最終更新:

1150
Comment

【5742089】中堅校への進学の意味とは

投稿者: 疑問   (ID:wTT3lyCwhDk) 投稿日時:2020年 02月 09日 22:38

予てからの疑問です。

中堅校への進学の意味を教えてください。
①地元の公立中学が荒れに荒れていて通わせたくない、
②小学校時代の友人と馴染めず、心機一転環境を変えてがんばりたい、
この2点なら納得はできます。

が、所詮は中学高校。大学さらにはその先への通過点です。
中学受験をさせる親のほとんどは、大学受験を見据えてだと思いますが、
正直な話、東大に3人出れば快挙!のような私立中高に、塾代含め、
1千万近いコストをかけて進学させる意味はなんなのでしょう。

公立から公立トップ校を目指す方が費用的にも抑えられ、
かつ公立トップ校の実績>中堅私立の実績だと思うのです。

やれ、校風があっている、情操教育がいい、施設が・・・とか
いろんな理由は、中堅校にしか通えない子供を持つ親が、
自分を納得させる言い訳にしか聞こえないのです。

息子は伸びのびした中堅校に合ってるなぁとぼんやり思っていても、
偏差値が10近く上の進学実績もけた違いの難関校に合格したとしたら、
そちらに通わせようと思いませんか?(地理的条件等は同じ場合)

子供に合っているという言い訳、これが自分を納得させるための
言い訳にしか聞こえず、その言い訳に子供を利用しているようで、
子供がかわいそうです。

「子供は楽しく通っていました」という体験談もよくありますが、
子供が難関校に合格、進学していないから、その程度で満足して、
レベルの低い友人たちと楽しく過ごしているのではないか、とも
思ってしまうのです。

私の性格が悪いのは承知していますが、
大学進学のために、本当はみんな黙っていても、できれば御三家
と思っていてもおかしくないと思うのです。
が、子供の成績を鑑み、この程度が関の山だろうと線を引いて、
納得するために、「子供に合っている」という自己弁護。

中堅校って行かせる意味ありますかね?
割安なコストの高校受験の方がよくないですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 142 / 144

  1. 【7471691】 投稿者: 結果論で語るのは...  (ID:qoDC8go4C4A) 投稿日時:2024年 05月 15日 21:47

    久我山は男女募集してるけど別学だったと思います。

  2. 【7471735】 投稿者: 時代の逆行  (ID:msyJc5BWnyQ) 投稿日時:2024年 05月 15日 22:54

    共学だとここで言われる中堅以下の下位校ばっかなんだよ。
    知ってる?

  3. 【7471753】 投稿者: 進学校特有  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 05月 15日 23:27

    流れ的には別学は減って行ってる。けど進学校は別学だよね
    東大生の3人に1人は男子校出身

    【最新版】男子校・女子校・共学校の割合(高校)

    共学校 92.2%(4,477校)
    女子校 5.8%(281校)
    男子校 2.0%(98校

  4. 【7471794】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:QwxOigPjZzY) 投稿日時:2024年 05月 16日 00:48

    >「公立中学に進学した我が子は底辺に巻き込まれるかも」
    とまでは思わなくても部活やゲームに明け暮れて、中3から適当に勉強しても合格できる偏差値48~52くらいの公立校に入学することは十分考えられる。そして、それらの高校の大学進学率が4割から5割くらい、専門学校短大合わせても8割強くらいというお寒い現状がある(HP調べ)。

    大学進学する/しない、は多分に家庭の事情。家計に一定の余裕があって、「自分の名前が書ければ」だぶん、大学生になれる。中学受験できる家庭なら、普通は大学進学できる余裕があるので、見かけ上の優位となっているのでは。世帯所得がアラセンの公立コースの集団を調べれば、私立中コースと同等の大学進学率となるのでは。

  5. 【7471848】 投稿者: 結果論で語るのは...  (ID:qoDC8go4C4A) 投稿日時:2024年 05月 16日 07:10

    都立高校の入試の性質上、一芸に秀でた人で、他か芳しくないも中下位校に進学しますが、3年後、入試科目が絞り込まれた大学受験で日の目をみる人もありますしね。
    今年はV偏差値50-55帯の学校からもMARCH辺りの複数合格者が出ています。
    その一方でFランやBF大学に奨学金借りてまで進学する意味を感じずに専門学校へ進学する人。
    様々ですね。
    違うことと言えば、公立中は中学から「大学入試に向けて」なんて言わないこと。
    動機づけという点でそこは中高一貫校の方が力は入っているでしょう。

  6. 【7471937】 投稿者: MARCHは  (ID:o6Y.fOJbJP6) 投稿日時:2024年 05月 16日 09:48

    偏差値50代の高校にもたくさん指定校推薦枠をばら撒いていますよ。
    偏差値の低い高校からはいっているのは、ほぼ間違いなくこの推薦組です。
    ただせっかく枠があるのに、評定や諸条件が足りなくて使えないパターンも多いです。高校から学業を頑張って、オール5に近い評定を維持し、生徒会などで目立った功績のある生徒だけが勝ち取ります。それはそれで、狭き門です。
    一方MARCHの一般入試組は、私立で偏差値60以上または公立校で65以上の学校からの入学がスタンダードです。
    従いまして、指定校組の高校偏差値をもってMARCHの軟化を謳うのは事実と違うと思います。
    むしろ中学受験業界では次の様な認識です。
    これから、早慶上理やMARCHなどの上位私立大学は、指定校推薦や総合型選抜などの年内入試方式を増やしていきます。また付属や系列校に加え高大連携と称し新たな枠組からのルートを作り始めています。
    このことは言うまでもなく、一般枠がどんどん狭まり、入りづらくなる事を意味しています。
    結果、この辺の私立大学で良いと言うのであれば、中学受験で付属に入れるのが一番安全なルートになり、これらの付属校は今後増々難化してくるとの認識です。
    また、少子化の煽りを受けて、すべての大学が地すべりを起こすように軟化していくと言うょうにはならないという考えも定説化して来ています。
    前述しました通り、人気の上位国立や上位私立大学はその入試形式を複雑化することで、入学難易度を維持し、優秀な学生を取り続ける努力をしていきます。
    しかし問題は、未満の大学。この辺はかなり混沌として従来の序列が崩れて来ると思います。
    少子化の煽りを受けるのはまさにこの未満の大学群です。
    学歴社会で上位と認識される大学群とそれ未満の大学群が2極化して来るというのが実際のところのようです。

  7. 【7471961】 投稿者: 根拠は?  (ID:rNi3v5k4PhA) 投稿日時:2024年 05月 16日 10:25

    >世帯所得がアラセンの公立コースの集団を調べれば、私立中コースと同等の大学進学率となるのでは。

    エビデンスや根拠はありますか?ロジカルに考えると同じ所得でも差があるだろうという結論になるはずです。

    年収1000万程度の家庭が中高一貫と公立組それぞれ100家庭ずつあったとして、どちらも大学進学率はかなり高いでしょう。しかし比べると後者の方には大学なんて不要もしくは興味ないという親が一定数含まれますし、子供の方も半数が大学進学しない公立環境の影響を受けます。前者と後者を比較すると、大学進学しない子は後者の方が多いはずです。違いますか?

    収入があっても子供の学業に熱心でない人はいます。そして公立に行きます。私の知人でも、自営業をされていてかなりの収入があると思われますが「大学はいかなくても良い」と言ってます。

    あなたはいつも勝手な思い込みで変な主張をしますよね。

  8. 【7471980】 投稿者: ?  (ID:TjjrnmBFvnw) 投稿日時:2024年 05月 16日 10:49

    >自営業をされていてかなりの収入があると思われますが「大学はいかなくても良い」と言ってます。

    富裕層ほど大学や学歴に重きを置かなくなるのですよ。
    ご存知ないですか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す