最終更新:

151
Comment

【3585135】難関校の中受

投稿者: 悩める子豚ママ   (ID:GG8r2QJoK9U) 投稿日時:2014年 11月 18日 19:28

今小3の女子です。失礼な発言だったらお許しください。いわゆる難関校を中受された方にお聞きしたいです。
中受は漠然と考えてきました。色々な学校を見たらという薦めに従って、学校説明会に冷やかし半分で参加してみました。

結果、すごく、いいな、と憧れてしまいました。

私も旦那も高校まで公立で、大学は付属もある私立でした。地元には公立トップ校が近所にあります。私はその高校には行かなかった(行けなかった・汗)ですが、うまくいけば地元中学からそこに入ってくれればな~と夢見ていました。

でも私立中学を見学して、公立とは別世界(に感じました)の内容に感銘を受け、私が大学時代感じていた付属上がりとの大きな溝もなんとなく理解でき、合格は無理でもチャレンジさせたいと思ってしまいました。

ここから本題なのですが、今のところその難関校しか視野にありません。今後他の学校を見て認識が変わるかもしれませんが、レベルの落ちる私立に通わせるくらいなら公立中学→公立高校の方がいいと考えています。

中受をさせた友達が言ったことがあります。「今更私立をやめられない」
習い事もやめさせ、塾に多大なお金と時間をつぎ込み、希望する学校は絶望的。当時の無責任な私が「だったら公立でいいじゃん」と言ったことに対する返答でした。

やっぱりそういうものなのでしょうか?

子供は勉強が嫌いではなく、学校のテストも通常満点を取りますが、思わぬうっかりミスが多いです。引き算なのに足してるとか。大問題なのが何度も同じミスをすることです。学んでない。
この前大手塾の無料テストを受けましたが、春に受けたときは受験者の上位1%に入る順位で舞い上がっていましたが、今回は平均点ど真ん中。ケアレスミスあり。

夢から目が覚めました。

子供も中受すること自体に揺れています。学校の勉強とは違うという受験勉強への不安。友達と一緒の中学にも行きたいし、私立のそんな中学も悪くないんじゃないか(別の難関校には一緒に見学に行きました)。比較のため今度地元の中学にも子供を連れていってみようと思いますが。

チャレンジだけはしてほしいのですが、そこじゃなければ公立でいいと思うのですが
難関校を失敗して公立中学に行くって、あんまりないですか?
レベルを落としても私立に行かせましたか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 13 / 19

  1. 【3588342】 投稿者: どのスレでしょうか?  (ID:L7aM5YdEj32) 投稿日時:2014年 11月 22日 14:12

    週末やっとまとまった時間が取れて某サイトのスレ読んできました。
    タイトルも内容も同じですね。HNが変えてあるだけ。

    ピアノが音大レベル以上に弾けるのはお嬢様ではなくスレ主様でしたね。
    ピアノ講師をしておりますので、その点が気になりましたが、中受前におやめになったピアノのお話で何とも・・・。

    で、両方のスレ主様のコメントを読んでのアドバイスというより感想は、一言で言うと
    (まぁ、いいんじゃないの)
    ですね。

    うちの子(中学生)が最近言ったセリフですが
    「ママ、目指すはハーバード、行くのは東大だよ。
    東大目指してちゃ東大には行けないよ。」

    とれと同じ心理でしょう。

    スレ主様に似たお嬢様なら精神的にかなりタフなお子様が想像できますし、この程度のプレッシャーで潰れないでしょう。

    (あぁあぁ、うんうん。いるわよね、こういうお母様)
    という感想です。

    お子さんが中学校になろうと公然と
    「うちの子は頭が良すぎてお友達ができないみたいで~」と、担任の先生にご相談されるお母様いらっしゃいますよね。

    実際には同じクラスにもっともっと頭がいいお子様がいらっしゃるのですが・・。
    そういうキャラクターなのでしょう。

    親は子供を過大評価するか過小評価するかのどちらかで、やはり他人と同様には冷静に評価できないものです。

    どんなに自分が冷静に子供を見ていると思っても、第三者からの評価には適わない。

    それを知っている事が大切なのかなと思います。

  2. 【3588350】 投稿者: 横  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2014年 11月 22日 14:24

    >うちの子(中学生)が最近言ったセリフですが
    >「ママ、目指すはハーバード、行くのは東大だよ。
    >東大目指してちゃ東大には行けないよ。」

    横ですが、ハーバードを単に日本の大学受験を難しくしたものだという誤解は解いた方がいでしょう。
    いわゆるペーパーテストという意味ではハーバードは簡単です。日本のセンター試験のようなレベル。
    一方で、就職活動のような人物評価が要求され、学校の成績も重視されるので別のむずかしさがあります。
    高校受験で内申重視の都立が上か、早慶などの私立難関校が上か、みたいな話であって、東大の延長にハーバードがあるわけではありません。
    ハーバード目指して東大に行けるわけじゃありません。逆もまた真です。方向性が全然違います。

  3. 【3588354】 投稿者: 横ですが  (ID:QGfdgpXYSbc) 投稿日時:2014年 11月 22日 14:28

    >「ママ、目指すはハーバード、行くのは東大だよ。東大目指してちゃ東大には行けないよ。」

    お子さんの言葉なので、そのまま流せばいいとは思いますが、誤解する方がいるといけないので、一応。

    ハーバードに合格するための学力は、東大合格の7、8割で十分だと思います。
    センター試験で高得点が取れる学力があれば十分(もちろん英語は別格で出来る必要はあります)。

    東大よりもハーバード大に合格するのが難しいのは、高校の成績、部活動、ボランティア活動、リーダーシップを取った経験などが必要なこと。
    ハーバードに行ったある日本の学生が、言いました。
    「日本の受験は簡単。勉強だけしていれば受かるのだから」
    そうなのです。大学受験の勉強だけやっていたのでは、ハーバード(だけではなくアメリカの有力大学)には合格できないでしょう。

    学力は上位互換ではありません。
    従って、東大を目指して学力をつければ、ハーバードに進むだけの力は付きます。

    受験の仕組みが違うので、東大とハーバード大の入試の難しさは簡単に比較できません。

  4. 【3588367】 投稿者: ・・・  (ID:CpwiDmLIBnI) 投稿日時:2014年 11月 22日 14:58

    ハーバードの受験にお詳しい方がおられるみたいなので是非もっと詳しく教えてもらえませんか?

  5. 【3588384】 投稿者: アイビーリーグ  (ID:x/gceB4/6RE) 投稿日時:2014年 11月 22日 15:30

    20世紀の前半に、ハーヴァードその他、アイビーリーグの大学が入学者選抜のために学力以外の評価軸も用いるようになったのは、そうしなければユダヤ系の学生だらけになるのを嫌ったためです。現在では、ユダヤ人差別は既にほとんど終息していますが、アジア系アメリカ人の比率が20%を超えないようにするためにそのシステムを利用し続けています。

    まさか、そんなはずはない、そんなのは極論だろうと思われる方は、
    http://infoproc.blogspot.jp/2014/11/20-years-15-percent-does-harvard.html
    をご覧ください。

  6. 【3588423】 投稿者: 横  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2014年 11月 22日 16:29

    他の方も同様の御意見のようですね。
    ペーパーテストに関してはハーバードは東大の足元にも及ばないので、ハーバードを目標にしても東大には受かりません。
    ただ、今後は東大にも推薦入試が入るし、大学入試改革でアメリカ型のAOが東大京大にも導入されるかもしれないので、そういう時代になれば、ハーバードを目指した結果東大ということもあり得るかもしれませんね。

  7. 【3588452】 投稿者: バラード  (ID:1iX1E9VVUOU) 投稿日時:2014年 11月 22日 17:32

    そもそも学力と言う言葉が、東大入試の主要4科目の難問の得点力というすごく狭い範囲でとらえていることは、間違いだと思います。

    大雑把には、日本もアメリカも小中高で学ぶべき事柄にそれほど変わるわけではないと思いますが、入試、選抜の方法が全然違うということと、数学、英語、国語と理科か社会のどちらかがずば抜けてできれば難関に入れるという仕組みではないということ。

    小中高校で、どんな学習生活を送ってきたのか、どんな勉強してきたのか、勉強(勉強とは当然、体育とか音楽美術も入ります)以外に、課外活動は、海外生活は、特異な体験は、ボランティアは、受賞歴は校内か、地区(都道府県とか)か、国内か、世界か。

    当然、高校の成績表と、SATの点数も合わせてですが、一番困難と言われているのは、いかに自分ラシさを表現できるかのエッセイといわれます。

    全部がすべてよく出来る生徒が合格というわけではないでしょうけど、ハーバードの場合は合格率5.9%とか言われていますので、難関です。

    比べてみますと、やはり今までの日本の入試方式はかなり偏ってるのではと思うこと。
    低学年から受験するには中学も主要4教科、大学入試ではセンターそこそことって、注力するのも試験科目4科。

    マスプロがマス教育でたしかに主要科目で教科書どおりに答案かけて点数とれてれば、
    頭がいいのだろうという推定のもとだけでは、よい個性的な、各大学が求める、育てたい人材が集まるわけでもないと 気づいたのが、入試改革の一歩なのではと思います。

    このままでいいのか?ということなのでしょう。
    中学受験も変わって行くのではと思います。

    早慶など、少々前からいろんな選抜方法やってますが、さらに加速して学力試験一発のみというのは、もっと減少していくと思います。

  8. 【3588490】 投稿者: 横  (ID:BCAx4L44Q6g) 投稿日時:2014年 11月 22日 18:32

    総合評価がうまくいけばいいですが、バラードさんの仰るようにいいことばかりではないですね。
    ユダヤ人云々の話は都市伝説かもしれませんが、いずれにしても総合評価にはコネがつきもの。
    今の日本で早慶のAO入試がありますが、その評価は人それぞれですよね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す