日時:2006年 01月 14日 02:20

     横スレさんへ
     申し訳ないけど、川崎の宮前平、たまプラーザ、横浜市内の親友の子供の話も聞くから、関係ない地域だと侮辱してもらいたくはないわね!実際近年殺人事件などを起こす子の過去は、頭が一番だという馬鹿げた家庭の子と偏差値でしか人を判断しない子に育てた家庭環境、はっきりいって自分の子がそういう目に合わなくても、他の子供が被害にあう可能性大ですね。
     
    お子様に低偏差値=馬鹿。公立は馬鹿が多いから私立という意見は世の中の迷惑ですから言わない
    で下さい。ここで公立を題材に私立の方がいいわよというより、一切公立の事に関わらず私立の良さを言ってください。たぶんできないと思うけど、偏差値、大学合格率も都立、及び公立を題材にださないといえないこと自体負け組みだし、低レベルです。公立、都立、偏差値、難関大学合格率もテーマにださないで、私立の良さをあげてごらんなさい。それだったら理解できるわ。
     別に理解してもらわなくてもいいですという答えも負け組み。低レベルの証拠ですから。

  8. 【264092】 投稿者: その通り  (ID:pPDBCvfvtnY) 投稿日時:2006年 01月 14日 02:43

     ごめんなさい。
     横スレさんへではなく、別の人に対してでしたが、そのレスは消えていました。
     すみません。
      
     この中学受験版の私立マンセイの方々に答えてもらいたいものですね!

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す