最終更新:

5649
Comment

【7358250】中学受験は金持ちの道楽

投稿者: 理   (ID:tBJAu3Kqt1w) 投稿日時:2023年 12月 12日 17:30

多くのファイナンシャルプランナーは、
中学受験が教育費破産を招く主因であると指摘しています。
中学受験塾の費用はオプションまで含めると
年間200万円以上に達することもあります。
その負担は私立大学の理系学部よりも遥かに大きいです。
さらに、サラリーマン家庭が中学受験に膨大な金額をかけることは
少子化を促進すると警告しています。
彼らは中学受験を「金持ちの道楽」と断じており、
合理的な教育費の使い方を強く呼びかけているのですが
皆さんはどう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【7364796】 投稿者: 分かります  (ID:ifB9NWfEclk) 投稿日時:2023年 12月 21日 15:51

    親が公立至上主義でした。
    「公立で十分」「出来る子は出来る」
    耳にタコができるほどきいてきた。

    私の感想としては、
    公立中:苦痛、授業は暇、思い出したくない、交流既になし
    公立TOP高:楽園、交流今もあり
    となり、
    中学から楽園に進める道があるならば、
    親としても環境を整えます。

  2. 【7364824】 投稿者: 多摩  (ID:BkGDSm0Fkyg) 投稿日時:2023年 12月 21日 17:07

    高校からMARCH附属、いいと思いますよ。
    でもMARCH附属に行く中学生は文字通り必死に頑張ってますけど。都立を捨てる子は多摩地区では少数派だから内申だって中1からすごく気にしてますし。
    しかも、公立中学の低学力層の中にいると、比較的入り易いと言われるMARCH附属だって高嶺の花になるんですよね。なので、当人達の負担感は“無理して難関中学”とあまり変わらないと思います。

  3. 【7364835】 投稿者: だいぶ前ですが  (ID:gZeJeQ6Fnsc) 投稿日時:2023年 12月 21日 17:36

    私はまさに多摩地区からMARCHの附属高校に進学した一人です。
    慶應に落ちての第二志望校だったんですが。

    都立を捨てている子は少ないとのことでしたが、自分の場合一応トップではない学校に出願しながらも正直行きたくなく、入試も棄権しました。
    内申は副教科が苦手だったこともあり、2年生の当たりから完全に捨てていて、最終的には34くらいしかなかったと思います。
    お恥ずかしながら、あの頃の自分は偏差値だけが人間としての価値だと思っていましたね。
    あまり学力レベルも高くない中学校だし、嫌いな奴も多かったので、こいつらとは一緒の高校ましてやそれよりも偏差値の下の高校にいくなんてまっぴらごめんだなという思いが強かったです。

    まあ、でも選んだ進学先はバッチリ当たりました。大学の希望学部にも順調進めましたし、その後某国家試験にも合格が叶ってその資格を生かして人生を送れていますし。行きたかった慶應にも行きたくなかった都立にも行けなくてホントよかったです。

  4. 【7364870】 投稿者: 分かる  (ID:jBM9TQgvJrA) 投稿日時:2023年 12月 21日 18:37

    公立中の同窓生と交流無いのは良く分かる。
    大人になっても付き合いがあるのは、高校大学の友人。

    話が噛み合わない子が圧倒的多数。価値観が理解できないレベルで違うのも困るし。

    お金がとか、可哀想だとか言う人も居るし、能力あれば何処でもなんて言うけどさ。
    でもね、やってる方からしたら一貫校の授業を学力選抜された同級生と学ぶ方が楽だよね。能力あれば何て言うけどあるレベルに到達するのに必要な時間は環境で違う。
    正直、公立中の授業時間は無駄だと思う。どうしても公立がいいなら公立中高一貫校にしたほうがいい。

  5. 【7364871】 投稿者: 都内公立中で最悪環境経験  (ID:tMKm7s4g21I) 投稿日時:2023年 12月 21日 18:39

    コメント、大変良く理解できます。
    公立中で、高い学力を維持しようとすると、同級生に合わせながら暮らすのは難しく、同級生と同じになってたまるか、という感じで3年間過ごすしかないですね。少し頭悪くないと、公立中で楽しく過ごすのは難しいですね。
    私は、ほとんど独学でかなり勉強して国立大附属行きましたけど、高校受験でも私立受験で、マーチ附属受かるには、都立高志願者レベルの勉強では到底無理だったと記憶しています。都立高は、今の重点校の独自問題含めて、マーチ附属校より入試問題は易しいと思います。

  6. 【7364907】 投稿者: やはりすごい  (ID:ou1xr2DqKsw) 投稿日時:2023年 12月 21日 19:52

    私自身は御三家卒ですが、東大で一緒になった公立中出身の人達、高校は開成だったり学附だったり筑波だったりですが、やっぱり凄いなと思いました。
    出世力というのかな、やっぱり気の使い方とか、人間力が凄い。

  7. 【7364913】 投稿者: やはり  (ID:BkGDSm0Fkyg) 投稿日時:2023年 12月 21日 20:02

    多感で心身共に伸び盛りな思春期を公立中学で無駄にしたくないですよね。
    しかし中学受験は親の財力と情報収集力が不可欠なので、素質はあるのに公立コースを強いられる一定数の子供達には同情しますが、日本は他国ほど階級社会ではないのでへこたれずに頑張ってもらいたいと思います。

  8. 【7364918】 投稿者: うーん  (ID:P39qTbxW5Jw) 投稿日時:2023年 12月 21日 20:13

    心身ともに伸び盛りの小学校時代を受験のストレスに塗れてすごし、親に不満げな顔をされながら第2第3志望の中学に進学、中学時代に「その他大勢」として自己肯定感を伸ばす機会もなく、異性や価値観の異なる人と関わる経験もなく、大学受験後は「これだけ投資したのに」とか嫌味を言われ。。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す