最終更新:

173
Comment

【5134621】女子で東大を目指すメリット

投稿者: 女子親   (ID:cY1gajNr/sQ) 投稿日時:2018年 10月 03日 12:37

はじめにお断りしておきますが、東大や特定の学校の批判を目的としたスレではありませんので、学校批判はお控え頂けると助かります。

中学の説明会や文化祭のシーズンですね。

いろいろと見ていて感じたのですが、やはり東大を目指すのと早慶を目指すのとでは格段に労力の差があるようですよね。犠牲にしなければいけないものの量が違うというか、、

東大を目指すような学校では学校生活のウエイトも勉強に偏り、塾に軸足を置く生徒も出てくるようです。いわゆる青春を謳歌するようなことは諦めなければいけない雰囲気の学校もありますね。

研究職や公務員など明確な目的がある場合で、東大進学がベスト!というケースはよいのですが、そうでない場合にはそこまでして東大を目指す必要があるのかな、と考え始めてしまいました。

中学高校の6年間を大学進学準備期間と割り切ってよいものなのか。

私自身は慶應文系卒です。就職・転職に際しては十分なメリットを感じた一方で、会社によっては「慶應卒」というだけで注目されてしまい、やりずらかった経験もあります。

東大女子ともなると、民間企業ではかなり居場所が限られるのではないかと想像します。

また、東大の友人が、東大には東大女子お断りのサークルが多いと嘆いていました。
男子ならば東大進学後には出世も望め良縁も得やすく人生が拓けていく期待が持てますが、女子はどうなのでしょう?

こどもは単純なので、偏差値につられて学校を選ぼうとしています。自分の持ち偏差値より低い学校に行きたくないという気持ちも分からなくはないです。

でも苦労して東大に行って、その後に幸せはあるのだろうかと親としては複雑な気持ちです。
また、とりあえずそのような進学校に入学してしまった場合、東大を目指さないというのは浮いてしまうのではないかとか。

合格してから考えればよいと笑われてしまいそうですが、志望校を誘導するなら今のうちだと思っています。

専門職、公務員、研究職など明確な目標を持たずに東大進学を前提に中学選びをされたご家庭ではどのようにお考えかお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 22

  1. 【5138269】 投稿者: そうですね  (ID:uDg31YcFCiQ) 投稿日時:2018年 10月 06日 15:44

    まあまあ、慶応の話はいいじゃないですか。
    殆どスレタイには関係ないし、東大とじゃ比較にならないでしょう。それよりどうせ比較するなら、一橋女子あたりとの方が面白いのでは?

  2. 【5138271】 投稿者: だから  (ID:CML55TDuUDI) 投稿日時:2018年 10月 06日 15:45

    逆に、刑事事件をうやむやにできる慶應の力、凄いと思います。各界に幅広い人脈があればこそ、ですよね。
    いちは兄が東大で霞が関ですが、慶應から商社に入った弟が倍以上の収入です。

  3. 【5138292】 投稿者: すみません  (ID:f.Hc1b8mXWo) 投稿日時:2018年 10月 06日 15:59

    だから (ID:CML55TDuUDI) 投稿日時:18年 10月 06日 15:45

    >逆に、刑事事件をうやむやにできる慶應の力、凄いと思います。各界に幅広い人脈があればこそ、ですよね。
    いちは兄が東大で霞が関ですが、慶應から商社に入った弟が倍以上の収入です。

    すみません、笑ってしまいました。
    「いち」はお兄様で、「に」が弟様。
    結局、お兄様には勝てないということですね?

  4. 【5138303】 投稿者: 事実  (ID:KfwmGhLnm/I) 投稿日時:2018年 10月 06日 16:06

    だって、今は三田会といっても、三田会の力を借りたい人ばかりが多くて、
    力を貸してあげられる、差し出してあげられる人が圧倒的に少なくなってきているのです。

    真の優秀な人は学歴も職業も会社名もあれこれ振りかざしませんよ。
    本当に謙虚で鷹揚な人が多いのです。

    東大はやっぱりトップだわ。

  5. 【5138310】 投稿者: morikana06250  (ID:eMga133l4tc) 投稿日時:2018年 10月 06日 16:10

    これからの時代は男女関係ない実力主義にもっともっと近づくはずですから、能力や適性があるのであればできるだけ難易度が高い学校に入ったほうがその後の選択肢は広がるのではないでしょうか。

    結婚して子供を産んで育てるだけが女性の幸せという時代ではないでしょうから...

  6. 【5138329】 投稿者: だから  (ID:CML55TDuUDI) 投稿日時:2018年 10月 06日 16:27

    東大から霞が関の兄は、慶應幼稚舎の人には生まれも育ちも違うから努力しても勝てない、人生の不条理を感じる、と言っていましたね。
    普通部から慶應で商社の弟は、勉強では兄には勝てないと割り切って楽しく学生生活を送って、今や兄の倍の収入があるのは厳然たる事実。
    あくまでも男子の場合です。女子なら私も東大だと思います。女子は収入に拘る必要がないので。

  7. 【5138338】 投稿者: 事実  (ID:KfwmGhLnm/I) 投稿日時:2018年 10月 06日 16:35

    そうですね、人間ってどんな親の元、家庭環境に生まれ落ちたかで人生の9割がきまってしまいますからね。もう到底努力や忍耐、工夫ではどうにかなるものではありませんね。

    人生 不公平、不条理、その通りだと思いますよ。

    何もない普通の家庭に生まれた人はアタマがよければ東大目指しましょうよ。

    女性も安定した仕事があれば結婚が幸せとは言い切れないですし。
    生涯未婚の女性も増えていくというか、男女ともに結婚を選ばない人が増えそうな感じですね。世の中ソロ化しています。間違いなく。

  8. 【5138393】 投稿者: あれれ  (ID:eBAnAA1Jnms) 投稿日時:2018年 10月 06日 17:20

    いつのまにか慶應スレになってしまった。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す