最終更新:

5649
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7376141】 投稿者: そうね  (ID:h43cyOONNxY) 投稿日時:2024年 01月 09日 01:38

    あはは。うちはY60は超えているけど、YN50でも公立小では軽く満点を取っている子達だよ。
    カラーテスト如きで大きくつまづいている/処理が遅い子が殆どの公立勢は欲しい層だろうな

    人らしい学校生活を送りたいとなると中学受験でしたね
    公立中学の何が嫌か列挙したら5行超えて終わらなかったので一旦消しました

  2. 【7376144】 投稿者: お金がないなら  (ID:5SXuctmM9Lk) 投稿日時:2024年 01月 09日 02:13

    公立中から公立高校へ進む場合と
    公立中高一貫校に進む場合と
    どっちが良いか考えてみたら?

  3. 【7376146】 投稿者: 公立中リアル経験者によるリアル助言  (ID:EfRMfMXat.o) 投稿日時:2024年 01月 09日 02:32

    不正確な部分があったのであれば、大変申し訳ありません。四谷大塚偏差値のことは、あまり詳しくないのです。私自身は、公立中から国立高、国立大、海外院なので、中学受験の経験がありません。息子は私自身の嫌な公立中経験を踏まえて中学受験させ、大手S塾に通わせましたが、塾のプログラムが週末もあり、他塾の模試の受験は大変難しく、結果的に一切受験していないので、四谷大塚や首都圏模試がどんなものか、実際のところはよくわからないのです。ただ、四谷大塚偏差値で50前後の学校なら、大学進学でなく手に職を目指す、という考え方は本当に心配で、お子様が可哀想です。
    私自身は、結果的にエリートコースを進みましたが、地元公立中では、前後10年見渡しても一番の歴史的な秀才であったので、ほぼ例外です。公立中での体感的な感覚として、一般的には、マーチ以上に進めるのは、同級生の中でも読書と勉強が好きなトップ層に近い成績優秀層です。公立中で普通の生徒としてコミュ力高く楽しく過ごしていると、こうした優秀層に入ることは少ないです。公立中に進むということは、日本のトップ層を目指す上で不利な障害物走を走らされることになることを、親は理解すべきだと思います。
    また、高等教育を放棄することは、必ずしも「手に職をつける」ことにはなりません。低学歴、低スキルのまま、若さだけを武器に、どこかで簡単に代替可能な単純労働者となることは、手に職を得ることにならないのです。手に職を得ると言える様な高度な職人になれる道を探すのは、高等教育を受けて上級ホワイトカラーになるよりはるかに不透明な道で、簡単ではありません。学業で優秀でないから、学業を放棄して「手に職」をつけなさい、というのは、不可能命題に近いのです。そんなことを本気で言ってしまうと、教育不熱心な独親になりかねないので、ご注意された方が良いと思う次第です。
    私は、子供が自分と同じことが出来るとは思っていませんでしたので、子供の中学受験では、四谷大塚偏差値で合格50%ラインが50前後の学校を主目標に受験させました。結果的に、子供自身がS塾で一番下のクラスながら御三家や国立を志望し、3年間で難関向けクラスにたどり着き、志望校はいずれも合格しました。親としては、元の目標がそんなレベルではなかったので、難関国立大や海外大には本人が希望し、学力的に可能なら行けば良い、といった程度の態度を維持しています。勉強をやりたいなら、私立医学部でも国立大でも米国大学でも、大学院まででも、お金は出す、勉強が嫌いでも大学は出来るだけ卒業し、その後の自分の人生の判断の指針を学んでおけ、という風に指導しています。まあ、大卒家庭としては普通の価値観かなと思っているのですが。

  4. 【7376183】 投稿者: 序盤の設定  (ID:sKYVPACDBYU) 投稿日時:2024年 01月 09日 07:23

    海外院卒なのでは?

  5. 【7376191】 投稿者: 公立中リアル経験者によるリアル助言  (ID:jr6YK/TDgRo) 投稿日時:2024年 01月 09日 07:46

    個人情報で特定しやすい状況なので、一部「設定」を曖昧にしておりますが、都心部の公立中、国立高、国立大、米国大学院卒です。実は日本でも修士持ちです。子供は運に恵まれ、御三家か国立中のどちらかです。

  6. 【7376199】 投稿者: これ以上はやめた方が  (ID:On25vVNhW1U) 投稿日時:2024年 01月 09日 07:58

    経歴から卒業大学がなんとなくわかる気がします。
    これ以上ご自身の経歴に触れることはおやめになった方がいいかと。

  7. 【7376213】 投稿者: 中受の方が良いか  (ID:rxqmF.qZLE.) 投稿日時:2024年 01月 09日 08:23

    東京都で都立校と私立中を比較
    山脇、獨協と同格の都立は狛江、井草など
    この辺だと成績真ん中でマーチに入れるようだ。
    入学難易度は
    山脇、獨協 よりも狛江、井草が難しい

    出口を早慶に置くと、、
    巣鴨、帝京大学と同格の都立は新宿、立川
    入学難易度は巣鴨、帝京大学よりも新宿、立川の方が断然難しい

    都民なら学歴をお金で買うのも一理あるなあ!

  8. 【7376215】 投稿者: できることしかできない  (ID:R4njzgubmsg) 投稿日時:2024年 01月 09日 08:27

    できること やるべきこと やりたいこと

    やるべきことでもできることしかできない

    やりたいことでもできることしかできない

    できないことを無理してやろうとしても破綻する

    いくら他の人にはできていても

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す