最終更新:

415
Comment

【2992449】そこまでしてなぜ私立へ

投稿者: 教えてください   (ID:iZffqr2xpQM) 投稿日時:2013年 06月 04日 11:00

ネット検索でこの掲示板にきました。

子供の小学校では高学年になると塾通いが増えるそうです。
地方出身&転勤族の私には、どうしても聞きたくても聞けない疑問があります。
地方での私立の立ち位置は、公立に入れないお子さんが通うところ、という
イメージ。(最近は少し違うかもしれませんが)
東京で、国公立、早慶、御三家以外の私立学校にあえて通わせるのでしたら
なにかメリットはあるのでしょうか?
また、都心のお嬢様学校といわれる所に電車で片道1時間半も揺られ通学する子は
お嬢様なのでしょうか?もし車での送迎でしたら納得です。
東京はいろいろ大変なところだとつくづく実感しています。
田舎のおばさんの独り言で、お気に障りましたらすみません。
狭い日本でも、子供の教育に関しては温度差の高低は大きいですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 26 / 52

  1. 【2994703】 投稿者: ↑林先生は…  (ID:0pxyJWHfCdU) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:05

    修学旅行の話は、最近の事なので、林先生の在学時にあった話はどうか不明です。

    失礼しました。

  2. 【2994716】 投稿者: 面白い  (ID:2Hd/obgdG0M) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:16

    こちらのスレでは私立を持ち上げ、別のスレでは「選ばなかった理由」と言いつつ他校私立の悪口三昧。
    面白いね(笑)

  3. 【2994720】 投稿者: 平行線さま  (ID:0pxyJWHfCdU) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:18

    お金が無いなら働けば…て、まぁまぁ〜落ち着いて品性が疑われますわよ〜

    公立でも、こんな言い方をされる方見当たらない?かも〜

  4. 【2994721】 投稿者: センター試験廃止  (ID:XGKfPNTgupM) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:19

    5年後にセンター試験廃止の記事を読んで焦りましたが、私立中高一貫校なら
    なんとか新しい制度に対応できるような気がします。

    学校の先生も一流大学卒は当たり前ですが予備校や塾講師がいて授業も
    おもしろくわかりやすいとのこと。中学受験で塾の先生のおもしろさを知ってまた
    さらにパワーアップした先生と出会えて喜んでいます。先生の中にはきっと学校のお給料だけで
    くらしていない部分がみえて、興味がわきます。学校の先生なのに金持ちみたいな。
    そうでなかったらたくさん本をだしているとか。要はかっこいいお手本。

    私自身と東北のいなかの進学校で大学で東京にでてきました。子供の学校の
    システムと比べて正直私立ってすごいなっておもいます。公立出身のわたしから
    見えればずるいなとも。お金で時間を買ったような感覚もあります。

  5. 【2994723】 投稿者: はあ?  (ID:hTFFFhosUDg) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:22

    面白いさん

    それは、私学は選ぶものでしょう(笑)
    公立も今時、選ぶと聞いてますよ!

    ほら、ご自分の板で公立選択して下さいね。

  6. 【2994729】 投稿者: はあ?  (ID:hTFFFhosUDg) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:25

    一つ面白い情報を(笑)

    私学保護者には公立中学・高校の先生が
    沢山いますよ。
    それもご両親とも先生という方も多いです。

  7. 【2994734】 投稿者: 面白い  (ID:273vTsrXhPg) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:26

    ごめんなさいね。
    うちも私立なのです(笑)
    でも、私立至上主義でもないし、個人のマイナスな意見なんて多くの方々が目にするようなところには書きませんわ。ホホホ・・・

  8. 【2994741】 投稿者: 公立選択制???  (ID:iOm4EwZUkZw) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:30

    公立中は選択しても、さほど違いはないような・・・
    私立中学を選択するのとは、だいぶ違うと思いますよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す