最終更新:

140
Comment

【1517443】親戚が年始に泊まりにきます。その後すぐ受験が・・・

投稿者: どうすれば?   (ID:uVfNPUALYw.) 投稿日時:2009年 11月 24日 13:04

親戚が2日と3日に小さい子供を連れてやってきます。
毎年年末なので慌てていなかったけれど、
今年は年始なので、お雑煮の準備やら夕食の準備やらを私がしなければなりません。

しかし、6日と9日は子供の受験日です。
お正月は1日を除き、塾への送り迎えもあります。

どうやって乗り切ろうかと考えています。
どうすればいいでしょうか?
いまのところ、近くのホテルに泊まってもらい夕飯はお寿司を取るか、
我が家に泊まってもらいお寿司をとるか、
いっそのこと、私と受験する子を除く家族で、親戚へ出かけれるか。
親戚は子供が生まれたばかりで、初節句や五月人形の用意をこちら(正確には姑)がしなければならず、無碍に断るわけにもいきません。
例年ならば楽しみにしていることなのでもあり困っています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 17 / 18

  1. 【1535337】 投稿者: なぜなら  (ID:vldRc6GuwB2) 投稿日時:2009年 12月 08日 17:27

    これは読解力うんぬんではなく、受験版に立てる巧妙さにみんな釣られたのです。
    でも結局一番言いたかったのは
    「うちの子は自分で受験したいと言ってがんばり、たった1ヶ月の勉強でA判定、しかも結構のんびり遊びながら勉強してA判定なんですよお~すごいでしょ?
    いやいや受験する皆さんのお子さんとは違うんですう~」
    って事じゃない?
    あれ?姑は?親戚は?赤ちゃんは?ど~でもよかったってこと?

  2. 【1535342】 投稿者: 釣り師松方  (ID:lqm7tNS5SHg) 投稿日時:2009年 12月 08日 17:32

    そもそも、6日と9日に受験日ね。まいいんじゃないですか。

  3. 【1535453】 投稿者: お断り4  (ID:7zn6cRj6sBs) 投稿日時:2009年 12月 08日 18:47

    【1535134】【1535316】様
    ↑いえいえ、気にしておりませんのでご安心くださいませ。

  4. 【1535472】 投稿者: 体験者です  (ID:ZMeOTeop8Ck) 投稿日時:2009年 12月 08日 19:00

    20年前の話なのですが・・・
    ウチの実家は『本家』で年末年始は父の兄弟家族や祖父の兄弟が泊りがけできてました。
    入試は2月1日でしたが、祖父の兄弟は1月中旬まで1ヶ月半泊まってたので入試の当日の朝も家にいました。

    たしかに家族だけの時とは異なり生活リズムは崩れましたが、それを理由に出来ないと12歳ながらがんばりました。
    塾へは大学生だった兄が送り迎えしてくれ、
    母は毎日お弁当、食事、夜食を用意してくれ、
    私が勉強している部屋には誰もこないように(お客様に孫の姿を見せたがる祖母を説得)してくれました。
    酔っ払って大声だしてる親戚に注意してくれた兄や祖母に『受験なんて無駄』だといわれながらかばってくれた母。
    母や兄が必死で私のために協力してくれてる姿に感謝してがんばれました。
    幸い志望校に入学したくさんの友達と一緒に大学まで進み卒業し、
    結婚し、11月に長男の小学校受験を終えたところです。
    お母様が思っている以上にお子様はしっかりとお正月のドタドタを乗り切れると思います。
    親戚の悪口[来たら困るなど]をお子様の前では言わないでくださいね。
    自分のために祖母と母が喧嘩してる姿も子供からしたらすごく嫌でした。
    お母様は穏やかに・・・お客様をおもてなしして、やさしい笑顔で数日過ごしてくださいね。
    頑張ってください。

  5. 【1535686】 投稿者: 論点ずれてる  (ID:O5W9nbHP0tA) 投稿日時:2009年 12月 08日 22:02

    同居してますさんこそ、偏差値74か知りませんが、論点ずれてません??
    皆さんがここに来て「はあ?」となったのは、姑さんと不仲か仲良しかは関係ないのでは?
    「お正月に2日間親戚が来るのも困るほど、受験前で親子ともにギリギリの状態なのにどうしよう?」という切羽詰った相談だと思っていたのが、「1ヶ月前に受験を決め今も遊んでいて余裕で合格できそうですが、親戚が泊まりに来ます。どうしよう?」という相談とは思っていなかったということでしょう?
    それが読み手側の読解力不足なのですか?


    だいたい、お姑さんとも仲良しで、親戚の赤ちゃんが来るのも楽しみ。 受験も余裕で遊んでいるのなら、いったい何の相談だったのか、サッパリわかりません。
    受験が余裕だからこそ、この相談は結局嫁姑問題なのでは?と感じた皆さんの読解力の方が普通では?

  6. 【1535715】 投稿者: スレ主です。板違いでした。  (ID:gJ2ixiWf.8Q) 投稿日時:2009年 12月 08日 22:33

    すみません。板違いだったようです。
    嫁姑というところがあることに気づきませんでした。
    ちなみに中学受験は余裕ではありません。
    ・A判定が出たのは少し前のテストで直前ではなく、直前は子供に中学受験をさせることを考えていなかったので、宿題以外の勉強を全くさせていませんでした。

    ・子供は本当にのんきで、2年半くらい前から受験をしようと声をかけていたのですが、全く動じませんでした。
    だから、どうやって親が子供をやる気にさせた(仕向けたは言い過ぎですね。すみません。)のか、とても不思議でした。
    どうしたら皆さん、お子さんに振り回されないのでしょうか。

    ・本当にのんきだけれど、おしりに火がつくとやる気になる子なので、お正月ぎりぎりになったらスパートが掛かるだろうと思っていました。
    しかし、親戚が来る。。。
    そんな状態をどうやって乗り切ろうか。

    私はたぶん天然で鈍感なところはとことん鈍感なのですが、
    人一倍心配性でもあるので、本当に不安でした。
    また、あまりにストレートに物を言いすぎて、日常生活で失敗するのです。
    姑と仲はいいけど、本当によく喧嘩します。
    今回はこちらでストレートに言い過ぎて申し訳ないのですが、
    上手く姑には説明し、段取りができ本当に良かったと思っています。
    皆様本当にありがとうございました。

    受験に関しては、本当に余裕ではありません。
    また、こちらは場所を特定されるのを望みませんので、居住地は書きませんが、
    私立でトップは県内で1つ、それも公立と同等レベルです。
    しかも公立でトップ校とされているところは、
    東大合格率が良いところ、現役合格率が良いところ等複数ある地域になります。
    他の私立は公立のすべり止めという感じです。

    それでも、そのすべり止めを狙って中学受験をしようと思ったのは、地元回避が理由です。

    以前A判定(トップではなく、ほどほどの中堅校)が出たテストの時に塾に入っていれば、もう少し上が狙えたのかな。
    という後悔の気持ちも入り交じって、
    どうやったら親のいうことを子供が聞いて受験するのだろうと思った次第です。
    うちの子は何度も言うと泣き出してしまうので、私がついつい躊躇してしまうことが多いんです。
    今更遅いんですが、下の子のこともあるので参考までに聞けたらと思っていました。

    あくまで参考程度に聞こうと思ったのですが、こうした展開になり、申し訳ありません。

  7. 【1535808】 投稿者: お断り4  (ID:7zn6cRj6sBs) 投稿日時:2009年 12月 08日 23:39

    スレ主さん・・・もう今更遅いですよ~

    以前あなたが書き込んだレス↓
    >しかしそれ以上に素朴な疑問がでてきました。
    >みんな中学受験は大人が主導なの?
    >受験を受けさせるつもりで子供を塾に入れて、
    >中学受験するように仕向ける親の方が多いんですか?
    >うちは全く逆なんですが。

    今日は↓
    >どうやったら親のいうことを子供が聞いて受験するのだろうと思った次第です。
    >うちの子は何度も言うと泣き出してしまうので、私がついつい躊躇してしまうことが多いんです。

    あなた言ってる事がはちゃめちゃなのよ・・・どっちが本当なの?
    お宅は、子ども主導で頑張ってるんじゃなかったの?
    もういいでしょ?

    早く〆ちゃってくださいよ。じゃないと、体験者ですさんの様に最初から読まずに親身になってコメント付けてくる人が後を絶たないですから。

  8. 【1535817】 投稿者: まあまあ  (ID:XAidPb11jvQ) 投稿日時:2009年 12月 08日 23:46

    よかったじゃないですか。
    最初からそう〆ればよかったのにね。


    偏差値74様、
    結局は嫁姑問題だったようですよ。 
    あなたの読解力の方が間違いでしたね(爆)。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す