最終更新:

162
Comment

【5176679】文春オンラインの記事

投稿者: 偏差値   (ID:zTJAKZiV1TY) 投稿日時:2018年 11月 06日 11:03

他板で話題になっている文春オンラインの記事はもう読みましたか?
興味深い内容です。この内容は他人事ではありません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 20 / 21

  1. 【5194109】 投稿者: 平々凡々  (ID:GTYQ7LoL4k.) 投稿日時:2018年 11月 18日 23:44

    ふーん、ライターは有名な人なんだ。
    お勧めの単行本てある?
    ちょと買ってみようかな。
    和田秀樹さんの合格体験記とかhow to本とか結構好きで、読んでたんだけれど、そんな感じのもので。

  2. 【5196923】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 11月 21日 01:13

    こうした「偏差値マジック」の大元は中学受験や高校受験が先駆だった。
    つまり、併願校で合格者の多くがより難関の学校に抜けてしまうため、進学偏差値にくらべ合格偏差値が高く出る。

    で、これはすぐに底が割れる。
    そりゃそうだ。偏差値(合格偏差値)に比べて大学合格実績がふるわないのだから。

    ところがこれが大学受験でも使われてきた。
    大学受験だとその先が「大学院」や「就職」となって、単純な比較が難しい。
    だから底がなかなか割れない。
    お陰で今や大学受験の偏差値なんか、相当あてにならない(ところが多い)。

    あんまりあてにならない状況が続くから、最近じゃ企業の人事も「最先端の」偏差値なんか気にしなくなってきている。
    酷いところになると、先祖がえりさ。

    ただ昨今の大学受験の「偏差値マジック」は併願云々というだけじゃない。
    簡単に言えば、コースを分けて(あるいは入試日を分けて)定員を絞る、というもの。かつての併願手法と区別すれば「偏差値マジック2.0」というところさ。
    同じ大学名なのに、異様に偏差値が高い学部があったらその手法を疑った方がいいぜ。

    ここまで書けばもうネタは割れたも同然だが、ここ数年の中学受験の「偏差値マジック」は「偏差値マジック2.0」が効いてる。
    学校名までは晒さないが、結構そういう学校は多いね。うまくいってるところもあれば、全くうまくいってないところもあるけど。

  3. 【5196929】 投稿者: お  (ID:InPTkJos0XI) 投稿日時:2018年 11月 21日 01:18

    オヤジさん久しぶり。
    歳なんだからもう寝たほうがいいよ。

  4. 【5196931】 投稿者: じゃあ、違うじゃん  (ID:s2amxqidT3Y) 投稿日時:2018年 11月 21日 01:21

    >うまくいってるところもあれば、全くうまくいってないところもあるけど。

    じゃあ違うんじゃない?
    全然なってないんだよね

    あんたの理論はさぁ

    的外れもいいところだよ
    自分で解決しなよ、大人なんだからさ

  5. 【5196935】 投稿者: ロングライダー  (ID:7PF56vZGQGY) 投稿日時:2018年 11月 21日 01:33

    狙い通りいくこともあれば、そうは問屋が卸さない場合だってあるんだぜ、坊や。

  6. 【5507822】 投稿者: また  (ID:21OwSf3enNI) 投稿日時:2019年 07月 14日 21:19

    ツイッターで広尾学園を評価してたね。生徒アンケートを公開してきてそれを引用して。

  7. 【5510586】 投稿者: 実績伴わない広尾は  (ID:b.v8pfIjJQA) 投稿日時:2019年 07月 17日 00:39

    実績伴わない広尾は、どんなに能書きこいてもやはり氷菓されない。
    模試偏差値もジワジワ下げてきてますね。
    偏差値高すぎて笑えない。

  8. 【5510615】 投稿者: カミツレ  (ID:QLERkW55DXw) 投稿日時:2019年 07月 17日 01:13

    管理系の学校は、大学受験中高だけ求めるならば親からしても安心かもしれない。
    しかし、中高生になってまで親や教師が手取り足取りしなきゃならないような環境で育てたら、自立心は育たない。
    責任が伴う本当の自由を知らないから、失敗することへの免疫もつかず、冒険ができない。
    こじんまりした人間になってしまう。
    将来的に見て大きな器の人間に育てたいなら、多少のリスクはあれど、自由系の学校で思春期の6年間を過ごすことは決して無駄な時間にはならない。
    彼らの人生において大きな糧となるだろう。
    そこまで見据えている親子にとってはこの類の学校はまだまだ需要も人気もある。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す