最終更新:

125
Comment

【3545926】中学受験塾に通わせなければよかった

投稿者: 失敗談   (ID:7KIuU2DjzgI) 投稿日時:2014年 10月 10日 01:37

都内在住現在中3ですが
件名の通り後悔してます。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 10 / 16

  1. 【3552477】 投稿者: 中学受験の問題?  (ID:WOgZRNl3DXc) 投稿日時:2014年 10月 17日 09:56

    能動的に勉強してるならいいけど、単に正解・不正解だけを追い求める浅い勉強になってることは、
    中学受験したからそうなったとも言えないし、中学受験しなからと言って起こらないとも言えない。

    仕事でMARCHクラスの大学生に関わる事が多いですが、公立高校出身の子でも、中高一貫の出身の子でも、あまり差が無い。
    大学に入学時に、「これからは能動的な勉強が重要」と言われるが、それに対して
    「今まで言われた通り勉強してきただけだから、いきなり能動的にと言われても・・・」という学生が多数存在しているのも事実。

    これを回避するためには、同じ日常を繰り返し体験させるのではなく、多くの視点を体感できるような生活を送れてきたかの方が重要。
    中学受験しない子も、家や公演でゲームしてたりするので、そういう機会は非常に少ない。
    それで、大学関係者とかは、ショックを受けてこいとばかりに、留学に行って多様な視点を身につけろとか言う。

    アカデミックの世界であろうが、ビジネスの世界であろうが、1つの視点からしか考えられないと使えない。
    この状況を変える必要があるのなら、小学校1~4年生くらいまで、能力のある子ほど2年間くらい山村留学とかさせた方がよっぽど良いのではないかと思う。

  2. 【3552587】 投稿者: いいね、山村留学  (ID:/QMnl95yYKo) 投稿日時:2014年 10月 17日 11:37

    中学受験がわるいんじゃなくて
    公共の教育システムが悪すぎなんだよね。
    それを決めてる政治家たちは、公立学校とは縁がないひとたちでしょ・・・
    日本の総理大臣は公立小、中、出身限定とかにすれば、公立が変われるんじゃない?
    幼稚園くらいまでなら、みんな一緒にお勉強できるけど、
    学年が進むと無理でしょ。
    小学生がわかりきった話を毎日6時間6年間も座って聞くなんて
    修行僧よりきついんじゃないかな。
    小学校6年間無駄な授業時間をすごして、なおかつあと3年、なんて耐えられないので
    みんな 受験せざるを得ない。
    小学校卒業式は嬉し泣きですよ。

  3. 【3552618】 投稿者: 同感  (ID:VG4D3eIbc6o) 投稿日時:2014年 10月 17日 12:14

    >小学校6年間無駄な授業時間をすごして、なおかつあと3年、なんて耐えられないので
    >みんな 受験せざるを得ない。
    >小学校卒業式は嬉し泣きですよ。

    私も小学校の卒業式は嬉しかったです。レベルの近い子が集まっている私立中に行くのが楽しみでしたね。

    確かに、受験で合格することに必死になりすぎるあまり、点取り虫になって学習の面白さに目がいかない、あるいは点さえ取れば良いのだ、というような人間性に??マークのつく存在になるのは問題ですけど。

  4. 【3552659】 投稿者: 親の価値観  (ID:kfF7hKGLM7s) 投稿日時:2014年 10月 17日 12:53

    >ダメなのは、小学生からの過剰な受験勉強で、点をとることにしか興味がわかない、受験マシーンとなってしまった学生たち。

    同じ受験勉強をしても、↑の様になる子もいれば、ならない子もいる。(どちらもレアではない)

    同様に、受験勉強をしなくても、↑の様な子もいれば、そうでない子もいる。(どちらもレアではない)

    また、そうなる時期は、中学受験のタイミングだけではない。


    …点取りマシーンにはならず、基礎学力をしっかりつけるには、どうすれば良いのでしょうか。

    何をどんな風にやらせるか、の前に、親の価値観が重要なのではないでしょうか。

    同じことをやっていても、「何が大切か」という意識・視点が違えば、育ち方は全く違ってくるように思います。

  5. 【3552750】 投稿者: 東大が悪い  (ID:khx9XoZpilU) 投稿日時:2014年 10月 17日 14:45

    たぶん、昔は正解をどれだけとれるか?という問題だけでいろんな人材が入学してきたのでしょう
    しかし受験産業がHow to合格で特化していき、正解を得るマシーンとなることが合格の近道となり得てしまった今となっては、それを変えようとするには大学が入試制度を変えるしかないのでは?と言いたいのです
    AO入試で、各学生の資質を吟味する、そんな人員は日本の大学職員にはいないから無理、ということなら入学希望者は全員入学してもらうという案もあってもよいではないかと
    定員は今あるセンター試験で基礎学力をみて調整して
    その代わり入学してからは大学の求める厳しい基準をクリアしなくてはならない
    ある基準を満たさない場合は卒業資格も与えられないし学費の公費部分は返還してもらう
    そうすれば、この大学に合格したい、ではなく、この大学でこんな学問がしたいという強い希望の人が入ってくるのでは?
    極端なようですが、そんな大学があってもいいではないか、と思うぐらい日本の大学選抜方法はみんな同じでつまらなく見えます

    どんな学生に入ってきて貰いたいかを決めるのは大学です
    もし、大学側が今の学生気質を憂えているなら、高校までの教育が悪いのでは?で終わらせず、自分たちが求める学生を選ぶ手段に変えれば良いのです

  6. 【3552768】 投稿者: 山村留学お奨め  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2014年 10月 17日 15:09

    我が家はど田舎、山村留学みたいなもんでした。
    毎日裏山を駆け回り暗くなるまで帰ってこない。裏山から山草、畑から野菜を引っこ抜き芋掘りジャガイモ堀が遊びの日々、毎日どろんこなんてものじゃなかった。こういう体験は足腰を丈夫にしとても良いと思います。自分で工夫する力も身に付きます。
    小3、2月で塾に入るまではこんな感じ、受験マシーン?何それですよ。(もうちょっとマシーン化して欲しかったですが 笑)

    小3、2月までは(人によっては小4でも)山村でも留学でも生きる力や見聞を広げ、それから勉強にシフトするのが、バランスのよい人間作りにはいいと思います。

  7. 【3552835】 投稿者: いろいろですよ  (ID:H6nXMI.Hc6k) 投稿日時:2014年 10月 17日 17:00

    >小3、2月までは(人によっては小4でも)山村でも留学でも生きる力や見聞を広げ

    私はそういう場所で生まれ育ちましたが、小さい頃から違和感を感じていましたよ。
    自然嫌い、生物嫌いです。
    息が詰まるような閉塞感、ストレスを感じて、本の世界にのめりこみました。
    ほとんど外で遊ぶことはなく、ウチにあった親の蔵書を片っ端から読みました。

    成長して、さらに違和感が強くなって、我慢できなくなった頃、親の転勤で都会に出ることが出来ました。
    その時の喜び、開放感は、大きかったですね。
    あのまま寒村にいたら、どうなってしまったか。精神的にかなり厳しかったので。
    生まれて初めて東京の風景を見たとき、なぜか「帰ってきた」と安堵したのを、今でも鮮明に覚えています。
    生まれ変わりがあるとしたら、都会に住んでいたのかもしれませんね。

    今でも親戚関係の用事で田舎に行くことがありますが、いつ行っても違和感を感じています。
    懐かしい気持ちは起こりません。

    だから、子供もいろいろだと思います。
    田舎体験が向く子もいるでしょう。そしてバランスが取れる子もいるでしょう。
    でも、そうではない子もいると思いましたので、書かせていただきました。

  8. 【3552873】 投稿者: 山村留学お奨め  (ID:syWwB80P00c) 投稿日時:2014年 10月 17日 17:45

    そうでしたか。少しだけ悲しい子供時代でしたね。子供ごとに合う合わないはあるのでしょうね。
    でも押さえつけられていた知識欲が都会で発揮され良かったです。田舎にいたからこそ都会の良さが分かるのかもしれませんね。
    少し花子とアンを思い出しました。

    我が家は田舎と言っても東京の隣、私学も家から都心に通える所でしたので寒村というほどの閉塞感がなかったのかもしれません。
    知識欲が普通よりも大きい子供の場合、田舎は窮屈なのかもしれないですね。

    今回の山村留学お奨めは、少しひ弱な都会の子に山村留学するくらいが丁度いいかもしれませんよというお奨めですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す