最終更新:

163
Comment

【2423497】1981年中学入試偏差値

投稿者: 遡ればぼろが出る   (ID:LonsUBcWoM.) 投稿日時:2012年 02月 11日 17:59

1981年 中学入試偏差値 競争率一覧
http://www.[削除しました].jp/gdata1981/1981ck.html

アドレスの伏字はgeocitieの語尾にsを付けたものです。
これを見るとどこが成り上がり校でどこが名門校かが良く判ります。
もし反応がよければ、1970年の日進の中学難易度表もUPします。
それを見ると驚きますよ。
今はそこそこの進学校でも当時は最底辺の学校がいくつかあります。
キーワードは立地環境ですね。
周辺環境が悪い学校は昔は底辺校だったところが多いです。
例えば風俗とか工場とかですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 21

  1. 【2425373】 投稿者: これは凄い  (ID:oMrNhZSq51k) 投稿日時:2012年 02月 12日 22:09

    >30年も40年も前の偏差値って、「歴史」としては面白いと思います。
    >でも、これからの6年間、子供を預ける上でそんなに重要なことなのでしょうかねえ。
       
    ただ女子校の場合、今の御三家はゆうに30年以上の永きにわたって
    一度たりとも陥落することなく安定的にその位置を維持し続けてきました。
    それが今後6年間という短期間で凋落する可能性は著しく低いと思いますね。

  2. 【2425405】 投稿者: 東大合格歴史  (ID:f0wHWqAmvbw) 投稿日時:2012年 02月 12日 22:32

    東大合格数の変化をみれば、名門歴史が分かります。

    戦後混乱で経済などの理由で私学不況。
    但し、1959年から、開成が東大合格ベスト10入り、 70年代
    から日本一を数回達成し、さらに1982年から、去年までは、
    開成は、30年間連続、東大合格数日本一。
    これは史上初ですよ。 勿論、今は開成卒の東大OBも日本一。
    因みに、戦後、開成の慶應医学部含む慶應合格数もずっと毎年日本一。・・・

    少し補足ですが、
    戦後、1968年から日比谷など都立校は、学群区の原因で東大合格日本一
    から 衰退。その隙間を利用して、筑附と筑駒は成長し、それぞれ一回のみ
    東大合格数日本一を取った。(その後、今日まで無し)

    その後、短い灘時代(3年間連続日本一)を経て、1982年から
    開成全盛時代に入った。
    麻布の凄さは、どの時代も(・・・、都立時代、灘時代、開成時代)、
    半世紀を越える期間において、東大合格ベスト10から外れたこと無し。

    ただ、麻布の運も悪く、1回も東大合格数日本一を取ったことなし。
    2位は数回ありましたけど。

    これからですが、残念ながら、筑駒・筑附と麻布は、今も緩やかに衰退中。
    これからの時代も、開成と桜蔭ですよ。 開成覇権は不動でしょう!!!

    都立一貫校の復権はある程度可能性あり、主に筑駒などの国立から生徒を
    奪うことになりそうだ。→結果は共倒れ!

  3. 【2425429】 投稿者: 麻布2011合格組の偏差値  (ID:KetlLvTJNHY) 投稿日時:2012年 02月 12日 22:47

    ずいぶん上がったから5年後、東大秋入学開始の年あたりからは、合格者増えそうなんだけどなぁ。

    打倒開成!麻布100年史より

  4. 【2425438】 投稿者: まあそのとおり  (ID:FciU9pRBoec) 投稿日時:2012年 02月 12日 22:50

    東大合格歴史サマ

    あちこちにコピペをなさっているようですが、誰も開成の転落を疑う人はいないでしょう。
    開成の場合は、高校からも100人募集を続けていることは東大合格1位を維持し続けている要因の一つですね。
    東大合格率はともかく、合格数で開成を上回る学校はちょっと考えにくい。
    東大では、犬も歩けば開成出身者に当たるといわれる位の最大の学閥だからね。
    一種、東大の附属高校化しているとすら言えるかもしれない。
    理Ⅰだけで開成から80人も入るんだから。麻布の東大合格者と同じだものね。
    今じゃ御三家といっても、開成だけが偏差値的には突出する存在になってしまった。
    東大合格者数に限れば、開成に盲点は見当たらないというのが実態だろう。

  5. 【2425494】 投稿者: 結構面白い  (ID:xdrl2CNlnBQ) 投稿日時:2012年 02月 12日 23:27

    >>昔は1年くらい勉強すれば御三家でも合格できましたけど
    >みんな4年生くらいからはじめてましたけど。
    1980年ちょい前でも、
    御三家いくには、5年からの通塾が多かったかな~
    4年生クラスは1クラスしかなかったので、やっぱり珍しかったと思う。
    (5・6年は能力別で3クラスあった)


    私は、東京出身さんの言うこともわかります。
    今、その学校の教育内容が良くて進学実績が良いというのも理解してるけど、
    同じようなレベル・タイプの学校で伝統校があったら、伝統校の方を選んでしまうかな。
    子供が女子だからかもしれません。
    自分が今でも昔のレベルをキープしている伝統校に行ってたせいかもしれませんが、
    説明会でやっぱり今も頑張っている伝統校に行くと、落ち着くというか。
    空気感がしっくりくるんですよね。
    保守的なのかもしれません。


    でも、子供の受験ですから、条件に合う学校に何校か連れて行き子供に選ばせましたが、
    伝統校でも嫌というところもありましたけど、
    第一・併願・押さえに選んだ3校は、昔からある伝統校でした。
    実際子供も気に入って通っていますし、親子は似るのかもしれません。
    でも、豊島とかはすごいと思いますよ。
    昔の豊島は知りませんが、今や御三家と肩を並べてますし、進学実績もいいですし。
    ただ我が家は桜蔭のタイプではないので(合格も無理ですけど(笑))、豊島も違うという感じです。


    私が印象に残っているのは、
    20年以上前ですが、誰でも入れると言われていた品川女子が制服を替えて、
    新しい制服を着ている女子生徒の超特大の看板を学校校舎の壁に掲げているのを見た時です。
    あの派手な宣伝の衝撃は忘れられないです。

  6. 【2425496】 投稿者: もうすぐ50代  (ID:r5fet0UJjM.) 投稿日時:2012年 02月 12日 23:31

    50代の爺 様

    楽しく読ませて頂きました。
    そうそう、その通り!
    あの頃はそんな感じでしたね。
    教附は江戸時代からの流れですもんね。爺さんに湯島の聖堂に連れていかれそんな事言われましたよ。

    ところで、麻布はちょっと最近入りやすくで狙い目では。腐っても鯛。各界の先輩も多いし、後で得するかも。武蔵にも頑張って欲しいです。

  7. 【2425518】 投稿者: 進学名門校戦国史  (ID:w9G2IjlBsAw) 投稿日時:2012年 02月 12日 23:47

     50年近く前は今のように中学受験が必ずしもメインロードではなく、麹町などの公立名門中から都立の日比谷、戸山、西などに進む道がむしろ王道と認識されていたので、高校入試のそれらの都立名門校と国立の筑附・筑駒・学大附(+開成)、そして中学入試はまだマイナーななかで、筑附、筑駒、麻布、武蔵、(開成)がその王道として存在していた時代でした。
     ちなみに麻布が東大合格者数でトップ10入りを果たしたのが1954年ですから、それくらい都立高の壁は厚かったのです。その頃は、私学全体が格下と見られ、当然、まだ「御三家」なる言葉は存在していませんでした。なお筑駒と筑附はその頃から既に中学受験界では別格としての地位を確立していました(特に筑駒の併願校は麻布と武蔵。開成は試験日程2日間として筑駒にぶつけていたせいか、筑駒の併願校ではなく、独自の戦いと言う感じでした。トップ層のメインはほとんど筑駒-麻布・武蔵でした。筑附はもう少し上流階級の家庭が過度な競争を嫌って進学させる感じだったでしょう。)。この辺は恐らく1970年の日進の難易度表なるものが公表されれば明らかになるでしょう。
     その後都立高に学校群制度が導入され、40年前には日比谷は完全に没落。西高と戸山高校はそれでもまだ東大合格者数では80人前後をキープ(但し浪人多し)してベスト10にかろうじて踏ん張っていた時代を迎え、私立では数では麻布、合格率では武蔵がトップ。序列では、東の筑駒と西の灘が別格トップ、筑附、学附、(武蔵、麻布)、(西、戸山、開成)、栄光が続く、という感じでした。(既にトップ校だった筑駒、筑附、それに加えて学附と開成に、都立に学校群が導入されたことによるドライブがかかって、麻布・武蔵を引き離した印象でしょう)
     その後、世論の圧力・文部省の指導の下、1987?年入試から筑駒中高、筑附中高に一次セレクションとして抽選制度が導入されたことでトップ層が筑駒集中から分散することとなり、それまでは考えられなかった筑駒蹴りの御三家も珍しくなくなり、筑駒、私立御三家が並立の時代に突入。その頃がここで示されている頃です。高校から100人とる開成が東大合格者数で1位の座を不動とすることで御三家の中で下克上を果たしてその筆頭に躍り出、しばらくは開成≒筑駒≒武蔵・麻布の序列の時代が続いたものの、やがて日能研に嫌われたせいか武蔵が脱落。
     その後、筑駒が抽選を事実上放棄するなどして復権を果たし、現在の筑駒、開成、そして麻布ほか、という時代になったと言えるでしょう。

  8. 【2425522】 投稿者: 頭が堅いのかも  (ID:5o9DW2eWb6k) 投稿日時:2012年 02月 12日 23:49

    しれませんが、いくら偏差値が上がってもとてもいい学校だと評判になってもどうしても鼻白んでしまうのが渋渋です。オール1に近い成績の子が泣く泣く2次募集で入る学校というイメージが強すぎる渋女。
    生理的に無理かも。ごめんなさい・・

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す