最終更新:

33
Comment

【3783204】「特殊算ができないと合格できないの?」

投稿者: どうだろう   (ID:zWxIOn4Ff1.) 投稿日時:2015年 07月 03日 09:41

同じ小学校の保護者との会話で質問されたのを件名としました。
特殊算の話をしていた時の事です。

「特殊算ができないと合格できないの?」

ふと考えました。

特殊算は中受でしか出てこないという事は、私立中高一貫校は「特殊算ができる子に入学して欲しい」と考えるべきなのではないか。

特殊算はからっきし分かりません~出来ません~というお子さんなら、特殊算なんて必要ない高校受験にシフトすればいいのではないか。

中受のキモは特殊算である

そう私は子供の中受を通して認識しています。
どう思われますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「中学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3793786】 投稿者: 楽しかった中学受験  (ID:EAMH1mXSDCM) 投稿日時:2015年 07月 14日 07:02

    高度な高校数学は文系の私には大学受験以後は家庭教師のバイトに役に立ったくらいで、社会人になっても役に立つのはつるかめ算や過不足算の思考様式でしたけどね。確かに、解き方を暗記するだけじゃ意味ないので、自分でなぜつるかめ算で答が出るのか考えてみないと意味がないかも。

  2. 【3793917】 投稿者: 本筋  (ID:xPbY8rB9UFM) 投稿日時:2015年 07月 14日 09:24

    >私立中高一貫校は「特殊算ができる子に入学して欲しい」と考えるべきなのではないか。

    特殊算はからっきし分かりません~出来ません~というお子さんなら、特殊算なんて必要ない高校受験にシフトすればいいのではないか。 <

    とスレ主さんの論ですね。
    試験に合格という側面でスレ主さんが(ムダなことを覚えるのがいやだったら)高校受験にシフトすれば良いという結論であればそうかもしれませんね。
    人生の目的は中学合格でも高校合格でもありませんから、最終的にその人が目指す人生に対して、自分が実現しやすいルートを取るのが普通だと思います。
    しかし、一般の私立中高一貫校は、「特殊算ができる子に入学して欲しい」と書くと省略しすぎているようにも感じます。
    本来は 「特珠算を通して物の考え方に触れ、それを面白いと思う思考力がある子」に入ってほしいのではないでしょうか? 

    現実は、万人に特殊算を面白いと思わせるというのは至難の業。まずは点が取れるようにして、点がとれることを
    楽しいと感じる子なら比較的簡単にできますから、塾はそこを目指します。
    勉強ができる子でも勉強が楽しいと思うよりも、点が取れることが楽しい。人からの評価がもらえるのが楽しいと感じている子も多いものです。

    特珠算にしても方程式にしても、とき方を覚えてそれを当てはめていくことは同じです。
    塾は、成功体験をつませやすい「AならばB」という手段を教えることになります。
    中学によって、答えしか書かせない中学もあるし、過程をしっかり見てくれて部分点をくれる学校もあります。
    答えしか書かせない中学が志望校ならばまさに●●算はいらないということになるかもしれませんね。


    また、ある意味、受験は中受であろうと大学受験であろうと 記憶すべき部分が大きなウエイトを占めています。
    特珠算のとき方を次から次に難なく覚えられる能力を持つ子が記憶とそれの応用能力という側面で大学受験に有利なことは事実だと思います。
    覚えられない子よりも覚えられる子が欲しいというのは私立中高一貫校にもあるかもしれません。

    さらに、記述系の採点を厳密に行おうとすると、採点する側にもそれなりの能力が必要です。
    ですから、模試などでは、仮に採点基準からはずれた正答があっても×になる可能性も高いです。
    たとえば、問題をたまたま和算のような解法(和算を良く知らずに書いています。仮に一般的でない解法の例ということで)で解いてしまったというのであれば
    式部分にも配点がある場合は、採点側にもそれを評価する能力が必要ということになりますよね。
    ですから、試験で確実な高得点を狙うとすると、相手が意図した解法で意図した答えを出す能力が一番試験で評価されるということになります。

    結局は試験で能力を測る限界がそこにあるということではないでしょうか。

  3. 【3793925】 投稿者: ところで  (ID:WdhIQLpXaN2) 投稿日時:2015年 07月 14日 09:27

    特殊算ができないと合格できないレベルって、
    偏差値でいうと、いくつぐらいからですか?

    中堅どころ以下なら、特殊算得意でなくても受かると思うんですけどね。

  4. 【3794032】 投稿者: 本筋  (ID:xPbY8rB9UFM) 投稿日時:2015年 07月 14日 11:05

    たしかに、私はYやN偏差値で60付近から上の問題(それも自分の興味ある学校の問題)
    しか見たことがなかったかもしれません。
    むしろ、ところでさんがご存知の特珠算が出来なくても合格する学校やY,N偏差値を教えてくださったほうが
    情報として有益と感じる方も多いかもしれませんね。スレ主さんも、そこが聞きたかったのかも。

  5. 【3794351】 投稿者: ゴルゴ&あおいとり さん  (ID:CARr0REka4A) 投稿日時:2015年 07月 14日 18:13

    男女家庭教師対談ですね 笑

  6. 【3795379】 投稿者: あおいとり  (ID:r1ycpS4Shtw) 投稿日時:2015年 07月 15日 18:37

    「受験算数」の高度化は、学校の意図として
    *純粋にポテンシャルが高いと思われる生徒を獲得したいからなのか?
    *それとも人気が高い学校だと採れる人数にも限りがあるから、世間並みの難度では受験者を篩にかけきれなくて、本来入学以降に必要な能力以上の高度化を余儀なくされているだけのことなのか?

    必ずしも中学受験という過程を経なくても、一応大学受験についていえば東大までだって行けないわけでもない。
    就活の適性試験にもいくらかは有利になるらしいとはいっても、それにしたって受験算数の中でも通り一遍程度の水準のようだし。
    「受験算数」はしんどいけどおそらく中学以降の数学ならどうにかなる、「受験算数」が足を引っ張り最難関クラスには手が届きそうにないけれど、かといって中学受験を諦めさせるのも惜しいと思われるタイプの生徒のとるべき道は?

    1中学以降の数学を先取りさせることで可能な限り高い偏差値のところを突破させる
    2受験算数が少々弱くても合格できる偏差値帯のところで手を打って受験する
    3高校受験の段階で可能な限りレベルの高いところを狙えるよう、照準を高校受験に切り替えて中学受験を断念

    地元中学でやっていくのに特段の支障がなさそうで高校受験の選択肢も十分あるならば最後の選択肢もいいでしょう。
    しかし、高校受験の選択肢が少な過ぎるか、既に地元での人間関係が思わしくない、あるいはスポーツなどに弱点がある一方学力では吹きこぼれて地元中学では居心地悪そうなら1番か2番。
    次に検討するのは、入ってからどんな学校生活を送りたいか。
    1番:思い描く学校生活や将来の目標がどうしても難しめの学校に行かないと実現できなくて、受験準備に個別的指導を利用できる時間・金銭面の余力がある場合
    2番:予想される満足度に大差がなく、より無理なく合格できる併願校の選択肢がある、または受験準備にかけられる時間・金銭に制約があり個別的指導までは利用できないような場合(集団指導を切り捨て個別のみにシフトして1番に進む手もあるけれども)

  7. 【3795439】 投稿者: 子供の感想  (ID:Jmt84EuNieg) 投稿日時:2015年 07月 15日 19:48

    いろいろな塾でバイトをしていた子供(東大生)が言うには、「中学受験はしていないから、中受生は教えられない」「特殊算は解けても、自分勝手な方法になってしまう」とのことでした。
    だから、高校受験生も大学受験生も教えていても、中学受験生は避けていたようです。
    そう考えると、やはり中学受験勉強は少し特殊なのかな、と思います。

    それにしても、中学受験はしないものの、小学校の時に個別指導塾に通って、楽しい楽しいと言っていたのですが、いったい何を…?
    特殊算のようなことをやっていないと、あまりやることがなかったんじゃないかと思います。
    ポケモンのことにやたら詳しくなっていたので、もしかして教わっていたのはそっち関係だったりして…。
    6年が終わって塾を辞めるとき、先生にお礼に行ったら、「○○(子供の名)には、本当にいろいろ教わりました」って。
    えっ?教えていたんじゃないの??

  8. 【3795545】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:eu5yeFcFh9I) 投稿日時:2015年 07月 15日 21:50

    > 「特殊算は解けても、自分勝手な方法になってしまう」


     5年生、6年生を教えるにあたって、「子供を混乱させないように、塾の解き方に沿って教えて欲しい」と、ご家庭からリクエストされるのが普通です。ところが、その「塾の解き方」が曲者なんですよね。

     「解き方」が塾によって違うのは当然としても、同じ塾でも(急行で)一駅隣の校舎になると違ってたりするんで、まあ何だかっなぁて思います。さらに、同塾、同校舎でも、教える先生によって違ってくると、「勝手にしてくれって」なっちゃいますし、夏期講習が終わったら、同じ先生でも言うことが変わってくる。最後に実戦演習となりますが、分からない子には「これ、捨て問でいいですよ!」との解説になると、まあ詐欺って感じですね。

     食塩水でいったら、ビーカーだ、面積図だ、天秤だ、やはり①算だ、って感じです。たいていの親御さんは5年の算数からギブアップしちゃうんで、何が何だか分かってないと思う。ノルマに追われた証券マンが、高齢者口座で、公社債投信を勝手に解約して、外貨MMFに乗り換え、メキシコ国債を経由して、最後は円建てギリシャ国債になっちゃうような感じです。

     爺さん婆さんは「大手証券に預けているんで安心」と思っちゃってるんで、知らぬが仏ってとこですが、大手進学塾に行かせているパパさま・ママさまは大丈夫ですか?「受験算数」を議論されるのはいいんですが、「受験算数」って何か本当に分かってますか? カテキョだってよく分からないんですが(涙)

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す