最終更新:

88
Comment

【2983511】週間ダイヤモンドの中高一貫校・高校ランキングは偏っています

投稿者: 主水   (ID:1V.SzIgdg8g) 投稿日時:2013年 05月 27日 23:58

週間ダイヤモンド特大号 中高一貫校・高校ランキングの集計には意図的に地方の学校が優位になるように特集されているように感じました。

以下の様にランキングの計算式を作っている様です。

①国公立大学100校について学部別の入試偏差値を平均して、大学ごとの偏差値を算出

②その偏差値に各高校の合格者数を掛けて総合計を出す

③総合計を各高校の卒業生で割る

これで国公立大学100校合格力とする。

という計算式ですが、①の偏差値を計算する時に、平均偏差値掛ける合格者数というのがおかしいと思います。

偏差値というのは同じ1でも、50に近いところの1と、70近辺の1では重みが全く異なります。70と67は3しか偏差値が違いませんが、能力の差はかなりありますが、50と53では3の違いは殆ど見られません。

それなのに、①、②、③の計算式では、高い偏差値と低い偏差値の1の重みに配慮せずに単純計算しています。

国公立しか大学が無い地方は、50の偏差値の国公立大学100校の中の1校に全員合格した場合には、高い平均点になりますが、有力私立大学が多い東京近郊では、国立は受験しない生徒や合格しなくても最難関私立に行く生徒が多数居ることになりますので、相対的に不利になります。

そのため、高校ランキング上位に名前を聞いた事も無い様な高校が多数掲載されています。東大合格者数1名という学校も上位にランキングされています。

ランキングを作るのであれば、国公立大学100校というのは多すぎるので、旧7帝国大学+国公立大医学部+東工大+一橋大のみに限るべきではないでしょうか?私も全て把握しておりませんが、100校というのは国公立大の多数なのではないか?と思ってしまいます。

開成が26位で東大合格者170名、その4位下位の30位の高校は東大合格者1名、慶応義塾大合格者1名という高校です。どうして30位なのか全く理解不能です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 11 / 12

  1. 【2997425】 投稿者: 色んな見方  (ID:MOHWfO256hg) 投稿日時:2013年 06月 08日 13:04

    同じ雑誌の中の医学部に強い100校とか、お得な学校なんかかなり適切だったよ。

  2. 【3171350】 投稿者: 中学受験  (ID:Z5PN2QeSMQ.) 投稿日時:2013年 11月 09日 23:33

    中学受験の塾ランキングは切り口として面白く、見やすいものでした。規模としても判断できるし、強みもわかるし、公平さもある記事でした。
    石田達人さんの著書も読みましたが、納得。もっと掘り下げて書いてもよいと思いますが、中立性のある記事でした。

  3. 【3519611】 投稿者: まあ良いんじゃないか  (ID:d3ZohrKeQL2) 投稿日時:2014年 09月 12日 23:55

    超難関大と医学部のランキングは妥当だと思う
    筑駒が超難関大の頂点に来て関西勢が続く。医学部では西日本勢が強い。
    関西勢は東大京大医学部の合格率が高いのでやはり上位に来る。

    それに対して、大学合格力は一つの見方、参考程度だと思う

    問題は首都圏勢が強い早慶などの難関私大の評価なのだろうけど、バブル期から見ると人気も難易度もかなり落ちていると思う。国公立志向が強まり、地方からの私大受験者が減るなか、各私大が定員を維持したままAO、推薦入試、付属校進学の枠を広げ、一般入試の枠を狭め偏差値を維持しようとした影響が大きい。そもそも文系の入試では数学が試験科目にない。1科目入試というところもある。
    やはりバブル期のように東大京大に準ずる評価をすることはできないと思う。

  4. 【3519879】 投稿者: 昨年は  (ID:93DxK01sCXo) 投稿日時:2014年 09月 13日 09:16

    卒業生11名の学校が、大学合格力で全国4位に躍り出て物議を醸した。今年はそこまでの珍現象はないようだが、相変わらずデータの取り扱い、切り口には、疑問が多い。

    根本的な問題として、”国公立大合格力”では、全ての国公立大が、”超難関大合格力”では、旧帝大と東工、一橋が、難易度に関係なく、全て同等に扱われている。当然、他地域との競合が少なくて、地元の国公立、旧帝大に入りやすい高校が上位にランキングされるケースが多い。

    なので、都道府県別のランキングは、比較的まともな並びになっている。実際、大学と違って、高校は全国から選んで進学するケースはまだ少ないだろうから、実用上も都道府県の中での比較で十分だと思う。

  5. 【3521837】 投稿者: 別冊  (ID:6ndQPV84qmw) 投稿日時:2014年 09月 15日 11:23

    >週刊ダイヤモンドの人気企画「大学合格力 全国高校ランキング」が今年は別冊に完全移管しました。
    http://diamond.jp/articles/-/58596

    今年は別冊になっているんですね。これで借りれなくなりました。残念。


    上記雑誌について、いろいろな方が各所に書かれていますね。

    見方を変えればランキングも変わる
    http://www.inter-edu.com/blog/manzokudo/?p=357

    名物の「大学合格力」高校ランキングに致命的欠陥!
    http://www.inter-edu.com/article/research/research-140905/

    「合格力ランキング」の「欠陥」とその「欠陥」について
    http://www.h-yamaguchi.net/2014/09/post-5bfe.html

  6. 【3521913】 投稿者: 別冊  (ID:6ndQPV84qmw) 投稿日時:2014年 09月 15日 12:38

    お詫びと訂正 >誤記がございました。
    >掲載した数値は「全卒業生」(定時制や通信制を含む)のものとなっておりました。
    >合わせて、以下の部分を訂正いたします。
    http://www.diamond.co.jp/information/magazine/201409101938.html

  7. 【3522866】 投稿者: 通りすがり  (ID:npl9GElhL3M) 投稿日時:2014年 09月 16日 10:24

    >根拠を示しておけば「嘘ではない」訳ですから。

    その通り。

    どんな集計をしても、条件が違えば結果が違うのは当たり前のこと。


    >①国公立大学100校について学部別の入試偏差値を平均して、大学ごとの偏差値を算出
    >②その偏差値に各高校の合格者数を掛けて総合計を出す
    >③総合計を各高校の卒業生で割る
    >これで国公立大学100校合格力とする。

    この条件なら、私大は無視しているのは、明らか。
    国公立大学100校合格力なので、貧乏人向けの記事でしょう。

    今の時代は、格差が広まって、私大は除外する低所得者も多いのでは?

    我が家も、100%行かないから、私学は受けていない。

  8. 【3523593】 投稿者: 別冊  (ID:6ndQPV84qmw) 投稿日時:2014年 09月 16日 21:56

    また、見つけました。人によって様々ですね。

    鳥取県の受験生が目指す国立大学 - 名物の「大学合格力」高校ランキングに致命的欠陥!
    http://d.hatena.ne.jp/u2takada/20140907/p1

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す