最終更新:

5649
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7406740】 投稿者: 小学校受験  (ID:R4njzgubmsg) 投稿日時:2024年 02月 14日 19:34

    小学校受験のスレッドみてたら、この中ではやっていけないと思いやめました。

    近くの中学から女子校になる私立小は、近隣の公立小より男子の中学受験の結果がよくなくて、やめて正解だったよって同じ中高一貫校の子のお母様に言われた。
    東大ベスト10常連男子校にひとりしか受からなかったそう。
    近隣の公立小は、筑駒・開成・麻布・駒東とそれぞれ複数受かってました。

    公立小には中学受験しないけど頭の良い子もそこそこいました。
    そういう子と中学受験して難関に行くような子とでいい感じで学校生活楽しんでましたよ。

  2. 【7406745】 投稿者: 分かってないのは分かりました。  (ID:d.ZGa0iWBJk) 投稿日時:2024年 02月 14日 19:40

    「公立中の生徒のレベルが低い」し「公立小の生徒のレベルが低い」。

    でもね「私立中の生徒のレベルが高い(その中で更にピンキリ)」けど「私立小の生徒のレベルが高い訳では無い」のですよ。

    更に言えば私立中と私立小の数が比較にならない。とても私立中志望のお子さんを私立小で受け入れられません。

    通学の負担も中学1年生と小学1年生では、全く比較にならない。

    つまり数も少なく通学の負担も中学に比べて大きいのに、学力差が小さいのが私立小です。
    そんな事すら分からないから、見当違いの意見ばかり言ってるのは理解しました。

  3. 【7406746】 投稿者: ,  (ID:uFQlB838e4E) 投稿日時:2024年 02月 14日 19:41

    中学受験が少子化を促進する

  4. 【7406747】 投稿者: あなたも理解できないんだね  (ID:sd.e6H37oX.) 投稿日時:2024年 02月 14日 19:49

    公立中から東大に行った息子をいつも自慢しているお母さんですね。
    今回は自慢は我慢したのね。
    でも息子が超優秀で突き抜けていると思っているんだね。
    超優秀で突き抜けているってどういうレベル?
    まさか公立中から東大に行っただけで超優秀ではないよね。
    その程度の能力の人は東大にはゴロゴロいるからね。

    > 中受で有利になるのは、そこまで突き抜けていない層の子たちだと思いますよ。
    > 突き抜けていたら、中受高受(万一高認でも)関係なく、東大ぐらいは受かるでしょう。
    >
    > 中受というのは、放っておいたらマーチ止まりの子を早慶ぐらいにするためのもの印象です。

    あのね、中受する目的は大学受験で有利になることだけではない、って何度も指摘されていますよね。
    何度指摘されても理解できないのは昨日(笑)を多用していた人ぐらいかと思っていたのだけど、あなたも理解できないのね。

    > 難関中高一貫+鉄緑会の方でも優秀な方は、東大合格程度ならその2つとも必要ない方も多いはずです。

    そんなこと百も承知。
    我が子も中受しなくても東大には行けると思う。
    中受するのは東大に合格するためではない。

  5. 【7406748】 投稿者: ホントこりない  (ID:blC9DFKIeVk) 投稿日時:2024年 02月 14日 19:50

    私立小と私立中じゃ全然定員数が違うだろ
    あと(笑)とかやめとけ、何歳だよ

  6. 【7406751】 投稿者: よくわからない  (ID:yOPpKGyOs9Y) 投稿日時:2024年 02月 14日 19:53

    おっしゃる通り、公立小にも、公立中にも子供を通わせてないので「公立小に通わせるのはありで、公立中はなし」がよくわかりません。ので質問してます。

    「私立小が遠い」「そんなに数ない」とか、近所に引っ越せばよかったり、定員割れの小学校もるので、ただの言い訳ですよね?

  7. 【7406758】 投稿者: いいんじゃない?  (ID:blC9DFKIeVk) 投稿日時:2024年 02月 14日 20:01

    都内で子育てしたことがあってそんなことも分からないのなら誰が何を言っても君には一生わからないよ

  8. 【7406764】 投稿者: わからないと思うけど  (ID:ZUiWg5.Dmnk) 投稿日時:2024年 02月 14日 20:03

    小受をしない理由は子供の将来を限定的にしてしまうからです。
    よくわからないさんにはなんの事やら理解できないと思うので説明するのもアホらしいですね
    一定層にはこの一言で理解頂けたと思います

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す