最終更新:

653
Comment

【7462138】2025年度用サピックス偏差値(男子)→今後の難化・易化の見通しは?

投稿者: 男子   (ID:RC.c2zk0Z3k) 投稿日時:2024年 04月 30日 11:14

難関校の今後の難化・易化の見通しは?

2025年度用サピックス偏差値男子
(2024年第1回サピックスオープン偏差値(昨年同時期比))

2/1AM
S68 開成±0
S61 麻布±0 渋渋△2
S59 海城▼1 駒東▼1 武蔵▼2 早稲±0
S58 慶普▼1 早大△2
S57 広尾△1 早実±0

2/2AM
S66 聖光±0
S65 渋幕±0
S63 渋渋±0
S59 栄光▼2 慶湘▼1

2/3AM
S71 筑駒△1
S63 海城△1 早稲△2
S60 筑附▼2 小石±0

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 59 / 82

  1. 【7475190】 投稿者: そうですね  (ID:5npDvpg7x.M) 投稿日時:2024年 05月 21日 20:58

    SAPIXや日能研は塾生の参考のために合否分布を開示していて、それは受験生として参考になりますし、過度な操作はしていない証明にもなってると思います。よくSAPIXの偏差値が気に入らなくて、さも四谷大塚が正しいというような書き込みを見かけますが、証拠ないでしょ?(合否分布見られないに何を根拠に四谷大塚偏差値を信じるの?)としか言いようがありません。

  2. 【7475221】 投稿者: 本当に見ましたか?  (ID:w7Fx.8PaPAA) 投稿日時:2024年 05月 21日 21:49

    >芝の受験者母集団の平均はマイページ見たら明らかにS49より下だし、
    >合格者の平均もまぁS49には届いてないね

    これは全然違うでしょ。
    マイページを見る限り芝の受験者母集団は明らかにS49よりも上ですよ。
    合格者の平均もS49を超えていると思います。

  3. 【7475223】 投稿者: ?  (ID:bljp9Tvaib6) 投稿日時:2024年 05月 21日 21:52

    妄想を言ってるのはあなたの方だよね。
    どう見ても。

  4. 【7475229】 投稿者: サピだけズレてる  (ID:k5gApkrCBGM) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:01

    日能研と四谷大塚の偏差値表はどちらもよく似通っているよ。
    サピだけがおかしなことになっている。
    農大が極端に高かったり、海城>早稲田になっていたり、本郷>芝になっていたりする。
    日能研と四谷大塚は早稲田>海城、芝>本郷。

  5. 【7475231】 投稿者: 偏差値は  (ID:tl71KB06UDU) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:05

    最上位層はサピを参考にして、あとは日能研を参考にするのが一番公平そうですね。

  6. 【7475239】 投稿者: S  (ID:msyJc5BWnyQ) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:15

    芝はS49でほぼほぼ合格してます。
    残念ながら。
    母数のレベルが違うSとNだと特定校で入れ替わりが起きても何ら不思議じゃないですね。
    Yは論外。

  7. 【7475244】 投稿者: でも  (ID:bljp9Tvaib6) 投稿日時:2024年 05月 21日 22:23

    合否分布だとS50でも半数が不合格になっていますよ。
    S54のラインでやっと8割が合格しています。

  8. 【7475286】 投稿者: それ  (ID:Tx4em63xNMw) 投稿日時:2024年 05月 21日 23:17

    2回目のほうじゃないですか?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す