最終更新:

8
Comment

【126662】説明会って

投稿者: どきどき母   (ID:Cju1I5UUjec) 投稿日時:2005年 07月 06日 14:43

 今年、新5年生(娘)になってから塾に通い始めました。

 塾から色々と「合同説明会」のお知らせを持って来るようになり、どんなものかとちょっと前に娘と行ってまいりました。
本当に初心者でお恥ずかしいのですが、皆様並んで何を聞いているのでしょう?
やはり、事前にその学校のことを調べ、その上で疑問やもう少し詳しく知りたいことなどを聞いているんでしょうか?
それとも、何の情報もないところからでも、「どのような学校なんですか?」というような聞き方をしているんでしょうか?(そういう質問は学校に対して失礼ではないのでしょうか?)
 積極的に並んでお話ししている方々(時にお母様)を見ていて、すごく自分が遅れていて無知なんだと感じています。

 結局、、気になった学校すべての学校パンフレットはいただくことができましたが、どこの学校にも並ぶことができないまま、雰囲気を味わっただけで帰宅したんですが。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【126687】 投稿者: SML  (ID:x9tmz6SK0/E) 投稿日時:2005年 07月 06日 15:18

    ズバリ「事前にその学校のことを調べ、その上で疑問やもう少し詳しく知りたいことなどを聞いている」んでしょう。
    入学後の生活のことや勉強内容、クラブ活動の内容のこと等々。

    「気になった学校すべての学校パンフレット」をいっぺんに手に入れられたんですから
    とりあえず今回はそれでいいんではないでしょうか。

    まだ5年生とのこと。
    偏差値的なこと、金額的なことはガイドブックやパンフレットなんかでも判りますが
    実際の学校生活等々についてのご心配、ご不安等は誰でもあることかと思われます。

    合同説明会もいいんですが気になる学校については実際に各校にて開催される説明会、
    体験入学会、文化祭等に参加されることを私はお薦めします。
    その際に個別相談に応じていただけるとも思いますし。
    何より実際の学校の雰囲気、施設、立地環境、生徒さんの雰囲気がわかりますから。

    別のスレでも書きこみしたのですが、
    同じような偏差値でも学校によっての微妙な雰囲気の差があります。
    その微妙な雰囲気が実際に通われるお子さんの肌に合うのかどうなのか、
    実際に学校に足を運んでみなければわからないことですから。


  2. 【126727】 投稿者: クリームぱん  (ID:FxcEyK0jlK.) 投稿日時:2005年 07月 06日 16:10

    中高一貫校に、この春息子が入学した母です。
    うちの場合、駆け込み受験でして、息子は5年の冬休みから塾に通いました。
    6年の春〜秋に行われた、学校主催の説明会では、
    すでに受験を終えられた先輩ママに教えてもらい、次のような事を伺いました。
    1.Yの合判の解答用紙を持参して、
      「綺麗に書いても、この程度の字しか書けませんが大丈夫でしょうか?」
    2.漢字の採点で『留め・はね』は厳しいでしょうか?
    3.中学生の通塾率はどれくらいですか?

    うちの場合は、綺麗な字とはいえない息子でしたので、
    1・2については、どきどき母さまのお嬢様には参考にはならないですね。

    これからオープンスクール・文化祭・学校主催の説明会等に参加されて、
    お嬢様の雰囲気に合う学校を見つけてくださいね。
    我が家も下は娘です。
    息子の受験で男子校にはずいぶん詳しくなりましたが、女子校は初心者です。
    お互いにがんばりましょうね。




  3. 【126803】 投稿者: 六年女子  (ID:8nH7ECEAB7g) 投稿日時:2005年 07月 06日 17:48

    私も、最近まで同じように思っておりました。
    そして、実際に学校に伺わないで意味があるのかしらとも思い、文化祭や学校説明会には行きましたが、フェアは、パスしていました。
    でも、この時期になると、細かいことが気になって直接先生に伺いたい事が出てきます。
    補習の事、高校への進学のこと、夏期講習の内容や、金銭的なこと、たとえば、高校に上がるときの入学金とか、クラブや、ホームステイにかかる費用などいろいろあります。
    フェアですと、一度にいろいろな学校のお返事が聞けて、比べやすいですし、何より効率がいいですよね。
    一度も説明会にも行ったことがない学校では、「まだ伺ったことがないので、まず特徴を教えて下さい。」とお聞きしたこともあります。
    話の糸口にもなりますし、いやな顔はされませんでした。

    まだ五年生で、お聞きになりたいことが、明確でなければ、パンフレット集めでもよろしかったと思います。
    いろいろなところで、たくさん開催されますが、直接学校に行くのがやはり一番でしょう。

    聞きたいことができたとき利用されたり、押さえの学校に考えてみようかなという時の手がかりに、利用されるといいと思います。

  4. 【127004】 投稿者: どきどき母  (ID:Cju1I5UUjec) 投稿日時:2005年 07月 06日 23:15

    SML様
    ありがとうございます!

    ズバリ「事前にその学校のことを調べ、その上で疑問やもう少し詳しく知りたいことなどを聞いている」んでしょう。

    あっ、やっぱり……と言う感じです。
    娘が塾で聞いたきた内容では、「合同で聞いたところで感触がよかったところを、各学校の説明会でさらに深める」というようなことを言っていた、と言うんですね。まぁ子どもの記憶なので、微妙なんですが。
    でも、少々でも下地がないと、「質問がわからない」ですよね。

    これから、もっと情報を集めて、疑問や娘ならではの質問も考えていこうと思いました。

           ーーーーーーーーーーーーーーー
    クリームぱん様
    ありがとうございます!

    学校主催の説明会に塾の解答用紙を持って行く

    全く思いつきませんでした!まさにメモ・メモと言う状態です。
    確かに、自分の子ならではの心配事ってありますよね?

    家の場合、いただいてきたパンフレットや学校HPなどでまず基本的な情報を考えて、
    夏から秋に向けての学校めぐりに役立てたいと思いました。
    頑張ります!

           ーーーーーーーーーーーーーーーー
    六年女子様
    ありがとうございます!

    合同だと、比較しやすい、効率がよいと言うのも、初めての学校への糸口も大変参考になりました。

    じつは、出かけた合同説明会から「これ(今のままの我が家)では、合同に出ても活用できないな」と思っておりました。
    でも6年生になってくると、もっと具体的な質問が出てくるんだな、と安心感も出てきました。やはり気持ちの上でも「まだもう少し先」と思っているのかも知れません。

    六年女子様もこれから受験に向けて一直線!
    お嬢様とともに頑張ってくださいね。

  5. 【127042】 投稿者: ブンブン.  (ID:Iu46gdqF6cU) 投稿日時:2005年 07月 07日 00:05

     確かに「事前にその学校のことを調べ、その上で疑問やもう少し詳しく知りたいことなどを聞いている」方もいます。現在第一志望にしていて、合格ラインに達するべく努力中というような方です。
     ただ、そこまで本格的に受験を考えているのでしたら、合同説明会でなく、その学校で開かれる説明会に行った方が、もっとよくわかります。
     といっても、何十校もある私立中全部足を運ぶのは困難なので、合同説明会でじっくり調べる学校を絞る方も多数います。まさに「合同で聞いたところで感触がよかったところを、各学校の説明会でさらに深める」という利用法です。
     簡単に言えば、行列ができているかどうかで判断していいと思います。行列ができている学校に「そちらの学校は、共学でしたっけ?」などという質問をしたら(後ろで並んでいる方もいるので)先生方はいい顔はしません。しかし、説明する先生の手が空いている学校でしたら、「共学であることと最寄り駅しか知らないのですけど、説明してもらえませんか」などとお願いするだけでOKです。
     説明する先生から聞いた話では、極端な場合は4時間座って3人にしか説明できずに、ほとんどボケッとしているのは非常にしんどいそうです。すいている学校には、何も調べずにイキナリ聞くのでも歓迎されます。

  6. 【127965】 投稿者: どきどき母  (ID:Cju1I5UUjec) 投稿日時:2005年 07月 08日 10:08

    ブンブン様
    ありがとうございます!

    ご意見、PCの前でうなずいたり、ほぉ〜と目からうろこだったりしました。
    確かに行列のできている学校で、あまりに初心者的な質問は、関係者や他の保護者の方々の顰蹙をかうかも知れないですよね。

    ついこの間、受験を終えた方から「6年生になると、(塾などに時間を取られるため)子ども自身を連れての学校訪問が難しくなる」と言われました。
    なるべくこの1年間で子どもと訪問し、来年は合同説明会などを含め、詰めた質問ができればいいな、と思いました。

  7. 【128840】 投稿者: 受験終了父  (ID:sYOUyDbywC6) 投稿日時:2005年 07月 09日 15:06

     とにかく、たくさんの学校を見ることです。
    我が家では、夫婦で合わせ、20校以上見たはずです。子供が4年生のときから、受けるか否かに関係なく、また、超難関から偏差値30台まで見ました。
     学校説明会以外にも文化祭等で、個別相談を実施している学校が多いので、学校の雰囲気を知る上でも文化祭等には行くとよいでしょう。
     個別相談では、基本的な情報、週何日制とか、進学実績などは、事前に中学ガイドブックで押さえておきます。日能研や市進、四谷、学研他から詳しいガイドが出ています(学校の掲載方法もいろいろあるので、自分にとって使いやすいガイドを選ぶ必要があります。例えば、単純に50音順掲載、男子女子共学別掲載いろいろあります。また、偏差値も日能研、四谷、首都圏模試すべて掲載もあれば、そうでないのもあります)。その上で、質問項目を整理して、質問シートを持っていきましょう。ちなみに私の質問項目は
    1 どんな生徒がほしいか、どんな人間に育てたいか
    2 いじめが起きたときの体制、対策
    3 進学実績の実数。優秀な一人で何校も稼いでいる場合があるので、できれば進学決定先のデー タを教えてもらう。
    4 特進クラスを設けている学校では、進学実績は特進がどのくらいなのか、普通クラスの実績は どうか
    5 職員室は教科ごとか(教科ごとだと教員間の意思疎通が不安という思いから)
    6 塾通いの割合を把握しているか。把握しているとすれば割合はどのくらいか
    7 補習はあるか。強制か自由参加か
    8 補習料を別に取るか
    9 部活の参加割合、活動日に制限はあるか。
    10 年間停学、退学者数とその理由
    11 教師と生徒の心理的な距離、コミュニケーション
    12 高校に進学できない人数、理由
     これらについて、直接先生に伺いました。中にはけっこう不躾かなと思われる質問もありますが、気にする必要はありません。どの学校もきちんと嫌がらずに答えてくれました。相手とすれ ば、それだけ熱心にこの学校を知りたがっているんだ、当校をよく理解した上でぜひ来てくださ い、と受け取ってくれます。自信のある学校ほどいい所も悪い所もよく見てください、という姿勢です。遠慮するのはやめましょう。
     それから、質問シートには必ず学校名と日付のほかに先生の名前と担当教科を聞いて書いておきましょう。その先生が、社会の先生だったら、「とよとみ秀よし」「豊臣英吉」はバツか、といったことや、時事問題はいつ頃までが入りそうか聞いてみましょう。
     塾の漢字テストの答案は忘れず持参し、国語の先生だったら見せて「トメ、ハネ、ツケル」をチェックしてもらいましょう。もし、国語の先生でない場合は、国語の先生の列に並びなおしてでもチェックしてもらいましょう。そして、先生はどんな本が好きかみたいなことも世間話として聞いてもいいでしょう。まさか、入試に出す本をいったりはしないでしょうが、過去問と合わせ、傾向をつかむ参考にはなります。入試関連ではこのほか採点基準がはっきりしているので、算数の先生でなくてもいいと思いますが、答えが分数のとき、仮分数のままでよいのか、帯分数にしないと駄目なのかなど、気になることは聞きましょう。面接を重ねているうち、知りたいことが次々に出てきますので、質問項目に加えて行きます。そのほか「学校訪問での質問事項」というHPが参考になります。ヤフーで検索すると出てきます。
     とまあ、親は熱心に努力したのですが、肝心の息子が最後まで受験生の自覚が持てず、四谷で偏差値50弱の学校に決まりました。それでも、4年のときから説明会に行って、私としては、気に入っていた学校なので、大満足です。また、本人も楽しそうに通っています。
     第一希望は、お子さんの意思で決めるべきですが、押さえを決めるのは親の責任です。しっかりとした押さえ、入学時ここが第一希望だったんだと親子ともども思える学校を選ぶためにも学校訪問、学校説明会はおろそかにできません。第一希望に合格できればそれに越したことはないのですが、そうでない場合の準備も必要です。
     6年になると模試や塾でなかなか本人を学校に連れて行けません。だから4,5年のうちに文化祭、体育祭、オープンスクールに連れて行くことで、本人の動機付けができます。親が行かせたい学校を見せて、「行きたいな」「行ってもいいかな」と思わせ、押さえを確保するのです。
     若干、テーマとずれる話かもしれませんが、年々厳しくなる中学入試を向かう方々のご参考になればと思います。(昨年11月頃から受験終了まで修羅の日々だった父より)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す