最終更新:

293
Comment

【2945668】「大学改革実行プラン」と中学受験

投稿者: M   (ID:ZrP86xxz.C6) 投稿日時:2013年 04月 27日 09:50

2012年6月に文部科学省が「大学改革実行プラン」を掲げ、文科省サイトに掲載している掲示資料では、
『「大学入試の改革」~学ぶ意欲と力を測る大学入試への転換~』として、
大学入試にあまりにも過重で多岐な機能を負荷させ過ぎているので、その多くを高校教育に機能分散し、
今後の大学入試は、「教科の知識偏重の入試」から「意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価」へ転換する。
つまり、

教科の知識を中心としたペーパーテスト偏重による一発試験的入試(現状)
               ↓
志願者の意欲・能力・適性等の多面的・総合的な評価に基づく入試へ(転換後)

これを目指すことになっています。

2012年8月に文部科学省が中央教育審議会に、「大学入学者選抜の改善をはじめとする高等学校教育と大学教育の
円滑な接続と連携の強化のための方策について」を諮問したのは、まさにこの流れを組むものです。
また、2016年入試から、東京大学が一般推薦入試、京都大学が特色入試(筆記試験を課さない)を準備している
のもこの流れに先手を打っていると言えましょう。

いままでの大学入試制度の筆記試験を前提にすれば、暗記型学習を早く始めるほど、長い期間をやるほど有利なので、
その結果、児童期からの塾通い→中高一貫私学といった受験低年齢化が過熱化したのですが、大学入試改革に伴い、
中学受験がどのような質的転換をするのか興味深いところです。

大学入試改革を本気でやったら暗記型学習の効力は薄れると思いますが、
その結果、中学受験はどのように変わるのか・・

みなさまのご意見はいかがでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 37

  1. 【2961927】 投稿者: M  (ID:zY3Aa/mLQWk) 投稿日時:2013年 05月 11日 07:09

    参考までさん

    おもしろい資料ですね。

    試験官の講評が特におもしろくて、
    代表的なところでは「A.受験勉強の弊害を嘆いているもの(49頁)」の

    >○根本原理を理解しているものが極めて小数であって、少し応用方面に入ると全く思いがけない大間違いをするのを見うける。近来は試験準備的の勉強が各方面ともに盛んであって、入学試験に合格することのみに汲々としている所であるが、将来進んで学問をするためには基礎的方面にも充分に力を用い、よく試験に出る問題を丸暗記する如きは、余程注意すべき事柄だと思う。今後問題を作製する場合も、将来よく伸びうる者を集めるようにしたいと思う。(昭和9 長岡高工)


    昭和9年の試験官は、将来の日本の9歳の子供が丸暗記に汲々とする時代は
    さすがに想像しなかったでしょう。

    暗記試験の何が悪い と開き直る、

    いまやそんな時代かもしれません。

  2. 【2962749】 投稿者: 暗記の成果  (ID:gUiZmPI0crI) 投稿日時:2013年 05月 11日 18:39

    トーフルと言われれば、

    英語!、英語!

    移民と言われれば、

    受け入れ!、受け入れ!

    反応が早いのは、暗記学習の成果かも。

  3. 【2962976】 投稿者: ひうぞん  (ID:SDIv0YdSAio) 投稿日時:2013年 05月 11日 22:22

    参考までさん。どなたか存ぜぬが資料を有り難う。ようご存知ですなあ。

    ざっと読みましたけど、Mさんの言うように試験官の講評が面白いわぁ。
    もっと詳細な資料もあるとおもろいね。そこらの文科省の資料よりずっとおもろいし貴重やないかね。

    暗記試験の何が悪いと開き直るつもりはおまへんが
    公平な試験を目指すと問題は類型化しますやろ。
    せやから、どない試験をしてもそんなんは出て来るちゅうことやおまへんか?

    そない意味で「問題の丸暗記をする如き」が出るのは妨げられへん、思うてまんねん。

    せやけど口頭試験やなくて筆記試験でも「問題の丸暗記をする如き」を篩にかけるよう、制度やのうて
    問題で工夫したらよろしかろ、思いますんやけどな。
    まだまだ工夫は出来るんやないかと思いまっせ。

    そこを工夫せんと、入試制度をいじくりゃええと思うとる大学トップはあホやなあ。それもあれやろ。
    グローバル化とか多様な人材とか陳腐な下らん理由つけてまんのやろ?

    適当に書いとるんでキビシー突っ込みはなしちゅうことで。

  4. 【2963000】 投稿者: 悪いのは?  (ID:Kv8ElQGs.OI) 投稿日時:2013年 05月 11日 22:41

    大学入試改革の是非についてはひうぞんさんに基本的に賛成ですが、スレ主さんの疑問に戻ってみましょう。

    東大、京大の入試が変わったら、中学受験がどう変わるか、という問題設定ですよね。
    今の大学入試はペーパーテストに偏っている。だから、口頭でのプレゼンテーションや口頭での英会話の能力が評価されない。短時間で結果が出るテストだけなので、時間をかけて実験して論文を書く、といった言わば知的持久力が評価されない。これは事実。

    これを変えて、面接でのプレゼンテーションを重視するOA入試(京大)や、高校での研究成果を問う推薦入試(東大)となったら受験産業はどうするか。当然、対策をするでしょう。ただし、OA入試の場合、模擬面接やグループ討論模試、みたいな対策が必要となり、基本マンツーマンですからペーパーテストよりずっと金がかかります。もし英語のスピーキング力の試験もするのなら、小学校からネイティブの家庭教師をつけてもらうような子が有利です。

    また、高校できちんとした研究をして論文を書く、というのは、優れた教師が相当の手間をかけて指導することが必要になり、それができる学校は限られてくるし、研究設備などにお金を惜しまない学校が有利です。

    とすると、結論からすると、今よりさらにお金持ちが有利。男子御三家など中学受験のペーパーテストの名門校は凋落。変わりに大学進学実績を伸ばすのは、暁星や立教、白百合など、小学校受験で入るお坊ちゃま、お嬢様校になるのではないか、と思います。

  5. 【2963230】 投稿者: 遺伝  (ID:2Mpdq.5l4w.) 投稿日時:2013年 05月 12日 03:40

    すみません。お遊びです!

    わからないけど雰囲気としては、

    ・東大のHPに「数学、物理、文学など」とあるから、
    生まれもった性質のせいで国語系など苦手な科目を勉強する気にならなくて、
    東大を受けもせず他に流れていたタイプの数学物理など理系超特化枠20%
    (この枠の人は、センターの総合点が悪くても理系科目さえ満点近ければOK)、
    ・寄附講座とか共同研究とか、寄付金確約枠5%割、
    ・これまで慶應に取られてきた政治家など世襲型跡継ぎ枠5%。
    (寄付金と世襲枠の人は、長きに渡り多大な貢献が約束されるに等しいので、
    センターの点数に対して寛大になりそう)
    ・残りはいわゆる一般の、将来が楽しみなキラキラ枠
    って感じじゃないのかな。
    もちろん割合は目安でしかなく臨機応変。でもキラキラ枠が6割を超えるように、
    ついでに中高一貫出身者はなるべく5割までに抑える、みたいな。
    もちろん分類も割合はテキトーに書いています。根拠は何もありません。
    雰囲気雰囲気~。

    とりあえずは各校2名までの推薦みたいだから、
    特定の学校がグンと実績を伸ばすとは考えにくいかも。
    推薦でダメなら後で通常の試験を受けられるようなので、2度美味しいシステム。
    なので進学校ほど2名の枠に入るのは超大変。
    進学校からの推薦組は、自力で普通に合格できるレベルになるかと思う。

    それと論文の完成度は、高いに越したことはないだろうけど、
    重視されないと思います。指導者や親の職業、財力、人脈などに左右されるものだから。
    最初はアドバイスのつもりが、気がついたら自分で書いてたなんて親もいそうじゃないですか(笑)
    完成度よりも、目からウロコな着眼点、発想、アプローチ
    &ギラギラでもドンヨリでもなくキラキランの瞳。
    ここ数年の学生にはいないタイプで、何かを持っていそうな子に会いたいのでしょうから。

    暁星、立教、白百合などよりも、意外と慶應の幼稚舎組が抜けるかも知れぬ。
    寄付金、世襲枠で。

  6. 【2963231】 投稿者: 遺伝  (ID:CQMm.NxdK8A) 投稿日時:2013年 05月 12日 03:53

    ⇧ 訂正です

    〉&ギラギラでもドンヨリでもなくキラキランの瞳。

    &ギラギラでもドンヨリでもなくキラキランの瞳。と才能。

  7. 【2963244】 投稿者: 参考までに  (ID:TdtI2ZSI3rM) 投稿日時:2013年 05月 12日 06:14

    ひうぞんさん

    突っ込みますけど厳しくないのでご容赦を。

    ひうぞんさんが筆記試験にこだわるのは、公平の観点ですか?わたしは公平は無理と思っています。今の入試はもう一度やったら半分合格者が入れ替わるなんて言われてて、公平というより半分運みたいなものだと思っています(子供にもそういってきました)。散々暗記勉強したあと、半分運で決まるくらいだったら、主観が入るとしても大学の先生の口頭試問を受けて合否が決まる方がまだ納得できるように感じます。

    また、この資料の本文には、今の入試はこのころより更に暗記型で差をつけるために複雑になってるだけだとい書いてありますが、私は筆記試験だけでは問題を工夫しても暗記が強調されるのは避けられないと思うので、口頭試問賛成派です。ご存知かと思いますが旧制高校は、口頭試問も全員受験でかなり厳しいものだったと聞いています。

    なぜそれでも筆記試験が良い、とおっしゃるのかが良くわからなくて...。

    勝手な放談ですが、先進国の良い大学で面接・口頭試問を重視していないのは東大以下日本の大学くらいで、筆記試験一発は中国・韓国等、発展途上国の象徴みたいに感じています。

  8. 【2963306】 投稿者: M  (ID:zY3Aa/mLQWk) 投稿日時:2013年 05月 12日 07:59

    >とすると、結論からすると、今よりさらにお金持ちが有利。男子御三家など中学受験のペーパーテストの名門校は凋落。変わりに大学進学実績を伸ばすのは、暁星や立教、白百合など、小学校受験で入るお坊ちゃま、お嬢様校になるのではないか、と思います。


    遺伝さんが

    >とりあえずは各校2名までの推薦みたいだから、
    特定の学校がグンと実績を伸ばすとは考えにくいかも。

    と書かれているように、特定校が伸びる、伸びないはないでしょう。

    >キラキラ枠が6割を超えるように、
    ついでに中高一貫出身者はなるべく5割までに抑える、みたいな。

    そこで従来の画一的な中学受験熱は、かなり崩れると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す