最終更新:

108
Comment

【45730】皆さん、学歴社会が変化していると思いませんか?

投稿者: Global   (ID:9PnnIJ8zDfc) 投稿日時:2005年 02月 22日 07:18

日産自動車の新しい日本のリーダーが発表されました。
志賀俊之さん(51)がCOO(最高執行責任者)になります。
ルノーと日産の統合会社経営者になる予定であるゴーンさんの後継者ということです。
志賀さんは、大阪府立大の出身です。

ビルゲイツ率いるマイクロソフトの日本法人歴代社長(過去3人)の出身大学は、
和光大、中央大、島根大です。 因みに現在はアメリカ人社長です。

外資系企業は、業績を上げること、企業価値を高めることを重要視しています。
リーダーの基準は、どの大学を出たのかのではなく、どの位能力を発揮できるかです。
言い換えれば、企業業績を上げられる能力を持っているかでしょう。

日本も今、Global化という大きなうねりの中にいます。
外国企業との資本提携、外国企業による買収、または外国企業への資本参加です。
そうなると日本流のいい大学を出ることが、その人の将来を約束する条件ではなくなります(今でもそうですよね、使えない烙印押された東大卒40歳の人がリストラされる時代ですよね=私の勤めている会社での話しですが。。。)

ですから、特定の国立大や私立大に行くことのみが人生の成功であると思っていると大きな落とし穴が待ち受けていそうです。
ただ、私は、能力の高い人は、全てに秀でることが多いと確信していますのので、数字とか確率の上で社会を引っ張っていく方達は、いわゆる有名大学出身者が多いということは事実だと思います。 

私が言いたいのは、社会の成功は学歴より実力だということです。 もっと言えば、人を動かすことができる能力でしょう。 日産に見られるように他の企業も実力優先で人事を行うことになる気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 14

  1. 【46708】 投稿者: オヤジふたたび  (ID:fu6OkcBH3wo) 投稿日時:2005年 02月 23日 13:34

    うーん さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > しかし現実に、いらっしゃいます。
    > 旧帝大卒の方で、仕事があまりできない方・・・
    >
    > 要領が悪いと言うか、生活能力が低いと言うか。
    >
    > 学校で勉強ができたというのと、仕事ができるというのとは全然違うのですよね。
    > とてもおっとりして、良い方だったりするのですが、職場ではそれでは困るわけで。
    > 目端が利き、戦力となるのはあまり難関でない大学卒の人だったりします。
    >
    > 大学のレベルと実際仕事ができるかどうかとは別
    > 社会に出て有利になるためには、学歴だけを頼りにするのではなく広い経験が必要
    > そう言うお話かなと思って拝見していたのですが・・・

    そういう人は組織内で活かされていないんでしょうね。
    活かされていないと人は腐り始めるか、適当な隙間を見つけて安住してしまいます。

    適材適所とはいうものの、会社はそうそう便宜を図ってはくれませんから、自分で活路
    を拓くしかないのです。
    とはいえ、組織をコトバで仕切る企画屋や、目先のこともできないくせに「私にはもっと
    輝く場がある」と言う夢見がちな若者にも辟易しますが。

    うーんさんがおっしゃる「広い経験」というのは、人間としてのタフさと読み替えられる
    かも知れません。

  2. 【46728】 投稿者: 三つ編み  (ID:5v6DilSfcuo) 投稿日時:2005年 02月 23日 13:59

    反省です・・・

    高学歴を笠に着てる自分を発見。
    考えさせられました。

    私自身、学校時代は勉強だけが取り柄で
    他はまるで駄目な人間でした。
    (運動ダメ、会話ダメ、芸術系ダメ、協調性ダメ、ダメダメづくし・・・)

    体育の授業では級友達から常に笑われる。
    校庭での鬼ごっこやグループ遊びに参加できない内向的な性格。
    私の故郷は、都会みたいに熱心に子どもに勉強させる土地柄じゃないから
    勉強が出来ても全く褒められない。
    それどころか、運動音痴や暗い性格を馬鹿にされる毎日。
    家も貧しかったから、
    都会っ子のように教育にお金をかけてもらえず、自己努力の毎日。
    そんな私が唯一、自分に自信持てたのが勉強。
    孤独だった。

    大学進学で上京して、同じ志を持った学生達に出会って
    自分が変わった。世の中には、自分と同じように
    勉強することに価値を感じる人達がいることを知った。
    だんだん人とも少しずつ交われるようになっていき
    協調性も少しずつ備わっていった。

    故郷でさんざん馬鹿にされながら必死で勉強し、
    故郷を抜け出したくて、都会に出てきたのに、
    苦労しながら自分の努力で得た学歴を
    人から否定されるのは、私自身を否定された気がしていました。
    「あんたなんか必要ないよ。お払い箱さ。とっとと立ち去れ。
    勉強出来たってそれが何になる?」
    故郷でいじめられた過去を思い出した自分。
    昔を思い出したせいで、ひねくれた考えを持ってしまいました。

    性格が明るくて人付き合いも上手で、会話も饒舌で
    運動抜群、体力抜群、人の輪に入ってバリバリ仕事をこなせる人を羨ましく思います。
    私は、他人との会話がどうしても出来ないせいで転職(在宅)した人間です。
    私は社会からの落伍者と言っていいでしょう。

    こちらのスレでの皆様のご意見は、私自身にとっては
    耳の痛い、そして、心を引き裂かれる辛いご意見でした。
    でも、それが現実ですよね。
    勉強だけ出来ても、それだけではダメ・・・
    では、性格が内向的で、口べたで、運動音痴で不器用な人間は
    どうしたらいいのでしょう?
    私みたいな不器用人間は社会のお荷物でしょうか?

    社会では何の役にも立たない、リサイクル不能な粗大ごみなのでしょうか?

  3. 【46739】 投稿者: 三つ編み  (ID:LnKd8YMmNKI) 投稿日時:2005年 02月 23日 14:16

    今の私に出来ることと言ったら、
    料理に洗濯、家事、育児、そして在宅ワークと子どもの教育。

    不美人だし、背も低いし、おデブな主婦です。
    子どもに勉強を教えることは出来るけど、短気ですぐカリカリするので
    息子から「お母さんからは勉強教えてもらいたくない」と拒否。

    社会人時代に、人と交わって仕事出来なかったし
    子ども生んでからも、子どもから拒否されるし・・・
    家庭内にはいろんな事情を抱えてるし・・・

    すみません。話がずれましたね。
    でもね、学歴を手に入れた人が必ずしも
    毎日バラ色で、自信満々で、意気揚々と暮らしているかと言ったら
    それは間違いです。
    学歴云々に関わらず、人間は苦しみながら生きていくものだと思います。
    (昨年末、私はある事情で自殺を考えました)

  4. 【46740】 投稿者: 自分にあった  (ID:p3GVUtmmyK2) 投稿日時:2005年 02月 23日 14:20

    高学歴でまじめな自分でこそできる事をみつけて、他人の役に立つ仕事をするべきだと思います。努力のできる人にしかできない事ってあります。
    まじめな方だから、気持ちを明るく持って探せばきっと見つかると思います。
    だめなのではないか、と悩むところに賢さを感じます。高学歴をだまってるお母さんに向かって有名短大卒なのよ、旦那の実家は裕福よ、って自慢するママも多い世の中で。
    でもやっぱりうちにこもってるとせっかく苦労して身につけたものが隠れてしまう。高学歴は立派な、自慢できることなんです。
    でもそれは、自分が華やかにちやほやされるためではなく、他人の役にたつために使うべきだと思います。そういう人は多くの人が黙っていてもちゃんと見ていると思います。

  5. 【46751】 投稿者: オヤジ(引退)  (ID:fu6OkcBH3wo) 投稿日時:2005年 02月 23日 14:45

    三つ編み さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > では、性格が内向的で、口べたで、運動音痴で不器用な人間は
    > どうしたらいいのでしょう?
    > 私みたいな不器用人間は社会のお荷物でしょうか?
    >
    > 社会では何の役にも立たない、リサイクル不能な粗大ごみなのでしょうか?

    半分は「釣り」かなと疑いつつも、馬鹿だから三度目の登場です。

    仕事、あるいは社会に参加する活動をしてて、何かを世の中に返している以上は
    粗大ゴミだとは思いません。

    不器用さもある面では美質と言えるかも知れません。
    ただタフじゃないと辛いです。 内なる感情や愛情が人並みはずれて強い反面、
    それを外に向けて発露できずに、自分の内圧で自身を傷つける人も多いです。
    ある一面で卓越しているがゆえの悲劇です。

    私が思う頭のいい人(=仕事のできる人)は、

    ・センス: 事象を捉える感度が高い
    ・フィードバック: そのものの本質を捉え精錬し、周囲の相対的状況も勘案の
     うえ最も適切なフィードバックを返せる
    ・軸足: 自分の役割,特質がよく分かっていて、思考,行動の重心がしっかりして
     いる

    といったところでしょうか。 自分の中で閉じて磨けるところと、外とコミュニケ
    ーションしながら高めて行くところの双方があるようです。

  6. 【46793】 投稿者: あの  (ID:x09wc5wxpqU) 投稿日時:2005年 02月 23日 16:19

    >仕事、あるいは社会に参加する活動をしてて、何かを世の中に返している以上は
    粗大ゴミだとは思いません。

    気をつけて物を言わないと、社会に何かを返せない人間はゴミ、ということになりますよ。

    世の中に何も返していない(返せない)人々はたくさんいるのです。

  7. 【46807】 投稿者: ハナミズキ  (ID:4nf6JIPHEs.) 投稿日時:2005年 02月 23日 16:58

    皆さんの意見を読んで思った事。自分自身がシアワセと思える人生を送ろう。我が子にも送ってほしいと。その時、何をすべきか、見極められるアンテナを敏感にして。努力も感性も大切。でも、それ以上に、健康な体、健全な心、愛のある家庭を築きたいと思います。

  8. 【46808】 投稿者: 笑う角には  (ID:0w58MBKIjEY) 投稿日時:2005年 02月 23日 16:59

    三つ編みさん、自殺なんておっしゃるから、『もう掲示板は絶対ROMだよ!』と子供に注意されたのに、またレスしちゃいます。(このスレには初めてレスしますが。)
    三つ編みさんが、私の会社勤め時代の友人に似ているな、って思いました。
    真面目で、いい人でした。
    思いやりがあって、努力家で、スケジュールもきっちり守る。
    でも、何故か損しちゃう。しょっちゅう配置換えされ、今は子会社に出向しているそうです。
    「運動音痴で、勉強しかとりえがないから、T大目指して一浪したけど、結局W大に入った」って言っていました。その会社の中で、W大は、ちょうど学歴的には真ん中あたりだったと思います。

    私は彼女が好きでした。でも、一緒にいるのが疲れることもありました。
    彼女は愛を与えることに慣れていないんです。裏切られることを怖がりすぎて、友情の出し惜しみをする。人は気まぐれで、仲良くすることも喧嘩することもあるって事を体得していないんですよ。一方、犠牲的なほどの献身をすることもある。見ていて、辛そうでした。

    何か人にしてもらったら、「ありがとう」って心から言ってみてください。
    言いにくいかもしれませんが、「嬉しい」とか「楽しい」とか、そんなプラスイメージの言葉を、いっぱい口に出して言ってみましょうよ。小さな感謝の気持ちを大きな声にする。
    あと、もう少し、外に出てもいいかもしれませんね。
    私も、子供が小さいとき、在宅ワークしながら、週に2〜3回、塾講師やパソコン講師をしたりしました。
    笑う角には福来るですよ!

    それと、お子さんは三つ編みさんのことを拒否なんかしていません。
    お母さんには何を言っても許されることを知っていて、甘えているだけです。
    たまに、真剣に怒ってもいいかも??


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す